483513 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.07.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​矢問の狭い庭に背の高いクレオメが一面に咲いています。茎先に」恋ピンクのつぼみから長い雄しべを四方に突き出して薄いピンクの4弁花咲いています。

クレオメの​原産地は南アメリカ、アフリカの熱帯~温帯。
クレオメの花の名は属名Cleomeの音や実で、ギリシャ語のleio(閉じる)に由来し、翌日の昼頃に閉じることから名づけられました。
別名のセイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)「は明治初期にヨーロッパから渡来し、花姿が風に舞う蝶のように鮮やかなことから名づけられました
クレオメの花言葉は「秘密のひと時」「舞姫」「あなたの容姿に酔う」「幸福」「思ったより悪くない」「小さな愛」
クレオメの誕生花;7月29日、8月8日、8月18日、9月24日、10月15日。
クレオメは明治の初めころヨーロッパを経由して渡来しました。クレオメは1日花が次々に耐えることなく上へ上へ都裂き上って、長い果実は花後すぐに実るので、蕾、花、果実が一緒に楽しめます。花期は7月~10月です。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.16 18:55:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.