485239 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.08
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​​今日は阪急山本駅から巡礼道に沿って中山観音を経てJR中山寺駅まであるきました。
やっとウコンとジンジャーの花に出合うことが出来ました。

ウコンの​原産地は東南アジア。
ウコンの花の名は漢名の鮮やかな黄色を意味する鬱金(ウッコン)の字音が変化したもので、根茎から黄色の染料が採れることから名づけられています。
ウコンの花言葉は「乙女の香り」「「貴方の姿に酔いしれる」
ウコンの誕生花;8月22日。
ウコンはショウガ科ウコン属の多年草で、春に咲く春ウコン(キョウオウ)、秋に咲く秋ウコン(ウコン、ターメリック)、初夏に咲き根茎の切り口が紫色の紫ウコン(ガジュツ)の3種類があります。紫ウコンの開花期は8月~9月です。
あきうこんの根茎は肝機能を強化するクルクミンを抱負ぬ含み、二日酔い帽子やカレーのスパイスのターメリック、染料としても使われています。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.08 10:56:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.