483465 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.26
XML
カテゴリ:今咲いている花
ハツユキソウ(初雪草)
ハツユキソウの原産地は北アメリカ。
ハツユキソウの花の名は葉の縁に入る半が薄く積もった初雪を連想させることから名付けられました。
別名のサマーポインセチアは冬になると赤やピンクに色づくポインセチアの仲間で、夏に上部の葉が雪の降り積もったように白くなることから呼ばれています。
ハツユキソウの花言葉は「祝福」「穏やかな生活」「好奇心」。
ハツユキソウの誕生花;1月28日、8月17日、8月31日。
ハツユキソウはトウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属)の一年草で、開花期は7月∼10月です。葉は直立し、上部で分枝し、茎の周囲には白色の細毛が覆います。茎の先端に緑黄色の花が咲き、花そのものはとても小さくあまり目立ちませんが、その周囲の葉は縁が白く彩られて大変美しいです。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.26 17:37:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.