486157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.08
XML
カテゴリ:今咲いている花
道端の至る所に密生しています。葉が緑色で茎が赤紫色の小さな野草です。

コニシキソウ(小錦草)
コニシキソウの原産地は北アメリカ。
コニシキソウの花の名は在来のニシキソウより小さいことから名付けられました。
ニシキソウ(錦草・二色草​)の名は、茎の赤と葉の緑の2色から呼ばれた二色草が錦草と誤記されてテ着したと言われています。
コニシキソウの花言葉は「執着」「密かな情熱」「変わらぬ愛」。
コニシキソウはトウダイグサ科ニシキソウ属の一年生草本で、開花期は6月∼9月で、人里近くで多く見られるきかしょくぶつです、茎葉地面を這って広がり、節から根を出すこともあります。コニシキソウの花は白い花弁のような付属体と虫を誘う密を出す腺体、雄蕊、雌蘂、子房で構成されていて、結実すると短い白毛が生えている蒴果ができるそうです。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.08 14:49:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.