483590 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.27
XML
​​​今日も朝は散歩に出ましたが、これという野草との出会いは無く、しばらくは出会いは無理かと思いますので、11月3日~11月5日まで石垣島に家族旅行をしましたので、その際にであった花達を何回かに分けて紹介します。
第1回​目はアダン(亜檀)、アラマンダ(アリアケカズラ;有明葛)、オオゴチョウ(大胡蝶)、グンバイヒルガオ(軍配昼顔)、ストレリチア(ゴクラクチョウカ;極楽鳥花)の紹介です。

アダン(亜檀)
アダンの原産地は日本、台湾、太平洋諸島。
アダンはタコノキ科タコノキ属の常緑高木で、実はパインナップルに似ていますが全く別物です。食べられますが味はあまり良くないそうです。花と実の写真です。



アラマンダ(アリアケカズラ;有明葛)
アラマンダの原産地
はブラジル、ギアナの海岸地帯。
アラマンダはキョウチクトウ科アリアケカズラ属の半蔓性常緑低木で、温度さえあれば一年中開花するので、道路脇やにわの至る所で沢山花を付けています。




オオゴチョウ(大胡蝶)
オオゴチョウの原産地は熱帯アメリカ。
オオゴチョウはマメ科ジャケツイバラ属の常緑低木で鮮やかなオレンジ色の花弁がリング状に咲き長い雄しべが長く伸びています。花姿は蝶に似ています。


グンバイヒルガオ(軍配昼顔)
グンバイヒルガオの原産地は世界の熱帯~絵熱帯。
グンバイヒルガオはヒルガオ科サツマイモ属の蔓性多年草で、海岸地帯に自生して茎は非常に強靭で、茎の途中から沢山枝分かれし、広い面積を覆ってしまい、砂防効果は大きいそうです。


ストレリチア(ゴクラクチョウカ;極楽鳥花)
ストレリチアの原産地は南アフリカ。
ストレリチアはゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属の多年草で、本州でもよく見られる派手なユニークな花形の花です。開花期が終わりに近づいていたようで、残念ながら花が枯れ始めていました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.29 19:45:03
コメント(0) | コメントを書く
[石垣島の11月の花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.