483676 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.19
XML
カテゴリ:今咲いている花
昨日はJR中山寺駅から妙玄寺八幡神社を経て巡礼道に出て中山観音に参って阪急中山観音駅から電車で帰りました。至る所でアジサイの色々な花が咲き、クチナシの芳香が漂っている中、途中の植木屋さんの庭にはナツツバキが咲き、中山観音では境内にアジサイとハスの花が咲き、中山観音の側のお家の花壇にはハタザオキキョウ、ブルーレースフラワー他の沢山の花が咲いています。 

 ​ナツツバキ(夏椿)​​​
​​
ナツツバキは日本原産で温帯山地に自生の見られるツバキ科ナツツバキ属の落葉高木です。我が国の温帯山地に自生の見られる、8~15mの樹高の別名「シャラの木(沙羅の木)」です。開花期は6月∼7月頃でツバキに似た白い花を咲かせます。花径は5~7cmで花弁は5枚で皺があり、裏面には絹毛があります。花だけでなく、新緑や紅葉、枝ぶりも美しく庭木としても人気があります。
      花言葉は「愛らしい」「はかない美しさ」です。





​                ハス(蓮)​
ハスはインド、中国、ペルシャ、オーストラリア、北アメリカ、日本原産でハス科(スイレン科)ハス属の水性多年草です。地下茎は節が多く白色で、長く水底の泥の中を這い、分枝して細長い円柱形ですが、晩秋に末端部が甚だしく肥厚し、いわゆるレンコン(蓮根)となります。夏に長く直立した花柄の先端に、紅色、朱紅色、白   色、黄色などの花を咲かせます。花言葉は「遠くに去った愛」「雄弁」です。










ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
ハタザオキキョウはヨーロッパ~シベリア西部原産で、キキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。草丈は50~150cmです。開花期は5月∼7月頃で、茎頂に花茎を伸ばし総状花序を出し、名前の通り旗竿状に紫色の鐘形花を咲かせます。花冠径2~3cm
で花冠は5裂します。








ブルーレースフラワー
ブルーレースフラワー​​オーストラリア原産でセリ科トラキメラ属の一年草です。開花期は5月∼6月で、小さい青い小花が笠状に集まって咲きます。名前にブルーとついていますが、ピンク色や白色もあります。小花は咲き終わるとパラパラと散っていくので、花持ちが悪いと思われますが1週間程度は持ちます。
花言葉は「慎み深い人」「無言の愛」「優雅なたしなみ」「優雅な振る舞い」です。








​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.19 14:23:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.