190867 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

第1の扉@佐藤研

第1の扉@佐藤研

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

日本文学(近世)か… ざあ6869さん

2024朗読リサイ… 玲のおとさん

江戸風流 春蝶亭雑記 春蝶☆さん
デラシネの日録 デラシネ2004さん
蘇芳色(SUOUIRO)~… 蘇芳色さん

Comments

 ★みゆきち★@ 性感エステってもったいないよね ムラムラってきたら性感エステに通ってた…
 報告者@佐藤研@ やはり ZAGZAGさん、こんばんは 放置しっぱなし…
 ZAGZAG@ 15日は花祥會へ 渡邊さんの件は、当初のスケジュールには…
 報告者@佐藤研@ 今日は? ZAGZAGさん、こんばんは 今日は渡邊さん…
 ZAGZAG@ 12日は私も 行ってました。 やっぱりなあ・・・そう…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Category

Profile

報告者@佐藤研

報告者@佐藤研

2005.06.21
XML
テーマ:中世文学(71)
カテゴリ:和歌文芸
 ブログを開いたら先日の連歌の記事にトラックバックが!
 こんな話題(“こんな”って一体……)でトラックバック機能が活用できるなんて驚きである。

 さて、先日のいしざーさんが書きこみくださったように、我々の世代は連歌というと『徒然草』の「ねこまた」なのである。この教材で、連歌というものを知った記憶が自分にもある。
 『徒然草』第89段(章段数は今日一応一般的な分け方による)は、連歌を楽しんだ坊さんが、その帰り道で「ねこまた」という化け物に遭遇して驚いてしまい、連歌の景品ともども川に落ちてしまった話。「ねこまた」と思ったのは飼い犬だったというオチ。
 佐藤の記憶によれば、当時光村図書の中学2年教材には『徒然草』第11段「神無月のころ」・第53段「これも仁和寺の法師」と「ねこまた」が採られていたはずだが、現在は11段のみのようだ。
 そして、高校の<国語総合>の教科書(大修館書店)で、この「ねこまた」が採られている。中学生くらいで「けっ、マヌケな奴」って思うくらいの内容だと思うのだが、やはり難しいということなのだろうか。

 ところで、この中学2年で習った時に疑問に思った『徒然草』第11段が、大学の卒業論文の一部となった。人生何があるかわからないものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.21 23:46:36
コメント(2) | コメントを書く
[和歌文芸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X