177372 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さな蜂蜜屋(化粧品屋)のドタバタ日記

小さな蜂蜜屋(化粧品屋)のドタバタ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2004.02.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
この記事を読んでいてとても学ぶべきものがある。
それは、
<防犯>新看板で犯罪減った 東京・新宿 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/security.html?d=14mainichiF0214e046&cat=2&typ=t

「『ひったくり(空き巣)犯人』を逮捕! ご協力ありがとうございます でも『まだまだ』ご注意を!」と、住民の協力が犯人検挙に結び付いていることを訴える文言を採用した。

この記事の注目すべきものは、キャッチフレーズを変えたら
この効果があがったというものである。
いままでは
「帰宅途中のひったくりに注意!」という呼びかけ型だった。
という、でもこれでは、犯人に心理的に「安心」を与えただけであったが、しかし、
「『ひったくり(空き巣)犯人』を逮捕! ご協力ありがとうございます でも『まだまだ』ご注意を!」と、住民の協力が犯人検挙に結び付いていることを訴える文言を採用した。そうしたら犯罪がゼロになったという。
もちろん、この内容の文章を出したからには、本当に地域が一体となって防犯意識に協力してくれるようになったという。
これは、小さな会社がとても学ぶべきものではないだろうか。要は見出しを変えることで意識も変えてしまう。
新聞では「心理的なもの」と表現したが、でも、この要素はとても大切だと思う。
そして、これは「犯人逮捕」という、見出しは犯人からすればインパクトが強いと思う。そして、そのイメージを地域がつくってしまったのは、とても注目に値する。
ここで考えさせられるものがある。よく、西村さんが言う、
「ビジョンの明確化」である。
イメージとビジョンの明確化が一致すれば、すごいことになると思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.14 23:09:50
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ごたら

ごたら

Calendar

Favorite Blog

我以外皆師也 芝浦小僧さん
HOUSE of the LORD kyoroppiさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
はちみつ君@ 小沢さん 今は、渦中の人ですね。 いかがわしい方…
はちみつ君@ 花畑牧場 有頂天になり過ぎましたね。
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.