1176039 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いんど象

いんど象

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006年07月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 最近子供が夏休みで疲れ気味のジュネーブその日暮らし(^^;)。

 といいながらパンなんか焼いてみたり・・・。

     パインパン

 今回はもう何か面倒だったのでパインパンのみ。普通のパン生地に、パイナップルの砂糖漬けを混ぜただけのもの。学校給食を思い出して作ってみました。

 学校給食のパンにパインパン?

 と、ウチの旦那は驚いていましたが、私の通った公立小学校は、学校に給食室があるのは勿論。パンも牛乳も市内の工場から毎日運ばれるものでした。
 その工場には子供がいて、小学校に通っています。
 牛乳屋さんの息子さんとも、パン屋の娘さんとも同じクラス。で、パン工場にも牛乳工場にも普通に遊びに行った記憶があります。

 で、牛乳はまあ、瓶入りの普通の牛乳ですが、問題はパンの方。

 自分ちの子供も食べるからかどうかはわかりませんが、給食には、普通のコッペパン、食パン、砂糖あげパン、きな粉あげパンなんかの他に、ブドウパン、ブドウコッペパン、パインパン、パインコッペパン、サツマイモコッペ、プレーンドーナッツ、ピーナッツドーナッツ(シャレみたいな名前)、クリスマスにはミニケーキまで。
 旦那の小学校ではそういうバリエーションはなかったそうです。
 普通のパンも充分美味しいんですが(それに慣れてたんで、高校になって購買部のパンがまずくて参りました・・・)、その中でも人気なのは、砂糖あげパンと、パインパンでした。
 甘くて美味しいんです。

 で、そのうちのパインパンを家で作ってみたわけなんだけれど、うまくいかない・・・。

 もっと生地がやわらか~いけど噛み応えがある感じで、パインももっと入ってたな~。
 でも、パイン、結構一杯入れたつもりなんだけど・・・。

  なかなか懐かしの味を再現するのは難しいです。
   そのパン屋だった友達のお父さんって、実は凄いかも・・・・(^^;)。

 ここのパン屋さん(日の丸製パン。HPはありません)は、今でも小中学校を中心にパンを納品しています。
 子供の出産で入院したとき、
 「この懐かしい美味しいパンの味は?!」
 と思ったら、市民病院の食事のパンもここのパン屋さんでした。
 市民病院の売店でパンが手に入ることが判明。しかもコロネやレモンパン、クリームパンなんかの普通のパンもある!

 ああ、なんか食べたくなってきたなぁ・・・。
 本物の給食パインパン・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月15日 00時50分08秒



© Rakuten Group, Inc.