1405327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

唐変木 Crazy About Fishin'

唐変木 Crazy About Fishin'

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Genn.jp

Genn.jp

Category

Favorite Blog

2日ルアーマゴチ乗合… さわ浦丸船長さん

釣り師の酒蔵 karei62さん
夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん
竿作り聡竿 聡竿さん

Comments

haria330@ Re:カレイ船 二度目の挑戦。(04/26) ウソの釣果は、いまだに治っておりません…
私も同じく!@ Re:カレイ船 二度目の挑戦。(04/26) この記事から6年経っても、嘘つきは治って…
小江戸唐変木@ Re[1]:ホウボウ・ジギング@飯岡(03/17) イチローさん まさか太刀魚が釣れるとは…
イチロー@ Re:ホウボウ・ジギング@飯岡(03/17) いや~デカイ太刀魚ですねー! 飯岡で太刀…

Freepage List

Jan 12, 2009
XML
カテゴリ:ハナダイ
11月12日 晴れ 大潮

年明けより沖釣りに行くチャンスを見計らっておりましたが、天候との兼合いもあり、なかなかGoをかけられませんでした。
初釣りは10日に「カワハギ」と決めていたのですが、南西の風が吹くということで見送り、11日も判断がつかず諦め、とうとう最終日まで持ち越してしまいました。
12日の予報は、三浦方面では昼より南西の風が5~7mと微妙な感じ。 初釣りで早上がりは縁起が良くないのでカワハギは見送ることに。 そして、次の候補としては得意のハナダイです。 やはり「めで鯛」で年の初めを飾るのは意味があるだろうということで、日立久慈港の「日正丸」に予約をいれました。

日立方面の予報は晴れ。 北西の風が2~3m。 うねりが2.5~3mと多少気にはなりますが、前日も同じような予報であったにも拘わらず、ベタ凪だったとのことで決行となりました。

当日の現地の気温は-1℃。 夜中から晴れの予報であったのに、小雪が舞っております。。。  それでも6時20分の出船時には曇り空で風もなく、なんとかなりそうな雰囲気でした。 ただし、船付場が湾奥であるにも拘わらず、船がゆらゆらと揺れていて、沖のうねりが想像されます。。  
そして、出航して約30分、最初のポイントに着いた時は小雨模様です。。。
うねりは思ったより低く、なんとか釣りにはなりそうな感じで一安心です。
潮回りを10分以上した挙句、別のポイントに移動。 魚の反応が出ていないのでしょう・・・。 再度の潮回の後、実釣開始です。 しかし、10分ほど船中にはアタリがない模様で、直ぐに流し替えになります・・・う~~ん、ヤバそうかな?
魚の顔を見たのは次のポイント。 船中あちこちで竿が立ちますが、単発的です。ただしハナダイのサイズは22~25cmほどとかなりの良型です。 小生の背中では30cmほどの真鯛もお目見えして、少しテンションはあがりますが、アタリは途切れがちです。  少ないアタリをものにして針掛かりさせても、食いが浅くて途中バラシが多かったり、あるいはエビの頭だけをかじられていたりと、かなり渋めの状況です。 たまに、アジやサバの群れに当り賑やかになることもありましたが、本命のアタリは静かなものでした。

そして、その状況は一日続き、クライマックスを迎えることなく、沖上がり12時半を迎えてしまいました。
釣果確認にきた中乗さんからはハナダイと外道の数を教えて下さいとのことで、小生は23匹を申告。 中身は、ハナダイ12匹(18~25cm)、アジ1匹(25cm)、メバル1匹(30cm)、サバ9匹(25~30cm)です。

帰港後、船中釣果を尋ねると、判りませんとの返事。 前回の釣行時も同じ対応でした。 翌日HPで確認すると船中釣果は12~46匹のことでした。 これがハナダイの数なら小生はスソ? 得意とする釣りでこの結果は納得できませんが。。。

今回の釣りは大艫をとれてラッキーと思ったのですが、終日潮上になったようでアタリが極端に少なかったというのが正直なところです。 ミヨシ側に高釣果が偏っていた感じですね。 それに加えて小生の潮下の方がオマツ頻発で参りました。 小生は1.2号のラインを使っていたので、強度負けを恐れてヒヤヒヤしてました。 小生のラインに針が掛かっているのに気付いておらず、魚を取込んでからノンビリ樽の中の魚の数を数えているのには参りました。。。 思わず「早くオマツリを外して下さい!」と言ってしまいました。。。(汗)

それでも、ハナダイとしては良型がそろったので、酢〆と鯛飯で味を堪能することができました。 また、メバルとアジは刺身。 サバは〆サバと南蛮漬けで楽しむことができました。





そして、帰宅後に小さな事件が・・・。


釣り道具は釣行当日に全て洗って庭に干しておくのが普通だと思いますが、その日はちょっと横着をしてしまったのが事の始め。
サバの匂いをたっぷり吸ったグローブを、洗剤を使わずに水洗いして庭に干しておきました・・・。

翌日の夕方に帰宅した妻が庭で目撃したものは、なんと小生のグローブをかじっている子猫。 かなり美味しそうにうずくまって食べてた(?)ようです。
そして、まだ3回しか使ってないグローブは↓↓になってしまいました。
指の部分が全て食いちぎられてます。
あ~~3000円もしたのに。。。
このグローブは子猫クンにプレゼントするつもりで、そのまま庭に置いてあります。 果たして今晩庭に残っているかどうか。

皆さんもフィッシング・グローブを干す時にはご注意を!
釣運回復までは時間がかかりそうです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 14, 2009 02:42:03 PM
コメント(16) | コメントを書く


Shopping List


© Rakuten Group, Inc.