1480020 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2016.09.12
XML
カテゴリ:トレッッキング


上の画像は甘利山に登る途中の東屋のある場所から見た甲府盆地の様子です。

この画像から、夜は素晴らしい夜景が見られると判るので、恐らく地元の恋人たちにとっては絶好の夜景ポイントになっていると想像できます・・・・。

この甘利山は標高1731mのあまり高くはない山ですが、登山口にある駐車場まで舗装された道がついており、山頂まで約30分ほど歩けば済むので、登山と言うより当にハイキングなのです。

10kmに及ぶ長いワインディンロードはそれなりに楽しめますが、道幅も狭くアベレージを上げ過ぎればリスクは応分に増して行きます。



上の画像は、ハイキングコースで多く見ることが出来たハクサンフウロの花



上の画像は、ハイキングコースの中ほどで見られたトリカブトの花。


時系列的には逆になってしまいましたが、午前中は昇仙峡に行って、ロープウエイで山の上に行きそこから見えた岩山へ繋がる山道を見つけ、往復1時間40分程歩いてみました。



着いた岩山は白砂山と言う所で、遠く甲府盆地の韮崎付近が見渡せました。

白砂山の岩の上を40分程度散策したり休んだりして、往復の1時間40分の間に遭遇した人は僅かに1名、見たキノコは6種数10本という事で静かなトレッキングが出来ました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.12 14:19:58
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:昇仙峡、白砂山と甘利山ハイキング(09/12)   八王子の車屋 さん
こんばんは~。。

この位の山なら登れそうです(笑)

この夜景が綺麗そうなポイントからの写真は駐車場からですか?

綺麗な夜景が見たいなら夜に車で行った方が良さそうですね。

ウチから山梨方面はすぐ近くなんですが、休日しか出かけられないので、夕方からの中央道の上り渋滞だけ無ければいいんですけれどね~。。

山梨のフルーツ公園の上にあるほったらかしの湯?に夜景を見ながらいつか入ってみたいと思っているのに未だ実現していません。。。 (2016.09.12 17:07:08)

Re[1]:昇仙峡、白砂山と甘利山ハイキング(09/12)   遼 銀河 さん
八王子の車屋さん
>こんばんは~。。

>この位の山なら登れそうです(笑)

>この夜景が綺麗そうなポイントからの写真は駐車場からですか?

>綺麗な夜景が見たいなら夜に車で行った方が良さそうですね。

>ウチから山梨方面はすぐ近くなんですが、休日しか出かけられないので、夕方からの中央道の上り渋滞だけ無ければいいんですけれどね~。。

>山梨のフルーツ公園の上にあるほったらかしの湯?に夜景を見ながらいつか入ってみたいと思っているのに未だ実現していません。。。
-----
こんばんは~・・・・。

是非夜景を見に出かけてみてください。ワインディングロードでのアプローチは10km近くありますが、全て舗装され、駐車場から、この写真を撮った場所までは徒歩10分程度でしょう。

中央道を韮崎で降りた方が近いでしょう。

ナビでは甘利山グリーンロッジ(090-8595-6141)を目標に設定すれば良さそうです。 (2016.09.12 19:21:32)

Re:昇仙峡、白砂山と甘利山ハイキング(09/12)   MISAKO さん
遼さん こんばんは~(^^)

母が入院したのでバタバタしていましたが、もうすぐ退院です^^

めっちゃいい眺めですね~(*^^*)
夜空もきれいでしょうね・・・三日月と星空が見たい気分ですっ.。・:*:・゚`☆、。

今年はきのこをたくさん見ましたが・・・きのこの当たり年でもないですよね・・・??

なんだか仙人小屋できのこを食べたくなってきました~

(2016.09.12 21:19:06)

Re[1]:昇仙峡、白砂山と甘利山ハイキング(09/12)   遼 銀河 さん
MISAKOさん
>遼さん こんばんは~(^^)

>母が入院したのでバタバタしていましたが、もうすぐ退院です^^

>めっちゃいい眺めですね~(*^^*)
>夜空もきれいでしょうね・・・三日月と星空が見たい気分ですっ.。・:*:・゚`☆、。

>今年はきのこをたくさん見ましたが・・・きのこの当たり年でもないですよね・・・??

>なんだか仙人小屋できのこを食べたくなってきました~


-----
こんばんは~・・・。

そうですね~・・・・雨が多いので今年はキノコは当たり年ではないでしょうか?

昇仙峡の白砂山へ歩いた時には本当に立派なキノコをたくさん見ました・・・・。

マツタケが大豊作になって安くなると嬉しいですけれどね!

清里の仙人小屋ですか~・・・・。

紅葉のシーズンに行くのが良いですね~・・・。 (2016.09.13 00:11:36)


© Rakuten Group, Inc.