8161284 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2013年07月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

こんにちはスマイル 亜樹、一美、沙織、夏希、優です手書きハート

先日、3日間かけて気仙沼市、大船渡市、大槌町を

訪問させて頂きました。

 

今年も様々な被災地を訪問させて頂いていますが、

本当に様々な事を感じ、考えさせられます。

 

まずは1日目、気仙沼市訪問の様子をお伝えしますね。

 

 

気仙沼に到着したのはちょうどお昼 晴れ

 

復興 屋台村 気仙沼横丁でお昼ご飯ごはん

CIMG1517.JPG

 

 

気仙沼全体で7割、南町はほぼ100%の飲食店が津波で流された気仙沼。

<復興 屋台村 気仙沼横丁>は、「港町 気仙沼」を支えるもうひとつの顔である、

「飲食店の賑わい」を取り戻すために開業したそうです。

CIMG1520.JPG

 

気仙沼の美味しい食材がたくさん詰まった「ばくだん丼」を頂きましたきらきら

食べた瞬間、全員の口から「美味しい!!」の言葉が目

 

 

CIMG1526.JPG

 

こちらは屋台村にあるステージ音符

気仙沼市観光キャラクター「海の子・ホヤぼーや」のポーズでパチリカメラ

 

 

ホヤぼーやは、気仙沼の食の奥深さや観光を

PRするために日々活動しているそうですひらめき

CIMG1527.JPG

 

 

 

大きなだるまには、復興へ向けたたくさんのメッセージが!

CIMG1529.JPG

 

 

屋台村へ来ていたお客様の中には県外から来て下さっていた方もきらきら

そして、屋台村の皆さんは本当に明るい方ばかりひらめき 

 

きっと、屋台村の皆さんの人柄と、気仙沼の美味しい食材に

ひかれて県外からもたくさんの方々が来て下さっているんだろうな・・・と思いました。 

 

屋台村が気仙沼の復興へつながりますように!

これからもたくさんの人が集まる場所になりますように!

 

 

 

午後は施設訪問をさせて頂きましたぐー

 

CIMG1562.JPG

 

階上ブランチの皆さんと一緒に過ごす、楽しい時間きらきら

CIMG1534.JPG

 

 

パフォーマンスや・・・

CIMG1542.JPG

 

 

 

ストレッチ体操もスマイル

CIMG1545.JPG

 

 

これからどんどん暑くなる季節なので、お体に気を付けて下さいね晴れ

CIMG1552.JPG

 

 

スタッフの方の中には楽天イーグルスに詳しい方も!

野球クイズでは大活躍でしたきらきら

 

スタッフの皆さんと一緒にパチリカメラ

CIMG1560.JPG

階上ブランチの皆さん、ありがとうございました!

また皆さんにお会いできることを楽しみにしていますスマイル

 

 

移動の合間には気仙沼市復興協会の皆さんが市内を案内して下さいました。

窓の外の景色は、東日本大震災前には様々な建物が立ち並んでいたそうです。

 

CIMG1566.JPG

 

 

今は津波の被害で建物はほとんどありません。

CIMG1567.JPG

 

 

 

何度もニュースで見た風景、実際に目で見ることができ、

これから私たちにできることは何だろう、と改めて考えさせられました。

 

CIMG1569.JPG

 

 

 

 

そして、次の訪問施設へ。

CIMG1572.JPG

 

 

玄関には素敵なポスターが目

 

CIMG1571.JPG

 

 

旭が丘学園を訪問しましたよスマイル

CIMG1581.JPG

 

 

野球をやっている男の子が多く、野球クイズはすぐに正解が飛び出しましたOK

CIMG1593.JPG

 

 

色々なお話を聞かせてくれたり、得意なダンスを披露してくれたりきらきら

元気いっぱいの旭が丘学園のみんな四つ葉

CIMG1622.JPG

 

大きくなったら、楽天イーグルスの選手やANGELSに

なっている子がいるかもしれないですね・・・きらきらまた、みんなに会えることが楽しみです!

たくさんの夢を叶えて、素敵な大人になって下さいね星

 

 

この日1日、お世話になった気仙沼市復興協会の皆さんとパチリカメラ

CIMG1626.JPG

震災前の気仙沼と、今の気仙沼の状況、復興に向けての道のり等、

様々なことを教えて頂きました。

 

まだまだ復興の途中の気仙沼市。

私たちが訪問したのは短い時間でしたが、気仙沼の皆さんの心の強さを感じました。

 

 

気仙沼の早期復興を願っています。

そして、気仙沼に笑顔の輪が広がりますように!

 

 

がんばろう東北!

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月16日 22時58分57秒



© Rakuten Group, Inc.