メルヴィン・ブラッグ「英語の冒険」” 古英語 "
you,man,son,daughter,friend,house,drink,here,there,the,in,on,into,by,from,come,go,sheep,shepherd,ox,earth,home,horse,ground,plough,swine,mouse,dog,wood,field,work,eyes,ears,mouth,nose,broth,fish,fowl,herring,love,lust,like,sing,glee,mirth,laughter,night,day,sun,word.これらはすべて古英語から使われ続けているらしい。記録に残っているのは2万5千語で、今は何10万に上る。しかし、チャーチルの「We shall fight on the beaches.we shall fight on the landing grounds,we shall fight in the fields and in the streets,we shall fight in the hills ;we shall never surrender.」の内、「surrender(降伏する)」だけ古英語になかったというのが面白い。なるほど。時には先住民であったケルト民族の女子供まで皆殺しにしたゲルマン民族に「降伏する」という言葉は無かった訳だ。その後、英国は一時期世界を征服した。北米では英国から逃れて来た連中によって先住民のインディアンが同様の憂き目にあった。要するに、これほど英語が世界に広がったのは、ゲルマン民族に苛烈な征服欲があったからだろう。いや。たまたま、ゲルマン民族に運が味方しただけであり、どの民族にも征服欲の強い人間がいるのだ。それは、モンゴル帝国、アレキサンダー大王、ペルシャ帝国、ローマ帝国、ナポレオン、大日本帝国等が証明している。そして、現在では中華帝国が勃興しつつある。