カテゴリ:鉄道
7月末から運転が開始された、651系使用の普通列車に乗ってきました。 本当は先週乗るはずだったんですが、乗り遅れたのは内緒である 駅西駐車場にクルマを停め、きっぷを買ってホームへ向かいます。
急いで撮ったのでLED切れしている画像しかありませんが、『LOCAL 2Doors』が新鮮。 1番ホームで買い物をしてから撮影しようかと思っていたら時間がなく、5番ホームに下りたらベルが鳴ってしまったのでこれしか撮れませんでした・・・
この「普通 竜田」の幕、新しく作ったのかな?
日曜日ということもあってか、車内はガラガラ。
椅子はすべて向かい合わせでセットしているのでクロスシート状態。 普通運用のためか、 ヘッドカバーはありませんでした。 いわき~四ツ倉間は稲刈り間近の田園風景の中を駆け抜けていきます。 久ノ浜駅上りホームには、蒸機時代の名残である赤レンガの危険物庫が。
ぼんやり外を眺めていると、約30分で終点竜田に到着。 券売機はなく、乗車証明書の発行機のみ。 ただ、この時間は駅員さんがいるので、窓口で帰りのきっぷを買います。 跨線橋より岩沼方面を。 この時点では竜田が終点ですが、10/21(土)には富岡までの運転が始まる予定となっており、同日より富岡駅に『さくらステーションKINONE』という施設がオープンするとのこと。 となるとこの651も富岡まで行くことになるんでしょうかね? 竜田着から8分後の15時24分に竜田を発車。ここでいわきで買っておいた駅弁を広げます。 残念ながらいわきの駅弁は売り切れだったため、水戸の駅弁「豚べん」を購入。 味噌ダレで味付けした茨城県産銘柄豚「ローズポーク」がごはんの上に載っています。ボリューム的にはもうちょっと欲しいところですが、味はなかなかです。 駅弁は基本「冷めても美味い」ものですが、肉やタレの脂が固まってしまっていたため、この駅弁はちょっと温めて食べてみたいかも。 さて、ここからは車窓動画でどうぞ。 途中、スマホが倒れる場面があったような気がしますが、そこは気にしないw そして終点いわきに定刻15時58分に到着です。 ![]() ![]() 到着後すぐに回送幕になってしまったため、幕回しは撮れず・・・ ![]() 床の白い部分は、以前洗面台があった跡かと。 こうしてまたいわき駅から、蒸機時代の名残が消えてしまいました・・・ ![]() ただ、1・2番線ホームにある売店はNEWDAYSではなく、キヨスクなんですね。 いわき駅改札横にあるセブンイレブンは以前NEWDAYSだったような気がするんですが・・・ この辺じゃNEWDAYSよりもセブンイレブンの方が客の入りがいいのかな? この後駅を出て駐車場へ。 線路端なのでしばらくホームを眺めていましたが、651の回送がホームを出たのは到着から約35分後の16時33分ごろでした。 というわけでちょっと贅沢な鈍行の旅でしたが、やっぱり651系はイイですね。 平成元年の登場から30年近く経つ車輌ですが、国鉄時代の設計ですからあと10年は走れるんじゃないかと勝手に思っております。 今度は富岡開業の時にでも乗りに行こうか・・・
最終更新日
2017.10.01 19:38:43
コメント(0) | コメントを書く |
|