205640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◆今日も空を見よ◆

◆今日も空を見よ◆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.24
XML
カテゴリ:映画・ドラマ


子供の頃、夕方の再放送で良く観ていた時代劇
ティーンエイジャーになると流行を追うから
徐々に観なくなり、20代になってからも観なかった。

それが30代になると少し変わった。山田洋次監督が
初めて手掛けた時代劇「たそがれ清兵衛」(02・松竹)は
劇場に足を運んだ。もう結婚していた。35歳ー。

​​大人になりつつあったのかも?​​

主演は真田広之さん。相手役は宮沢りえさんだった。
ちなみに後日「たそがれ助兵衛」なるパロディAVが
製作されるほど、話題になった?時代劇だった。

その翌年「壬生義士伝」(03・松竹)も劇場で観たな。
こちらは勝手に”アニキー!”と思っている大好きな
中井貴一さんが主演だったから。でも、この頃はやはり

​大人になってたのかもな。​

そう。<時代劇=大人向け>という構図は否めない。
だから既に57歳となった今、ようやく時代劇の良さが
本当の意味で分かるようになったきたのかもしれない。

と言いつつ、きっかけは推し女優・小芝風花さんだった。
まずは24年1月期に放送された「大奥」(24・フジテレビ)。
この「大奥」は昔から何度も映画やドラマ化されている。

​時代劇のド定番やね。​
大奥 - フジテレビ

2003年に、菅野美穂さん、浅野ゆう子さんで大ヒット。
2016年は沢尻エリカさんが主演するなどキャストは強め。
それに比べると小芝風花さんは少々華奢な印象ではある。

加えて若い人にも分かるように言葉遣いが現代風だったり
令和の若者たちが時代劇を演じる難しさはあったと思う。
だが、小芝風花さんはごく自然に”品”が備わっていて、

​時代劇にドハマりしていた。​

それは「あきない世傳 金と銀」(23・NHK)でも垣間見れた。
江戸中期に女性ながら商才を発揮し、活躍する様子を描いた作品。
時代劇って、ハマるお顔立ち、ハマらないお顔立ちってあるね。

「あきない世傳」では高島礼子さんはハマる。でも舘ひろしさんは
ちょっと違うかな。「大奥」西野七瀬さんは可愛らし過ぎて…。
安田顕くんは”ちょんまげ”が実によく似合う。特に時代劇では

​悪役がドハマり。​

好きな女優さんきっかけで言うと志田未来さん主演の
「武士とその妻」(22・BS-TBS)も良作だった。ただ
志田未来さんは和装はそこまでハマってなかったかな。

もう一人、和装が似合っていたのが、桜庭ななみさんだ。
「最後の忠臣蔵」(10・ワーナーブラザーズ)を観たのだが
この作品は桜庭ななみさんの初々しい魅力だけではなかった。

​その内容にドハマりした。​

だって、役所広司さん主演で、佐藤浩市さんも出てんだもん。
この方々の世代までは、時代劇も全く違和感なく演じている。
ひと味違う「忠臣蔵」。ぜひ堪能いただきたい作品だ。

今後、時代劇を役所さんや佐藤さんのように演じられる
渋さを持った若手俳優は出てくるだろうか?
菅田将暉くんあたりはイケるかなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.24 07:08:44
コメント(0) | コメントを書く
[映画・ドラマ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.