367010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご当地グルメ研究所

ご当地グルメ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

daikodai

daikodai

コメント新着

 マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 共産党と社民党の消滅を望む@ Re:水炊き 博多(11/02) 中国では「速成鶏」の存在が社会問題にな…
 daikodai@ Re[1]:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん ありがとうござ…
 daikodai@ Re:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん >今日は~^^…
 ジミーチュウ バッグ@ dzobbe@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
2019年03月16日
XML
カテゴリ:中国・四国

正月の雑煮の調理法は地域ごとに特色がある。東日本は澄まし汁に角餅(切り餅)、西日本は味噌仕立てに丸餅が多いが、香川で雑煮に餡が入った餅を入れる。これが「あんもち雑煮」。白みそ仕立ての雑煮にあん入りのもちが入っている。最近はマスコミにも取り上げられ有名になったが、知名度に比べ、実際に食べたことのある人は非常に少ない。いわば「幻のご当地グルメ」でもある。名前を聞いただけで「なにやら不気味な食べ物」という感じがするが、食べてみると、白みそとあんのバランスがよく意外にうまい。通年、栗林公園内の「花園亭」で食べることが出来る。(要予約)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月16日 00時00分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国・四国] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.