146172 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アメリカ在住日本人妻

アメリカ在住日本人妻

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 21, 2007
XML
「ピンポーンスピーカ」と玄関のベルを鳴らす隣のおじさん。
「10ドルで洗車をする(トラック2台)」との申し出だ。

ペンシルバニア州に住んでいたときも、足の悪い(両足義足)の近所のおじさんが「7ドルで庭の芝刈り、あるいは雪かきをする」と近所のドアをノックしていた。

うちの主人は忙しいので(と言うより、やらない)よく申し出を受けていた。

本当に丁寧な仕事をする。
車の洗車に1時間以上かけ、2台のトラックはピカピカだきらきら
主人は「ありがとう!」といつも多めに渡す。


日本人的な感覚だと、生活費あるいは小遣いを稼ぐのに顔見知りの近所の家に
「いくら\で手伝います」と40才を過ぎている大人が申し出るだろうか?
「こういうことは “恥” 」こんな感情が出るのは私だけだろうか?
今は慣れたが私は最初、とても同情に近い感情がこの人達に対してあった。

しかし、この「恥」なる感情を持つのはどうやら私だけらしい・・・。
この人達は、1.2週間に1度必ず玄関のドアを叩く。
「いくらで~するよ賞金」と。

私は主人に聞いた。
旗「日本人の感覚だと世間の目を気にして、お金が無いと思われたくないので
絶対に近所の人からお金をもらったりしないよ。
特にお金が絡むと“恥、恥ずかしい”という感情があるんだよ。」

「ふーん。恥ずかしくないよ。よくあることだよ」


例えば奨学金制度についても、こちらでは
「もらえるもの(お金)はもらってらって当然」
なので、奨学金の申し込みをして、奨学金を多く出してくれる大学を必然的に選ぶ家庭が多いようだ。


この国は日本以上に「学歴社会」なので大学の授業料はとても高い。
私立の大学は年間の授業料が400万を超えるところが多い。
4年間で授業料のほか、寮費や食費を合わせると2000万以上する。

私立の小学校でも年間250万以上するそうだ。
6年間でどんなことが学べるのだろう?!とても興味深い。ぽっ

そもそも、この国には親の経済的理由による「学力格差」があるそうだ。
Aランクの学区域は税金が高いし、その土地の家の価格も高い。
住める人が集まる。お金が集まる学区域は良い学校ができる。その逆は・・。

うちも子供が生まれるので最近「良い学校、学区域」ということを
気にするようになってきた。
「子供を良い学校に入れたい」と思うのは当然なことであって、私立を選んだら
小学校でも奨学金を申請するのは普通のことのようだ。

うちの主人も大学院は奨学金ですべてタダで通った。
働きながら通っていたので、週末のホテル代、食費もすべて出してもらったそうだ。学費は高いというが、この国の奨学金制度には驚いたびっくり

日本ならどうだろう??
最近、知り合いの子が成績優秀(トップ)なのに経済的理由で、
昼間働いて大学2部(夜間)へ進学した。奨学金も断ったそうだ。
「奨学金もらったら良いじゃない!」と思わず言っている自分に驚いた。

ちょっと違うかもしれないが、こちらのホームレスの人はマクドナルドなど店の前で「金をくれ」と周りの人に声をかける。
(ドラッグを買う人が多いので絶対お金をあげてはいけない。食べ物はOK!)
「体格も良いしあなた絶対は働けるでしょう?!」と思ってしまう・・・。
人から金をもらうということに抵抗は無いようだ。

私は新宿、池袋などでホームレスの人から「金をくれ」といわれたことが無い・・・。


うーん・・・と考えてしまう。感覚、価値観の違いというのかな??

banner_04.gif←ワンクリック、どうぞよろしくお願いいたします。ショック










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2007 03:02:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[「ええっ!?」と思うこと] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Grace ぐれーす

Grace ぐれーす

Calendar

Category

Favorite Blog

☆しまちゃん家☆ kirari1224さん
松本道弘ブログ 元祖… ナニワ英語道さん
あまのじゃく T.C humsonさん

© Rakuten Group, Inc.