443149 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐらんまーま ジョギング・ガーデニング・English

ぐらんまーま ジョギング・ガーデニング・English

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

はんら@ Re:母は旅立ちました(06/25) New! お母様のご冥福をお祈りします。 お母様…
ぐらんまーま@ Re[1]:母は旅立ちました(06/25) maria-さんへ ありがとうございます。 苦…
ぐらんまーま@ Re[1]:母は旅立ちました(06/25) nik-oさんへ はい、母は安らかな人生を終…
maria-@ Re:母は旅立ちました(06/25) こんにちは。 お母様、旅立たれましたか。…
nik-o@ Re:母は旅立ちました(06/25) ご愁傷様です。 安らかな旅立ちだったよ…

カテゴリ

プロフィール

ぐらんまーま

ぐらんまーま

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2023年09月01日
XML
カテゴリ:ラン&花


木曜日の練習会に行って来た。
走れば暑かったけれど、
風があって少し救われた。

メイン練習は6000m。
タイム別にグループになってスタート。

私はいつもゆっくりしか走ってないし、
どの程度走れるかも未知の世界笑。

なので6分くらいに入れてもらって、
行けるところまで行こうと走り出した。

キロ6なのに少し走ると、
アレ?ハアハアする。
6000mは無理かなって思う。

取りあえず付いて行って、
そのうち左足前腿が
ピリピリしてきたので、
4000mで止めた。
4000mだけでも走れて良かった。
今はこんなもの。
だけど参加できただけで、
凄く楽しかった!



帰り空が神秘的だったので。







その日だったか、ふくい桜マラソンから
ハガキが届いていた。

今年の3月に5kmを走ったので、
送ってきたのだと思う。


その時のレースの様子
https://plaza.rakuten.co.jp/granmamama/diary/202303280000/



第1回大会
私の故郷県でもあるので、
腰痛さえなければ出ると思う。





そしてこんな誘惑。
うっかり申し込んでしまいそう笑。

「10分で1km走れば、
7時間で42km完走可能」

そうなんだ、1kmを10分で
いいんだ~
出たいな~

いやいや無理無理
どんなに遅くても
今は8kmくらい走ると
腰や足に痛みがくる。
日によっても違うけれどね。



「待ってろよ大迫!」
って言いたかった笑。










さてさて、木曜日の英語クラブは
当番の方から
【I’d like you to tell us about
“your first traveling overseas”】
「初めての海外旅行」について
教えてください
でした。

皆さんの初めての海外旅行の
お話しが凄く面白く楽しかった。

ある方はお金貯めて会社辞めて、
アメリカへ3ヶ月のホームステイと
語学学校へ行ったお話し。

8月から新しく来られた国際交流員
(CIR:Coordinator for International Relations)
のNさん(アメリカ)も話してくれた。
彼女は高校生の時ロータリーを介して
金沢高校に1年間いたそうです。
もちろん日本語ペラペラ。

なぜ日本に興味を持ったかと言うと、
「パヒューム」という女性グループが
ありますよね。
そのグループが好きになった
からだそうです。

で私は聞き間違えて、
「パフィ」だと思っていた大笑い
ふーんあのメロディがいいんだ~
って思っていたら、英友さんから
笑われた。



私の初めての海外は
1980年3月の新婚旅行で
行ったグアムです。

その時お金がなくて、
ホテルのプールと海を
行ったり来たりした
話をした。
この写真の全員が
新婚旅行です。
こういう時代だったんですね。







今暑くてもペチュニアが元気です。
手前の鉢の左のペチュニアは
こぼれ種からです。
ペチュニアは本当にお得。
毎年冬越し、或いはこぼれ種
または種まきから冬を除いて、
ずーっと咲いてくれる
優秀なお花です。





種まきしたペチュニア
だいぶ大きくなってるハート






こちらはビオラ。
さて花は見られるか?













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月04日 16時51分10秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.