278199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

韓国・慶尚南道 公式ブログ

韓国・慶尚南道 公式ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

feel慶南

feel慶南

Category

Calendar

Favorite Blog

扇風機設置!。 New! 登歩十歩さん

韓国旅行2024春旅・… New! suzu1318さん

【おススメ】沼津御… New! ぼけじー&ノリピーさん

Comments

 小型カメラ@ utytnf@gmail.com When I initially commented I clicked th…
2010年11月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
image053.jpg

住所:慶南 山清郡 矢川面 院里222-3
(キョンナム サンチョングン シチョンミョン ウォンリ 222-3)
管理部署:山清郡文化観光課観光広報
Tel:+82-55-970-6421
道指定文化財第89号(朝鮮時代)

image054.jpg

概要
朝鮮中期の有名な儒者である南溟曹植の遺跡である。曹植先生は多くの官職指令を受けたがすべて断り、学問研究と後進養成に一生を送った。この遺跡は二ヶ所に分けられいて糸里には山天斎、別廟、神道碑、墓碑があって、院里には徳川書院と洗心亭がある。

image055.jpg

山天斎は先生が学問を修めて研究した場所で明宗16年(1561)に建てられ、順調18年(1818)に修復した。徳川書院は先祖9年(1576)に建てられ、現在建物は1926年に修復されたものである。

image056.jpg

洗心亭は先祖15年(1582)に建てられた。曹植遺跡は朝鮮中期の偉大儒賢ですぐれた実践道学者だった南溟先生が晩年に講学した山天斎を含めて死後、彼の面倒を見た徳川書院などを一括指定した遺跡地である。

南溟曹植(燕山君7年)1501~宣祖5年、字?仲、別号山海、本貫昌寧)は、特別な才質と用工で早くから学徳を取り揃えて大成したが官職には進まないで、一生官職につかなかった。

38歳の時、献陵参奉を皮切りに何度か官職が除授になって王に面対するのを請いたが毎度上疏として意見を開進しただけだった。66歳になった日に上京して王を少しお目にかかりすぐに帰郷した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月10日 14時03分14秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.