157362 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニャンコと綴る行政書士の日常

ニャンコと綴る行政書士の日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/05/16
XML
カテゴリ:簿記のお勉強
この1ヶ月ほど、お暇をいただきたいと思います。日記リンクしていただいている皆さん、どうぞ忘れないでいてやってくださいませ。m(__)m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<追記>

温かいコメント、どうもありがとうございました。ブログ始めて本当によかったです^^。

宣言しておきながら、いきなり言い訳みたいになりますが、簿記1級を取得することは、決して本命ではないので、あまり肩肘はらずに、チャレンジ精神で、胸を借りるつもりで頑張ってみようと思います。

どうして行政書士で開業するのに、簿記1級が必要なのか・・? と思われる方も多いのではないかと思います。

私も昨年11月頃までは、行政書士で開業するとしても、簿記2級で十分だと思っていました。

ところがある行政書士のベテランの先生が、メールをくださいました。


「行政書士は専門性がないのではないのかと思われますが本当は違うと思います。専門的過ぎて通常の場合生き残れなくなるのです。」


この内容には、とても衝撃を受けました。

そして会計の分野での専門性、つまり“食える”行政書士になるには、簿記1級、できれば財務諸表論程度は、わかっておいたほうがいいとアドバイスをくださいました。

簿記1級を勉強して、少しずつその意味がわかってきたような気がします。

しかし、本当の目的は、簿記1級の取得ではありません。だから、冒頭の言葉になりますが、5ヶ月間の勉強でどこまでできるか、チャレンジ精神で頑張ってみようと思います。

明日から答案練習が始まります!

1ヵ月後、どんな気持ちで私はこの日記を読んでいるのでしょうか・・・(*^^)v。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/17 12:00:45 AM
[簿記のお勉強] カテゴリの最新記事


PR

Profile

19のままさ@行政書士さくら

19のままさ@行政書士さくら

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.