885812 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SLOWLIFE

SLOWLIFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Profile

h1623m

h1623m

Favorite Blog

ぎょぎょブログ ~g… ぎょぎょ23さん
Musashino SnapShot gekokuroさん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん
まりんの極めて平凡… まりん9968さん

Comments

コムゼロ@ 失礼しました 失礼しました。みましたよ!年中公開かと…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

2012.07.14
XML

6月10日(日)、碧南の油ヶ渕園地・名古屋の大高緑地を経て向かった先はお隣三重県

の桑名市。九華公園の花菖蒲園と特別公開中の諸戸氏庭園を観賞が今回の主目的。

九華公園へ向かう道中で偶々見つけた桑名宗社に立ち寄ることにしました。まずは三重

県文化財の青銅鳥居からご覧ください。桑名宗社 青銅鳥居(県文)

青銅鳥居の奥にあるのが三間一戸・重層入母屋造の随神門(楼門)。昭和20年の空襲

で焼失しましたが、平成7年に700年祭記念事業で再建されたそうです。立派ですよね。桑名宗社 随神門桑名宗社 随神門 釣燈籠

随神門を抜け参道を進むと石鳥居・拝殿がありました。桑名宗社とは桑名神社と中臣

神社の両社を合わせた名称で、木陰に隠れた右側が桑名神社、左側が中臣神社です。桑名宗社 拝殿桑名宗社 拝殿(中臣神社)

新緑に彩られた桑名神社本殿と中臣神社本殿。千木・鰹木が立派です。桑名宗社 桑名神社本殿桑名宗社 中臣神社本殿

京都松尾大社の松風苑を思い出させるような立石組。桑名宗社 立石組

神社の南側に位置する石垣の築地塀と切妻造の門。お参りを済ませてここから九華公園

へと向かいました。桑名宗社 南門?

締めの画像は三之丸堀の景観です。城マニアにはたまらないのでしょうね。九華公園 三之丸堀

次回は九華公園の花菖蒲園を中心にUPします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.14 05:34:25
コメント(0) | コメントを書く
[神社・仏閣他(愛知県以外の東海地方)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.