1713581 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年01月12日
XML
テーマ:自転車日和(477)
 その次は5里目の仙川の一里塚です。
 下高井戸~仙川の間は、国道20号から外れた旧道があるので、こちらは交通量も少なく、自転車は走り易いです。
 で、仙川の一里塚は、道の北側セブンイレブンの角に石碑があります。
 ここでも写真をパチリ。

DSCF3817.JPG


 この先、R20を走りますが、車道が狭く、自転車で走るのは怖いです。
 新宿から16キロポストまでは、車線も多く、道も広いので、そんなに苦にならなかったですが。
 ちょっと行くと、すぐにまた旧道があります。R20の北側です。
 その入口に「瀧坂旧道 馬宿川口屋」という石碑があります。
 ここが八王子までの間で最も急な坂道であったようです。
 車ビュンビュンの街道より、こういった雰囲気の道を走る方が気持ちいですね。

DSCF3818.JPG

DSCF3820.JPG
裏の細い路地が旧道で急坂です。


 すぐにまたR20に戻ってしまいます。
 そこから布田五宿の一つ国領宿の辺りまで、気をつけながら走ります。
 年末に一度来た地点の旧道入り口までです。
 ここからまた、旧道となり、車も少なくなります。

 次は6里目の小島一里塚です。
 年末は見落としましたが、下調べで場所はわかっています。
 西友よりちょい西のえの木駐車場(道の北側)に石碑があります。
 そこでパチリ。
 布田五宿も何も残っていないので通過します。

DSCF3823.JPG


 そこから飛田給薬師尊まで進みます。
 ここが、旧甲州街道の分かれ道です。
 真っ直ぐ行くと、江戸中後期の甲州街道です。
 左に曲がりすぐに西に向かうと、品川街道と呼ばれる道で、江戸初期の甲州街道(甲州道中)です。
 今回は東府中駅まで、この旧甲州道中の方を行きます。
 ちなみにここから日野宿までの一里塚は、この旧道の方にありました。

DSCF3827.JPG
右へ真っ直ぐが後期の甲州街道、木の裏の青い屋根の右側の細道が江戸初期の街道


 そして、7里目の常久一里塚です。つねひさと読み、人名からついたようです。
 ここは立派な石碑が立っております。
 そうそう、途中にオイラの太鼓のお師匠様のお店の旧店舗を発見。ここにあったのですね。
 一里塚のすぐ近く、品川街道沿いでした。

DSCF3829.JPG

DSCF3828.JPG


 そのまま東府中の駅まで到着します。
 この先の旧道は、京王競馬場線に沿って進み、大国魂神社の中を通り、府中本町駅前を通って、NECの府中事業所まで続きます。
 競馬場線の近くは道がないので、ここからは江戸後期の甲州街道を行きます。
  
 かつてオイラが住んでいた府中の街。
 年末に来た時は写真を撮ることなく通過しましたが、まずは大国魂神社西、紳士服のコナカ店舗前にある神戸(こうど)の説明碑を記録。

DSCF3835.JPG


 そのすぐ西の交差点が、高札場です。
 高札場でいろいろな碑の撮影をします。


DSCF3843.JPG


 続いて、ちょいと西へ行き、道の北側の番場宿(府中宿の内の一つ)の碑をパチリ。

DSCF3848.JPG


 さすがに30km以上を、寒い中走ってますので、この時点でかなり疲れていました。
 おなかも空いていましたし。
 この地域は、自宅から近場でもありますので、いつでも来られるでしょうから。
 ということで、お帰りモードに突入です。

 後は、R20と関戸橋から北上した道の本宿交番前交差点、交番裏にある常夜灯を撮影して帰ります。
 ちなみに、すべての説明板は後日ゆっくり読めるように大きく撮影したものももちろんあります。
 ご自分で行かれるのがよいかと思い、本ブログへの掲載はあえて今回はやめております。

DSCF3852.JPG


 この直後ですが、腿が急に痛みだしました。
 もう、超のんびりで家路を急ぎます(気持ちだけ)。

 家への到着時刻は1340。東京駅から走り出して3時間50分の旅でした。
 いろんなところに立ち寄りながら、歴史ある甲州街道を楽しんで走れました。
 しかし、冬はやはり寒く体力の消耗が激しい気がします。

<今回の走行データ>
  ◎走行時間 3時間50分(休憩や撮影時間を含む)
   出発 950
   到着 1340 
  ◎走行距離
   サイコン 38.75km
   スマホGPS 39.90km

 
 残りの甲州街道は8里目の本宿一里塚と、東府中駅から谷保天満宮までのハケ下の旧道を走りたいですな。
 四谷見附の説明板と、3里目、笹塚一里塚の説明板は機会があったら、拾いにいきます!


 そして、次は旧東海道を日本橋から藤沢宿まで約50kmを走りたいです。
 なぜ藤沢宿かというと、国立からまっすぐ町田経由で境川沿いを南下すると藤沢宿まで出ます。
 そう、国立から実家浜松までの旧東海道走破の計画ルートで、漏れてしまう部分が日本橋~藤沢宿なんです。
 その実行前に補っておきたいんです。
 もちろん東京駅まで輪行し、日本橋スタートねん。
 藤沢まで着いたら、そこから国立までは体力次第で境川を上ります。
 疲れたらあっさりと輪行で帰ってきます。
 もう少し暖かくなったら計画しよっと!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月13日 18時06分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[私事いろいろ(家族、その他趣味)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.