1716106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年03月03日
XML
テーマ:自転車日和(478)
※後から2月15日の日記も追加したので、ひとつ前の日記もみてねん!

 こんにちは。HAKKINYANです。
 またもや自転車でお出かけしてきたので、その記録を。
 もう、だいぶ前のことなんですが、防備録です。
 1月25日(日)なんですが、既に書けないので、今日3月3日の日付に書きます。

 今回は急遽、前夜に思いつきで突然決めました。
 かねてより峠に挑戦してみたい。
 そして、自分の体力を把握しておきたい。
 というのが目的です。

 といいますのも、最近はツーリング自転車の本で気になるワードが「ブルベ」!
 長距離を制限時間内に走って楽しむイベントです。
 マイペースで走りたいオイラに合っているのかわかりませんが、なんか挑戦してみたい不思議な魅力が。
 まだ、1日100kmも走ったこともなく、経験の浅いオイラにはちと無謀ですが。
 まずは、夏まで1年間いろんなところに行って、各季節やさまざまな楽しみ方を体験したら、臨みたいと思います。

 とにかく、最寄りの初級?の峠、R20大垂水峠に挑戦してみよう!と決めたのでありました。

 そして、旧甲州街道を辿る旅も日野宿から先は、ネットで情報集めすらしてません。
 なので、とりあえずは高尾駅まで、旧甲州街道を走ってみようと、前夜に調べます。
 併せて、一里塚の場所も。

 さて当日ですが、息子君の習い事が3時間。
 朝、行く時は一人で行ってもらうようお願いして、お迎え(報告を聞く)に間に合うように帰ってくることで、12:30までまるまる時間をもらいました。
 出発予定は、皆で朝ごはんを食べたかったので、8:00に設定。
 バタバタして結局8:20に出発です。

 まずは、日ごろから「ハイドラ!」アプリで、バッジの取れていない西国立駅に向かいます。
 細い路地の奥にありますので、自家用車では行きにくいです。
 まん前を通過して、無事にゲットです。
 その後は、立川通りに出まして、日野橋を渡り、日野警察署前より、旧甲州街道を走ります。
 既に見学済なので、今回は日野宿は通過します。
 日野駅の手前で、都道256(旧国道20)からほんの少しだけ北側に反れ、すぐに左に折れ日野駅の方に向かいます。
 駅の前を過ぎて、駅南東側の旧踏切のあった場所まで行きます。
 現在は踏切が廃され、通れなくなっています。
 踏切跡の柵前でパチリ。
 振り返ると、大坂下の神社がありますが、その手前に、踏切があったという説明板(写真)がありました。

DSCF3883.JPG

DSCF3884.JPG


 踏切跡は通れないので、一旦日野駅の北側に回り、坂を上って踏切跡の反対側に出ます。
 その後もを上ります。結構急な坂です。
 これから峠に行くというのに、いきなり息切れしそうになりました。
 ま、途中で止まらず、なんとか上りきります。

 その先しばらく行くと、都道256に合流し、日野自動車の工場前に出ます。
 日野自動車敷地内に、一里塚があるらしい?と調べておいたので、守衛に寄って、見学できるか聞いてみます。
 本来はきちんと事前に申し込んでおくべきでした…orz。申し訳なかったです。
 急に訪問したにも関わらず、快く案内してくださった日野自動車さんに感謝いたします。
 本ブログをご覧になって行きたくなった方、できましたらアポなしで行かないようお願いします。
 ちなみに、工場内ですので、写真は撮れません。あしからず。

 そいで、中で見学させていただいたのは、「上人塚」という塚だそうです。
 歴史的に価値があるので、その場所は工場でも手を付けられないようです。
 でも、見た目は一里塚なのですが、本当に一里塚なのでしょうか?
 古墳だとも言われています。
 塚にあった説明板には「一里塚」のワードは出てきていません。
 日本橋から10里目の日野台一里塚はいずこ?

 後日調べましたら、日野自動車工場西端の先の辺りですが、説明板が道沿いにあるようです。
 Google MAPのストリートビューで場所も確認したので、今度、拾いに行きます!

 さて、そのまま都道256、国道20号を進みます。車が多く道も狭いので、ちょいと怖いです。
 国道16号との立体交差(ムラウチジョーシンの所)を過ぎて、少し行くと左に旧道があります。
 そちらに入り、のんびり行きます。
 その先の浅川の橋の袂で再び合流します。
 橋を渡って、国道20号と別れて右折し、西進します。
 ちょいと行くと、2車線の左が左折専用レーンとなります。
 そこを斜め左前に入って行きます。これが旧甲州街道です。

 その途中に竹の鼻一里塚跡があります。公園の一角です。
 石碑の前でパチリ。
 園内側に説明板があります。

DSCF3890.JPG

DSCF3892.JPG


 その後は付きあたりまで進み、突き当ったら左折し、国道20号に出ます。
 八王子の商店街を西へ進み、追分町で斜め左に曲がります。国道20号のまま。
 八王子追分の石碑は、道路の反対側であり、下調べも不十分だったので、今回はパスしました。

 その先は、現国道20号から北側に反れる旧道が2箇所あります。
 高尾寄りの後の方は、道がアスファルトでなく、タイルになっていまして、沿線もちょいと風情があります。
 ここ、雰囲気いいですねぇ。

DSCF3897.JPG


 高尾駅前を通過します。
 この先は、旧甲州街道のことは忘れて、峠上り(ヒルクライム?)モードです。
 京王高尾山口駅でお手洗いを済ませます。

 さぁ、ここから峠上りに初挑戦です。
 動画サイトで、他人の画像を見ましたが、結構なペースですね。
 オイラの高尾山口駅出発は、10:12ころです。

 のんびりペースで上ります。
 途中、速度計を見たら、7km/hでしたね。
 もちろん、一番軽いギヤです。
 途中、大勢に抜かれるかなと思いましたが、4人組が抜いていっただけでした。

 なんとか途中で止まることもなく、無事に峠上りは完了。
 それなりに息は苦しかったですが、思ったよりも楽でした。
 到着時刻は10:42ころ。
 約30分の峠上りでした。
 高尾山口駅から県境までの距離は、5.9km、標高差は206m、約3.5%の上り坂です。
 平均速度は、11.8km/hでしょうか。二桁いってたのは驚きです。最初は緩かったからかな…。

 到着後は大垂水峠の石碑前でパチリ。
 ここ、富士山がきれいに見えますねぇ。

DSCF3900.JPG

DSCF3903.JPG


 さて、汗が冷えて寒くなると思いましたが、さすがはヒートテック。
 汗が蒸発してもそんなに寒くないです。
 ここから、一気に下ります。
 もちろん、元来た道の方へ。
 だって、反対に降りたら、もう一回上らないといけないぢゃないですかぁ(笑)。
 時間もないし…。

 さぁ、お楽しみの下りです!下ハンドルを持って、強ブレーキに備えます。
 下りは、楽ちんです。
 しかーし、、目から涙が出てきます。すごい風圧。
 ちゃんとしたグラスが欲しいと思った瞬間でした。
 普通の眼鏡ぢゃダメですね。
 そして、風が冷たくちょっと寒いです。

 帰りは真っ直ぐ帰るだけです。
 が、同じ道を戻るのもつまらないので、北野街道の方面へ行ってみます。
 東京高専の南側を通ります。
 途中に職場の同僚(独身)の家がありますので、突撃訪問してみます。
 顔出すだけですけどね。
 ピンポンしたら、いました!

 そして、北野街道、浅川沿い、石田大橋経由で家にまっすぐ向かいます。
 国立駅前に息子君をお迎えに行くために。
 が、しかし、時間がちょいと足りません。お家に寄って着替えて歩いて行くには。
 しょうがないので、直接自転車でお迎えに行きます。
 その途中、空腹?パワーダウン?を感じたので、補給しました。

 お迎えでは息子君、お父ちゃんの恰好に驚いてました。直接来たのぉ?って。

 国立駅からは歩いて、自転車を押して帰ります。

 今回の走行距離、サイコンで、56.46km。
 消費カロリーは「Run&Walk」アプリで、757kcal。
 家から息子君のお迎えに到着まで、約4h10m。

 以上、でーす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月16日 18時13分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[私事いろいろ(家族、その他趣味)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

EF641000番台 New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.