1716222 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年03月21日
XML
テーマ:自転車(12860)
AJ会長の訃報、お悔やみ申し上げます。HAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m

 いやぁ、唐突なニュースでびっくりでした。
 氏のことはお会いしたこともなく存じ上げませんが、同じ遊びをする先輩の訃報、本当に残念なできごとです。
 お悔やみ申し上げます。

 もらい事故ということのようで、防ぎようはなかったのかと思います…。
 これを機に、周りの状況もよく確認して、さらに安全に注意しようと誓うのでありました。


 さて、本題です。m(_肉_)m

 現在、初めてのロードバイク”ブルベ専用車”を入手しようと、貯金&計画を練りながらスタートしだしたところです。

 まず、フレームはPanasonicのエンデュランスロード、FRCD04(タイミング遅くなったら05?)は決定事項です!
 塗装の追加料金も込みで、15~18万円は貯めないとなぁ。
 フレームをオーダーできるまでが、まずはすんげぇ長いです…。


【防犯登録&送料無料】【100%組立】【期間限定プレゼント商品2点付】Panasonic(パナソニック) ORCD04 カスタムオーダー車 クロモリフレーム ディスクブレーキ ロードバイク


 そいで、完成車ORCD04でなく、パーツをバラで買って自分で組む方向で考えています!
 先日書きましたが、個人で組むことに対しては、なかなか厳しい業界ですね…。
 調べれば調べるほど、ん~ってな感じ。
 自動車車だったら、持ち込み部品でも工賃払えば意外と快く取り付けてくれるんですけどね。
 店にどう思われているかはわかりませんが。
 なのでちょっと、頭を痛めてます。

 こうなったら、早く、自分が自転車屋になる覚悟?!を決めなければ(笑)!
 ロードバイク組み立てやメンテナンスの講習会ってないのかな?
 後で検索してみよっと。

 ちなみに、なんで自分で組みたいかというと、ブルベでトラぶった時に少しでも自分で対処できるように、学びたいからです。
 それと、やはり物づくりが好きなんです。
 仕事も機械設計&組立だし、これまでの模型趣味もしかり。


 変な話、ハンドルとかステムとかペダルとか、"正しい"ねじの締め方を知っていれば、正直自分でできます。
 ホイールだって、ショップに付けてもらわなくても、普通に付け外しできますし。
 そういう作業もいくらかはあります。

 しかし、BB取付や、ディレーラーの調整は、専用工具が必要だったり、ちょっと知識が必要だったり。
 シマノのHPで説明書がDLできますから、書いてある知識は得ることができ、作業もできる気はします。
 マニュアルに載らない組立のいろんなノウハウはあるんでしょうけど、それは勉強しなければ手に入りません。
 本を読むのも勉強ですし、失敗して経験するのも勉強です。
 ここは高くてもお金をきっちり払うべきと私は考えています。
 今は、いざという時に、その受け皿になってくれるお店を探しております。

 完成車はショップが責任をとってくれますが、自分としては責任持ってもらうことよりも、不備がないことの方が重要と考えます。
 極論、責任とるけど適当に組まれてる自転車と、責任はとってくれないけど技術的にしっかりと組まれている自転車、どちらに乗りたいでしょうか。

 自分で責任を持つ方が、何がきっちりできていて、何がわからないでいるのかも全て把握できますし。
 例えば、完組ホイールを買ったら、そのスポークのテンション1本1本の状況まではさすがに把握できません。全てOKとだけは把握すべきですが。
 でも、製品単位ならばメーカが補償しています。
 → ホイールのバランス調整だけなら受けてくれるショップはあるか…。
 ブレーキワイヤーやシフトワイヤーを自分で張ったら、いつねじを締め、いつ増し締めをしたか全て把握できます。忘れなければね。

 どっちがよいのかと考えると、私は後者がいいのかなと考えます。
 ちなみに、前者のような店はそうそうないとは思いますが。
 要は、どこで線を引くかって判断で、最終的には自分の技術力と相談ですな。


 といった前提で、ここからがほんとの本題ですが、自分でロードバイクを組もうと思っています。

 で、部品のお値段って、だいたい1個が1万円前後の物が多いです。
 デュラエースの高価な部品とか、軽量ホイールとかでなければねん。

 なので、毎月約1万円分の部品を購入して、徐々に組んでいこうかと計画を立てました!
 まるでディア○゙ス○ィーニのようなので、「ディア○゙ス○ィーニ計画」と勝手に名付けました。

 フレームを発注したら、翌月から部品購入です。
 まだ、105にするか、ティアグラにするか考えている途中ですが、ほぼほぼ105シルバーで固まってきてます。
 ハンドル幅やステム長さはわからないのですが、フレームをオーダーする時に測って決められるのかな?
 最初の方は、選択の余地がない部品からスタートです。

 ということで、こんな順で考えています。

 1ヶ月目 フレーム、BB、ディスクブレーキユニット

 2ヶ月目 ホイール前

 3ヶ月目 ホイール後

 4ヶ月目 ステム(長さ選択)、ハンドル(幅選択)

 5ヶ月目 クランク 長さ170 50/34T

 6ヶ月目 ディレーラー前後、チェーン、スプロケット

 7ヶ月目 デュアルコントロールレバー左

 8ヶ月目 デュアルコントロールレバー左右

 9ヶ月目 その他不足小部品など

 ディスクブレーキユニットだけは、完成車にOEMされているのを買いたいので、フレームと同時にお店に聞いてみようかと。
 買えなければ、同型の色違いパーツを買うしかありませんが…。


 フレームオーダーがスタートできてから全部で9ヶ月かかります。
 が、きっと早く乗りたくて、完成のためにがんばって投資するんだろうと思います。
 途中にボーナス月もあるので、完成はもう少し早くなるかとは思いますが。
 単に貯金で耐えて苦しむだけよりも、組む楽しみと並行できるので、こちらの方が精神的によいだろうと。

 それで、上記に書いてない部品は、実は既に集めちゃってます。
・シートポスト
・サドル
・バーテープ
・サドルバッグ
・輪行バッグ
・ボトルホルダー
・ペダル(貯まったポイントで先にゲットォ!)
rblog-20170321095135-00.jpg



 さらにウェア類(ヘルメット、シューズを含む)は、青い車体が欲しいのでそれに合わせて青いのを既に集めちゃいましたし。

 完成目標は2018年内です。
 まだまだ、先は長いですな…orz。


 最後に強がりを!
 自転車を整備、組立する楽しみ、放棄したらもったいないよ~。(笑)


 そいでは、まったねぇ~。

 


にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月21日 12時30分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車、ブルべなど] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

ビタミンシャワー静… New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.