123449 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小学生ママは、今日も元気★

小学生ママは、今日も元気★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

海辺のQ

海辺のQ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

☆marie’s angel☆@ Re:日食(07/22) こんばんわ~^^ 日記の更新、嬉しいです…
海辺のQ@ Re:これは美味しそう.。゚+.(・∀・)゚+.゚.(02/11) chilimeさん コメントありがとうです。 …
chilime@ これは美味しそう.。゚+.(・∀・)゚+.゚. もう写真からも伝わってくるサクサク感… …
海辺のQ@ Re[1]:バレンタイン前夜(02/11) ☆marie’s angel☆さん こんばんは~。コメ…
☆marie’s angel☆@ Re:バレンタイン前夜(02/11) お・・・おいしそうぉぉ~♪♪ 予定もない…

お気に入りブログ

日本の教育は、これ… 今日9729さん
kabu☆chanのtreasure kabu☆chanさん
真・おやじ道! touki3141さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

2007年05月01日
XML
カテゴリ:ぱるりん日記
我が家のおねえちゃん(9歳)が
矯正歯科に通い始めて
6ヶ月目に入りました。

うーん、早い。

ちゃんと記録しようと思いつつ
ぜんぜんできてません^^;

しかし、この間、いろいろあったのです。

いろいろの中の1つをちょっと書いてみますと・・・
感動のレーザー治療♪でしょうか。

おねえちゃんがあご拡張装置を初めて入れた日。
彼女は完全にグロッキーでした。
おうどんを力なくすする姿に母も本当に胸が痛みました。

次の日はましかと思いつつ、やはり力なくおうどんをすすり
ほとんど噛めない様子。

心配で、かかりつけのF矯正歯科に電話してみると
「痛みがつづくようでしたら
ご来院ください。」
とあたたかい言葉。ほろっ。

おねえちゃんに、
「せんせいのとこ、いこうか」
と声をかけると
「・・・もうちょと我慢する」
という返事。

晩になっても痛みは治まらず、
母が、矯正治療は中止してもいいので
装置をはずしてもらおうか・・・
と思い始めたとき、
F矯正歯科医院からお電話が。

痛みが続いていることを話すと、
「これから診察しますので、きてください」
と指示を受け、すぐに訪問。

なにするのかなと思ったら
出ました!レーザー治療なんです。

レーザーを照射してもらったら
今までの痛みがウソのように消えちゃったらしく、
ホントびっくり。

元気になったおねえちゃんは
さっそく晩御飯をもりもり食べていました。

レーザーってすごい★

はぐきの腫れをとり
傷を早く治す作用があるんだそうです。

料金も特にかかりませんでしたし、
F先生、本当に良心的です。

おねえちゃんのために
さんざん、矯正歯科をめぐってF先生に白羽の矢を立てた
苦労は、無駄じゃなかったわ~。
としみじみ思った晩でした。

そういえば・・・矯正歯科めぐり
これをもっと日記に記録したかったのですが
なにげに書きづらいこともいろいろあって^^;
あまり記録できていません。

しかし矯正歯科選びで、
一つはっきりしていることを
書きますと・・・

口を閉じたときの横顔(口の緊張状態)を
確認しない医師は
やめたほうがよいです。

うちの子の場合は、出歯ではないので
素人考えでは確認する必要はなさそうに思うのですが
これが必要なのだそうです。

ちゃんとした矯正歯科さんでは
口を閉じたときの筋肉の緊張状態、
余計な力が入っているかどうかを
確認されていました。


それから、私が一番判断がつきかねたこと、
それは低学年からのあご拡張をするかしないか、です。

少し前(?)まで、前歯4本(上下で8本)
生えそろった段階でのあご拡張が流行していたと思うのですが
最近は、「顔つきが変わってしまう」ということで
あご拡張せずに奥歯を斜め奥にぐいぐいずらして
歯を入れていく矯正が始まっているみたいなのです。

当然費用も割安になりますし
子どもの負担も軽いです。

最後の最後まで、
あご拡張をするかしないかで悩みました。はい^^;

けれど、悩んだ末に、
あご拡張を選びました。

理由は、あご拡張をしない方針の先生がまだお若かったこと。
(治療成績の相対的な数値が圧倒的に少ないだろうと思ったのです。)

現在かかっている、あご拡張する方針の医師とお話して
信頼を感じたこと。

他には・・・
性格的に、うちのおねえちゃんは我慢強いため
あご拡張治療に堪えられるだろうとふんだこと

でしょうか。

しかし、いまだにこれでよかったのかな?
という気持ちは多少あります。

結果が出るのは6~7年後。
うーん、長いレースです^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月02日 01時49分37秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.