1705245 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老いてこそ勉強

老いてこそ勉強

June 5, 2024
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


​​​​​​​​​​​

6月5日(水)

昨日は重工記念病院へ8時30分に、長男の嫁さん(カレー姫)が車で
我が家まで連れに来てくれて、三菱の重工記念病院へいった。

長男の嫁さんは、わざわざ、仕事を休んで連れて行ってくれるのだ。

まったくありがたい話。心から感謝でいっぱいである。
嫁さんにはなんでも気楽に話せて娘以上。



去年の12月に夫の看病中にぎっくり腰をやって、動けなくなった時
昔から腰の専門医者がいると聞いていたので、私はそこへ連れて行ったもらった
のだった。


今回二度目の、6か月ぶりのレントゲンやら診察を受けた。

私的にはもう今は何ともないから、病院にはいかないでもいいのだけどなあと
いう思いもあったのだが、やはりこうして半年に1回、骨密度を調べ,生活状態を
お医者さんに報告していろいろとおはなしするのも、老いていく体にとっては
安心なことだと感じた。

私は自分の手帳に毎日歩数を書き込んでいるのでそのページを
みせると、先生は驚かれて、こんなに記録してきた人をみたことがありませんと
ほめられ、ちょっとはずかしかったが、これを見ると私の6か月間の健康状態が
ひとめでわかるので、自分にとっても体の状態を客観的に見れるし、またお医者さん
にも一目でわかりやすいと思う。

だからまた次の半年、スマホの歩数計の歩数を記録しよう。自分でも
また、お医者さんに報告するにも便利だから。


レントゲンの骨密度計測の結果は
​76%-2.1ISD

同年代と比較した値は113% 0.6SD
骨面積は31.904・骨塩量21.111g

若い人と比べるとすこし低下が目立つ。
​​​でも同年代に比べて標準値以上。スマイル
​​

バランスの良い食事や適度な運動を心崖ましょう。
という調査の結果をもらった。

今年の12月までの半年、また元気で毎日歩きつづけられます
ようにと心で祈った。


​​​体だけでなく頭・脳みそもボケないように
英語勉強も続けないと。

しかしそれでも物忘れ、もの探し、の
認知症行動は確実に進行している実感あり!

オーマイガー
しょんぼり


ローズコーン
​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 5, 2024 07:47:46 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.