1715513 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老いてこそ勉強

老いてこそ勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 2, 2017
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​​​

​​​​​How  happy these are !

またまた届いた島の桜貝。

わたしが持っている桜貝、紅貝、などの貝殻は、素敵なシスターからの贈物。
そのシスターは島の修道院長でいらっしゃる。そこで拾い集められた
貝殻をもう何回頂いたことだろう。たった一度、ずっと昔に、似顔絵を描いて差し上げただけの
わたしにこうして送られてくる。これはもう幸せの貝殻。人生の励ましそして宝物。
小さな箱に詰め込まれてあった貝殻をとりあえず、分類した。
ヒオウギの赤ちゃん貝殻はまだたくさん箱に入れたままだけど・・。
そのうちに作品にしたい。

シスターの優しき心続くなり
桜貝の色あせることなく

小さき貝拾いし人の指思う
われも並べる一つ一つを

三井楽の海よ吹く風美しく小さき貝殻人に与えて

指先で紅貝そっとつまみ上げ貝殻色に染まる心よ

幾年も砂を歩みて集めたる小さき貝殻人の情けよ




9月2日(土)

今日も買い物がてらに、いろいろ用事をしながら歩いた。
まずは9月分のバス券購入(免許返納者サービス)
夫の会費納入。ATMの用事。そして夕食の買い物、などなど。
最近は頭の中で、順序、手順や忘れ物がないように、考えながら
歩く。そして、またあの金平糖売り場に行って、小さな瓶入りを買った。
せめてものお礼に、子供だましみたいだけど、桜貝の美しさへのお礼として。



先日記事にアップしたものを店員さんに見せたら、手前のキラキラセロファンに包まれた
金平糖をおまけに頂いた。普通はこれ1個なんだけど、こんなにたくさん添えてくれた。
これも入れて送ろう。

トンビ座り。

昔、島で聞いた言葉にトンビ座りというものがあった。
それは高いところの端っこに座っていると、トンビ座りをしている、
と言われたものだが、それをここでは実感する。
我が家の右前のマンションの一番上の角っこに必ずトンビの赤ちゃんは
座って母親の餌を待っている。

















英語・えいご・英語


50回読む、英語の名言。

A  to  Z
Mini  Book  より


D

Diligence  is the mother of good luck.

ーーBenjamin  Franklin (American politician)--


勤勉は幸運の母である。

ーーベンジャミン・フランクリン(アメリカの政治家)--

mother といえば「母親」であるが、ほかに「何かを生み出すもの;本源;源
という意味もある。deligence は diligent 「勤勉な」という形容詞の
名詞形。フランクリンはほかにも「Time  is  money (時は金なり)」をはじめ
さまざまな名言を生み出している。







​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 2, 2017 12:00:24 AM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.