1715206 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老いてこそ勉強

老いてこそ勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 28, 2022
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​

11月28日(月)

ありがたや~ありがたや~。


ハイビスカス
ユダヤの神ㇶビスに似る」という意味らしい。
ブッソウゲと呼ぶこともあるが、これはインド諸島で古くから栽培され
ていたブッソウゲが改良につかわれているため。八重咲もあり
白。黄色、オレンジ、ピンク、赤。

長崎市内では年中この花を見かけるような気がする。



実はありがたやーと最初に書いたのは、土曜日朝、長男の嫁さんが夫を
散髪やさんに連れて行ってくれた。私はそのすきにたたたーと下まで降りて
4件の用事を済ませ、ぎりぎりの時間でバス停まで走りすぐに来たバスに飛び乗って
家に帰った。1時間以内で。嫁さんはしばらくして夫を連れて戻ってきた。

「ありがた~ありがたや~」と思わず手を合わせた。

夫もちゃんとお礼が言えて、しかも行き帰り家の下まで車で、床屋さんでも
待っていてくれて、これをありがたやーと言わずになんて言おう。

隣りの奥さんから、お宅はお嫁さんと仲がいいですねーと先日言われた。
私も「はい、とても気が合います」、娘より…なんて返事したけど。

ほんとうにそうなのだ。それを嫁さんに話したら、私たち「貝ほり」
仲間ですからね、と言われ、そうだ私もしばらく脊柱管の手術後
いろいろあって同行しなくなっていたが、急に私も来年の春は行きたいと
言ってしまった。そしたら、嫁さんが2月は作品展示、そして潮干狩りと
「決定!」と。\(^o^)/

ああなんだか今から、うれしくてしょうがない。
足腰喜んで鍛えるぞーと思った。





昨日は大きな障子を2枚張り替えた。
もう新年が来た気分。なんでも早めの取り組み、そして
仕事しながら片付けていくこと。終わった時はすべてクリーンに。
でも合間に休む時間はちゃんと取りつつ。​

と心がけている私。
実はタヌキ絵の先生が何でも、「もうですか」と私が聞くほど何事も
早く準備なさる。私もそれをまねようと・・・努力している。

料理も。勉強も。片付けも。

でも死に急ぎはしたくない。






時々はやらないと忘れてしまうもの。
万華鏡の作り方。
ところがやる時は無意識でやるものだから、
ひょうっとやっても、その時手が動かなかったら
出来ないで右往左往。
マウスが右往左往。
ああこれからどうなるわが脳味噌よ。

蛇足でした―――。














​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 28, 2022 12:00:13 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.