「メタボ対策のためにすべきこと」株式会社フードナビ
メタボ対策のために、みなさんが実践していることはありますか?メタボリックシンドロームという名前自体は一時期ブームになりましたが、現在でも意識して対策に取り組んでいる人はどれぐらいいるのでしょうか?まず、メタボリックシンドロームの定義について紹介しておきましょう。判断基準は、「腹囲」が基準以上かつ、「高血圧、高血糖、脂質異常のうちいずれか2つ以上」を満たした状態のことです。腹囲の基準は男性別によって異なり、男性 85cm以上女性 90cm以上です。女性の方が基準腹囲が大きいのは、女性の方が皮下脂肪が多いからです。メタボリックシンドロームは内臓脂肪の多さを問題にしているのでこのような設定になっています。次に、高血圧、高血糖、脂質異常の基準はこうです。高血圧 最高(収縮期)血圧 130mmHg以上 最低(拡張期)血圧 85mmHg以上 のいずれかまたは両方高血糖 空腹時血糖値 110mg/dL以上脂質異常 中性脂肪 150mg/dL以上 HDLコレステロール 40mg/dL未満 のいずれかまたは両方では、メタボ対策としてはどのようなことをおこなえば良いのでしょうか?厚生労働省では「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ」と提唱しています。運動や食事、禁煙といった生活習慣の改善が重要ということですね。人によっては、運動がかなり少ない人もいます。特に車を使う人の場合は歩行時間が極端に短い人が多いのではないでしょうか。メタボ対策としておこなう運動は、ジョギングや筋トレをおこなわなければならないというわけではありません。生活の中で、歩く時間を増やすことが大切です。食事は、気を付けたくてもなかなか難しいという人も多いでしょう。特に付き合いで飲みに行くとなれば居酒屋に行くこともあるでしょうし、自分一人だけ低カロリーなものを食べるというのも難しいです。食事に関しては、栄養バランスの取れた食事をするということももちろん大切ですが、「食べ過ぎない」ということが一番大切ではないかと思います。美味しいものを食べたいという気持ちはガマンせずに、先に野菜から食べるなどしておなかを膨らませることで、自然と食べる量を減らすのがおすすめです。また、缶コーヒーを特保のお茶に変えるというだけで減量に成功した方も多いと思いますよ。今日は、健康に関するお話、メタボリックシンドロームについて紹介しました。年齢を重ねるとどうしても代謝が落ちて、健康問題も出てくるかと思います。しかし、生活習慣を少し変えるだけでもメタボリックシンドロームから遠ざかることはできますから、あきらめずに生活習慣の改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。みなさんの参考になれば幸いです。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□シナジアスグループ (株)フードナビ 浜焼太郎FC本部 (株)イートリンク やきとん十々FC本部 (株)東京水産 鮮魚・精肉・酒類 卸 (株)MACP WEB戦略 CEO 渡辺大河 DaigaWatanabe■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□