昨日は、進路説明会・修学旅行説明会・ピアノレッスン日(*^^*)
昨日、今日と共通テストがあってますねミッフィーもニュースを見ながら1年後の姿を重ねてるようです。会場の1つである九大がTVに映し出され、「わぁ、先生だ〜」とミッフィーの学校の先生らが生徒の見送り応援してるところがTVにバッチリ映ってましたもう、それを見るだけでミッフィーまで緊張しちゃって今日から21日まで予備校の『共通テストチャレンジ』を自宅受験します。同問題をどれだけ解けるかで今後の課題もみえてくるからと、来年共通テストを受ける生徒に学校側から案内がきました。 今回から「情報」が入り科目の再編成もありで、解答欄間違えないように、と新聞に掲載されてました。来年戸惑わないようにそういった情報はちゃんとわかってないといけませんね。来週はミッフィー定期考査もあってそれの勉強もしないといけなく本当に時間ないのですが・・・どれもが力になりますように~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~で、昨日は進路説明会と修学旅行説明会がありました(大学受験応援に行かれた先生と、次の学年への進路説明会の先生と別々に動かれて・・・先生方も大変だ)高3のクラス編成から、評定、推薦、受験、奨学金などの説明がありました。ここにきて、滑り止めの私立大の下調べが甘かった、と気付きましたミッフィーが国公立で目指す学部・学科と同じようなものが県内の私立大にありません。県外私立は金銭的に無理だと話してしたので、ミッフィーはどうしていいかわからなくそのままにしてた、、とわぁ〜そうだよね国公立1本覚悟でやるのもしんどいよね〜この件は、後日書きます・・・・春の模試と考査で最終評定が出て、学校推薦をもらうことができるか・・・なんですが・・・私立大は指定校推薦や総合型推薦など枠が多いのですが国公立ともなれば、その大学に学校から1人・・・これ本当に難しい事・・・もらえたらラッキーだけど、これまた国公立の学校推薦で合格率も決して高くなく・・・もともと大学が受け入れる推薦の合格人数も一桁・・・ミッフィーの志望校も6人しかとらない学校推薦でも国公立は競争率が高いので私立の指定校推薦のようにほぼ合格決定~~~とはいかないのが苦しい所・・・私立の指定校推薦は6割をしめるとか・・・国公立はやっぱりそういうわけにはいかないようですね共通テストの後は大学のテスト・・・高校受験とは違う長い長い受験期間になりそうです引き続き修学旅行説明会がありました。ミッフィー、積立当初は海外希望でしたが最終確認時に国内に変更しました。理由は色々考えるものもありで、夫とも相談の上。結果ミッフィーの学年の3分の2が国内になりました。修学旅行といっても勉強の一環となってるため国内、海外どちらも研修があります。細かい日程が出たのでこれから少しずつ荷物の準備をしていく感じですコースの中に、東北の復興支援活動があります。その日はジャージ姿で汚れまくるほどボランティア活動もあるとかで・・・しっかり復興支援を行ってきて欲しいです。ちょうど朝ドラの【おむすび】で東北の震災の復興活動があってますね。ミッフィーが幼稚園に入園する直前に起きた東北の地震・・・そしてその日は次女の中学の卒業式の日でした。私のブログにも書いてました(クリック)修学旅行後半は楽しいコースになってました~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は今年初のピアノレッスン日でした。発表会が終わり、何を弾いてるかというと・・・大学受験の実技の曲です。まだミッフィーの受験要項は出ていませんが、第一志望、第二志望で共通する曲を大まかに予測を立てて今2曲練習中です。それとは別に・・・あるコンクールに出るためにもう2曲の練習をすることになりました。今日曲が決定したので今から練習~~~その2曲は過去に発表会で弾いたことがあります。弾いたことがあるからといっても随分弾いてないので感覚を取り戻さないと・・・どちらも思い出ある曲で夏休みに1日5時間の練習をしてました~~~。その頃、本当によく練習やってたな~と話すと、ミッフィー自分が1日5時間も練習してたこと覚えてなくて・・・でもその話をして5時間集中できるのならやるぞ~~という意気込みです(笑)予選は動画送付なのですが・・・案内はつい最近きたのですが締め切りが1か月後・・・早とりあえず予選通過できるようにがんばれ~~~~大学受験の楽典に苦しんでるミッフィーなかなか手がつけられず、隙間時間にアプリで楽典をやってるようです。こちらの本を見つけたので昨晩からこちらも使ってみることに・・・一目瞭然!目からウロコの楽典 ~図解入り解説&問題集(解き方ヒント付き)~<基礎編> [ 佐々木 邦雄 ]こちらは買うか迷ってます(試験範囲かどうかまだ調べ中)一目瞭然!目からウロコの楽典 図解入り解説&問題集(解き方ヒント付き)応用編(改訂版)