655611 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハムかつ定食おかわり自由

ハムかつ定食おかわり自由

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.02.29
XML
カテゴリ:ビビ
2/27にmspcaというボストンにある総合動物病院病院に連れて行きました。

 

前回と同様、わたし1人、相棒さんの付き添い無しでの病院病院。。。英語が不安ですが、事前に病院病院あてに送ったメールeメールを印刷して、何かあればそれを指差して乗り切ることにしました。

 

そのメールeメールには、ビビくまの症状、予想される病名、原因、治療についてのこちらの要望が書いてあります。(参考書ノート片手に、自分で英文メールを書きました・涙)

 

当日、病院病院に着くと、まず受付のお姉さんにビビくまの症状を英語で伝えるという最初の難関があります。。。

「う、Would you give me a medical check of our hamster?」

(※本来なら「診察」は「a medical examination」と言いますが、イグザミネイションを言いたくないのですほえー

「Sure!(もちろん!)What seems to be the trouble?(どうなさいました?)

「His left leg...Here...(ビビの左後ろ足を指差す)I guess...(ここでメモを取り出す)he has  a sprain(捻挫)or a subluxation.(亜脱臼)

I'm afraid he has a broken bone.(骨折)

わたしが「骨折」という単語を使ったことと、ビビくまの少しだけ腫れた左足を見て緊急性が伝わったようで、受付のお姉さんは救急専門の男性ドクターを急いで呼んでくれました。

 

案内された診察室に入るやいなや、そのドクターはこれでもか!というくらい早口でマシンガントークを始めましたびっくり

 

最初に「オイラ、英語、あんまり流暢じゃないから、スマン、よろしこウィンクって伝えておいたのですが。。。雫

 

早口なのも困りますが、1つのセンテンスが異常に長いのも困ります。

よくアメリカ人は文章と文章の間に

「You know」左矢印ですからね~/まぁね~/だよね~、という念押しの意味か、言いよどんだ時の間接詞で、殆ど意味がありません。

を挟んで、思ったことを次から次につなげて話すのですが、そうやって話されると、1つのセンテンスの話し始めが分からないので、いつも気をつけて聞いている質問文の「5W1H」が何なのかが聞き取れなくなります。

 

もし聞こえても、それが関係代名詞なのか疑問詞なのか判別もできていないうちに、どんどんと知らない単語がポンポン出てきます。。。

 

日常生活なら愛想笑いでやり過ごせますが、ここは病院病院、ビビくまのため、聞き間違いがあっては許されません。

 

ただでさえ医療英語は難しいのに、うーん雫参ったわからん

 

気持ちが折れそうになりながらも、朝、相棒さんから

「何か困ったことがあったら僕に電話してくればいいから携帯電話

と言われていたことを思い出し、iPhone携帯電話を握りしめながら、もう少し踏ん張ってみることに。

「ヘイヘイ、Bibiが一体どうしちまったんだい?Bibiを床に落としたのかい?

「いやいや、違います。わたしが飼っている別のメスのハムスターねずみとバトルダッシュしました」

「OK、そうかい。じゃあ診てみるよぉ~!ハァァァァァイ、Bibi~ダブルハート

(いかついお兄さんが甘い声を出す・笑)

「彼はおとなしいので、噛みません

「そぉみたいだねぇ~ダブルハートWao!この子、超Cuuuuuteだねぇ~ダブルハート

(ビビくま、ハイテンションなヒゲのお兄さんに抱っこされて、固まる)

ちょっと診せてくれよ~ダブルハートOK、ここかい?ここが痛むのか~い?

(左足を触診、痛いのか、ビビくまが足を引っ込めて嫌がる)

オォォォケェェェイ、分かっているさ!ここが痛むんだろぉ~グッド

ドクターはゆっくりとビビくまをケースに戻し、症状についてマシンガン説明を始めました。

 

途中で聞こえてくる「I hopely~」とか「I recommend~」という言い回しを拾うのがやっとでしたが、なんとな~く意味は分かりました。

 

以下、ドクターが(たぶん)言ったことです。

「Bibiは左大腿部を触ると極端に痛がったね。

彼は足の付け根、大腿部にケガを負っていると思うよ。

この部分に痣(赤黒くなっていた部分)があるから、きっと打撲だろうね。

もしかしたら骨にも異常があるかもしれないけど、今は骨が折れているかどうかまでは分からなかったよ。

レントゲンを撮ってみないと骨折かどうかは分からないね。

でもレントゲン写真を撮るには、君も知ってのとおりチョロチョロ動くBibiを掴んでおくか、麻酔で眠ってもらわないといけない。

麻酔で眠らせるのはリスクがあるからね、僕はお勧めしない。

でもBibiに痛みがあるのは確かだから、まずBibiの痛みをとってあげないとね!

あなたは自宅でハムスターに投薬した経験がある?(ある、と答えます)

なら完璧! 今日、Bibiには鎮痛剤を処方するよ。

これを自宅で7日間投薬して、彼を注意深くモニタリングして欲しい。

今、Bibiは食欲ある?「Good appetite.」と答えます)

なら完璧! 7日間の投薬でBibiが元気になれば、骨に異常は無かったってことでそれで終わりでいいし、僕はそうなることを望むよ。

もしBibiの症状が悪い方向に向かうなら、今度はレントゲンを撮って詳しく調べよう。。。何か質問ある?

「You mean...(つまり)You recommend...Bibi...don't take a x-ray?

Does he need a medicine only?

「そうそう、僕はそれがいいと思う!だってねだってね~...」

※以下、マシンガントークのループ。。。ほえーほえーほえー

 

念のため相棒さんにも電話携帯電話をし、相棒さんにも診察結果を説明していただきました。

 

薬の種類が気になったので「薬って、antiphlogistic?(※消炎剤)とドクターに確認すると「それはfor painの薬なのか? その薬の名前は知らないけど、痛みをとる薬なら同じだと思うよ!と言われました。

 

帰宅してからレシートを確認したところ、ビビくまに処方されたのはMeloxicam(メロキシカム)という鎮痛剤で、炎症を抑える薬とはすこし違う?気がしましたが、獣医学ではメジャーな薬のようでした。

 

以上が、ビビくまの診察結果です。

 

気になるビビくまのその後ですが。。。3回投薬を実施し、徐々に左大腿部の痣の赤みも薄れ、腫れも引き、左の足首を使い、足の裏を地面に着けて歩けるようになってきました。

 

まだ体の重心は右に傾いていますが、少しずつ快方に向かっているようです。

 

ドクターの診察のとおり、骨折ではなく打撲のようです。

 

食欲は変わらずあります。

 

隣のふたばねずみが気になって「だちてダブルハートくまアピールもします。

 

今日は文字ばかりの報告になってしまいましたが、次回はビビくまの歩く姿の写真カメラもご報告したいと思います。

 

はやくビビくまの打撲が良くなりますように。。。 祈るばかりです。

にほんブログ村 ハムスターブログへ

ハムかつ定食おかわり自由過去ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.01 14:24:20
コメント(6) | コメントを書く


PR

Calendar

Comments

れもん@ 質問です こんにちは!私は現在カナダに住んでいま…
私の愛ハムも今苦戦中?@ 特製ペレット団子の作り方♪(03/29) ペレット団子ってどうすれば、 食べてくれ…
私の愛ハムも今苦戦中?@ 特製ペレット団子の作り方♪(03/29) ペレット団子ってどうすれば、 食べてくれ…
しょこらてぃえ@ Re:ぼちゅとん準備♪ ~ハムスターの海外渡航&入国審査について~(03/26) こんにちは!はじめまして。 藁にもすがる…
バビ☆@ Re:ビビ、またね。(03/23) モモさん、こんにちは。どうしていらっし…

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.