445992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何もしないアトピー治療 脱ステロイド、脱保湿              ~息子の幼児湿疹~

何もしないアトピー治療 脱ステロイド、脱保湿              ~息子の幼児湿疹~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kyoumama7

kyoumama7

Favorite Blog

主婦でも簡単にポイ… シェイディーさん
***楽天的***… MIKI-MAMAさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
飯はよくかめ!~息… とこ8さん

Comments

ぴっころ@ Re:息子12才の現状(10/20) 私もアトピー患者です。 息子さんのアト…
喘息かもの子をもつ母@ Re:咳もどし(04/14) 気管支が弱い子(炎症が起きやすいアレルギ…
2009年06月21日
XML
少し前のことですが、ネパールへ放浪の旅に出ていた弟が突然帰ってきました。

「今○○空港」って。


2,3ヶ月の予定が一年近く。
連絡もほとんどないと思えば突然の帰国。
しかも日本からの連絡!


どやねん!




ネパールでは絵を描いたり音楽をしたりかなり自由に過ごしてきたようです。。


書いてきた絵をみせてもらいましたが、かなり上手というか面白い絵でした。
そこで、あるイベントに向けて絵を描いてもらおうと依頼したのですが、少ししてから弟から「絵がかけなくなった」と。

日本の現実に戻った途端絵を描く意欲もなくなり、描いても気分がのらずぜんぜん楽しくなく、だからぜんぜん上手に描けないと。

本当に日本でのこういう生活が向いてないのでしょう。


日本での生活(まだ仕事もしてないのに)は弟にとってストレスみたいです。

「アトピーも向こうでは一週間もしないうちに治ったのに、帰った途端一週間もしないうちにまたでてきた」


外国にいく度アトピーが治り、帰るたびアトピーになる弟です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月21日 21時19分38秒
コメント(9) | コメントを書く
[何もしないということ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


感じます。   アトママ さん
かなり、アトピーが落ち着いている今は、本当にストレスがかなり影響するってことが良く分かります。
絵が描けなくなるって言うのも、不思議ですけど、色んな要素があるんでしょうね。

久しぶりに遊びに来たので、一気にコメントになっちゃいます。↓↓

気管支炎も私自身が経験あるので、喘鳴が聞こえるほどになると、本当に苦しくて辛いんですよね。
息子さんは、そこまでじゃなかったのかな?
ウチの息子も、時々気管支炎になるので、ホクナリンテープは知ってますが、四角い形にきっちりかぶれるので、幸か不幸か使えないです。



(2009年06月24日 21時49分24秒)

はじめまして   にゃんこ さん
娘に使ってる薬名(ゲーベン・グリパス)から検索してきました。
2007年6月25日の所にある治療法と、M市の病院とある所から、同じK先生にかかられたのかな?
その治療について、近くの先生に訊かれた内容がとても参考になります。
上記の薬が合わなくなってきたように思い、一時先生にも相談してやめていました。
でもソフラチュールで綺麗になってきたので、また使い出すと、変に乾燥して悪化してる気がするのです。
代わりに白色ワセリン塗ろうか?何て考えてましたが、先生もよくないと言われてたし、sa-che7さんもそう書かれてるので止めます!
明日からは何もつけずに、リント布巻くだけにしようかな、と考えています。
遅くまで読んでウトウトして来てしまったので、また読ませて頂きますね。

(あ、sa-che7さんは、リント布については言及されてないので違うのかな?)

(2009年07月07日 01時36分41秒)

Re:感じます。(06/21)   kyoumama7 さん
アトママさん

お久しぶりです。
メッセージいただいていたのに返信遅くなりすみません。
アトママさんのところの息子さんも落ち着いてるようですね。ブログにアトピーの記事が少なくなってるので調子いい証拠と勝手に喜んでます。
ホクナリンテープはなんだか簡単に思えるのですがこれも気をつけないといけないんですね。
(2009年07月07日 16時59分28秒)

Re:はじめまして(06/21)   kyoumama7 さん
にゃんこさん

メッセージありがとうございます。
間違いなく同じ病院の先生にかかってると思いますよ。独特の先生ですよね?(笑)
ゲーベングリパスは確かになんか乾燥する気がします。プロペトはそれでよくなる子もいるみたいですが、私は長男の象の肌を思い出すと怖くて使えません。乾燥の肌には逆効果な印象を受けました。
リント布は面倒くささを省けば、それとこれからの暑さを考えなければいい方法に思えます。
掻けなければ傷も湿疹も落ち着くし、最近も時々ひざの裏の保護のために巻いたりすることがあるのですが、翌朝の状態は明らかにいいです。これも根本解決にはなりませんが、薬なしでかなり改善する方法ではありますね。 (2009年07月07日 17時39分43秒)

2度目 お邪魔します   はっぱときとさん さん
先日、ステロイドを使わない、塗り薬も使わないという皮膚科医を話を聞く機会がありました。自己治癒力を失うことの怖さを知りました。
息子にはしばらくステロイドはもちろん、何も塗らずにいました。イライラも最小限に抑えていたつもりです。甘いお菓子やジュースも極力控えていました(大好物なんですけど。。)。
結果、ひじ裏だけはカイカイが残りましたが、そのほかは掻かなくなったんです。

喘息があるのでステロイドを吸入していました。

皮膚科医曰く、ステロイドの常用の影響はいつ出るかわからない、いつなくなるかわからない。。だそうです。

不安です。

先日また喘息気味になったので医者を変えてみました。冒頭の書いた皮膚科医の紹介のあったところです。そこの医師はステロイドは必要最低限は使うかもしれないという医師で、意気込んで行った私は拍子抜けをしました。が、処方された薬にはステロイドは入っていませんでした。
しばらくお世話になろうかと思っています。 (2009年07月10日 13時26分42秒)

Re:突然(06/21)   ゆう さん
脱保湿、アトピー検索でこちらのブログにたどり着きました。突然の来訪ですみません。

お子様のアトピー辛そうですね・・
私は過去10年前ぐらいに脱保湿をして、調子はよくなりました。その間、まだかゆみなどがあるので食事治療、運動も付け足して調子がよくなりました。

そんな感じで保湿してもいいかと軽はずみに保湿してしまい、一年後ぐらいに悪化・・><
それからまた脱保湿をしはじめました。
一ヶ月ぐらいたちましたが、やはり脱保湿はよいですね。何故か保湿してた頃より顔の皺も減りました。
まだまだお見せできる肌ではないですが、痒みが減るのはありがたいことです。

お子様のアトピーもよくなることを心から祈っています。自分のこと以上に、親御さんは辛いと思うので・・

それから、やってるかと思いますが食事(野菜お米紫蘇油などが結構良いです。αリノレン酸脂質を良く取る。リノール酸は×)、運動で汗をかく、適度な日光浴も効果がありました。
よかったら参考にしてみてください。

ではまたきます^^ (2009年07月30日 23時22分55秒)

Re:突然(06/21)   ゆう さん
それから・・
お風呂は石鹸なしで、温度の低いお湯で軽くが良いです。(私は夏場は水シャワーです)

汗もがつらい時期だとおもうので、お奨めなのが
白神山地の水という超軟水にティーツゥリーやニアウリなどの自然な除菌作用がある精油を少しだけいれた水でスプレーしてタオルでふき取るのがよかったです。
また、オムツ幼児用の水だけのお尻拭きも外出先で重宝しました。拭いた後乾いたタオルで拭くと尚良いです。

上の超軟水は他のもあると思うので試してみてもよいかと思います。
脱保湿でもこの水なら悪化せずに痒みもゆるくおさまり肌の回復も早くなりました。
スプレーしてタオルで拭くまたは、調子がよければそのままつけておくといったやり方がよかったです。
やりすぎもよくないかもですが・・

色々書きすぎてすいません。
自分も子供がいるもので、情が入ってしまいました・・

それではまた! (2009年07月30日 23時45分12秒)

Re:2度目 お邪魔します(06/21)   kyoumama7 さん
はっぱときとさんさん

すみません、長らくブログ放置していて、お返事もできずに・・・。

ステロイドの極力使わないお医者さんがいると思えば、うちの近くのヤブで有名な小児科医は乳児湿疹にも頼んでもいないのに、ただ予防接種に行っただけとか定期健診にいっただけで出すお医者さんがいます。
そんな医者がいるから被害がでるんだと思います。
使い方次第ってその使い方をわかってないお医者さん多いですよね。
今回極力使わないお医者さんも使うときには使い方をきちっと説明してくださるお医者さんだと信頼できると思うのですが。 (2009年09月10日 19時05分52秒)

Re[1]:突然(06/21)   kyoumama7 さん
ゆうさん

丁寧にアドバイス書いていただいていたのにお返事できていなくてすみません。
長男の状態ですが、一応落ち着いているといえる状態です。
が、後一歩というところで行ったりきたり。
ゆうさんからアドバイスいただいた方法も検討しようと思うのですが、白神山地の水というものは高いのでしょうか? (2009年09月10日 19時09分27秒)


© Rakuten Group, Inc.