327947 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はっぱーずな日々

はっぱーずな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

ミントン1209

ミントン1209

日記/記事の投稿

2010.03.04
XML
カテゴリ:ダンナのいない日

今の時期、学校関連の節目行事が目白押しですね。

 

ツイッターの#team_R40では、

子どもの合格発表サクラサクさくらとか卒業式でうるうるしたとか

つぶやきが流れています。

 

私自身、高校も大学も一生懸命受験勉強をしたわけでないので、

入試と合格発表には特別な感慨はないですねぇ。

入学式はどれもボーッとしてたというかあまり覚えてなくて、

印象に残っているのは、小学校の卒業式です。

それも自分の時じゃなくて、上の人たちのです。

 

在校生が卒業生に送る言葉が送辞、

卒業生が答えるのが答辞ですが、

うちの小学校では毎年ほとんど同じ台本で、

誰も壇上に上がらず、数人ずつに割り当てられたセリフを言う時だけ、

ぴょこんと立つという芝居仕立て(?)になっていました。

 

送辞の出だしは今でも覚えています。

中学年「妙見山(学校の近くの山)の桜の蕾がふくらみ、

     明るい春の日差しが校舎を包みます」

低学年「春でぇす!」

中学年「そして今日は」

低学年「おにーさんおねーさんの」

中学年「めでたい卒業の日です!」

 

低学年は代表参加だったのですが、

ちっちゃい子が揃ってぴょこんと立つのは、

中学年から見ても可愛いのなんの。

 

歌は定番の『蛍の光』と『仰げば尊し』。

 

30年以上前のことなので、

今では口語調のわかりやすい歌になって、

芝居仕立ての送辞や答辞もやってないでしょうね。

 

でもこうして30年以上経っても覚えているわけだから、

あれはあれで印象に残って良かったと思います。

 

桜にはまだ早いですが、

こういう時期の雨はさくら雨なのかもしれません。

 

 

2010年3月4日の歩数       565
イスカンダルまで あと    53280光年
地球滅亡まで            あと 42

 

今朝のFM802でかかっていたJUJUの『桜雨』から

いろいろ思い出してみました。

今節目の人にとって、別れであってもうまく行かなくても、

やさしい雨であればいいなと思います。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.04 23:17:24
コメント(0) | コメントを書く
[ダンナのいない日] カテゴリの最新記事


カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

rabbee@ Re:【備忘録】簡易トイレの作り方(10/02) 私も防災意識が高まって関連した番組見て…
ミントン1209@ いい雰囲気♪ ようこさん コメントありがとうございます…
ようこ@ Re:知財検定・大吉!?(03/11) 先日は本当にありがとうございました。ス…
ミントン1209@ 前日なんて… ようこさん コメントありがとうございます…
ようこ@ Re:自己紹介はいいから(02/08) 一瞬、勉強会は明日だっけ? と思いまし…

© Rakuten Group, Inc.