517042 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はぴかふぇ~coffeeに恋をして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年07月10日
XML
カテゴリ:フード
てこね寿司

兄が那珂湊(なかみなと/茨城)市場でマグロのぶつとカマ、アジ、生牡蠣を買ってきてくれたので、我が家の定番料理「てこね寿司」にしました。

てこね寿司は、見た目豪華なのに簡単なのが嬉しい料理です。漁師さんが持参したご飯に、獲れた魚を醤油漬けしたものを手で混ぜ込んで船の上で食べる志摩の漁師料理だったらしいです。正式にはカツオを使うのかな?

てこね寿司

てこね寿司の簡単レシピ(ご飯3合分)

・刺身(マグロとアジを使いました。今ならカツオがオススメ)
・大葉・・・10枚(細切りに)
・ミョウガ・・・3個(細切りに)
・ショウガ・・・1かけ(針ショウガに切る)
・白ごま・・・大さじ2
・あさつき
・刻み海苔
---
寿司酢(良く混ぜ合わせておく)
・酢・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1
---
漬けダレ(全部合わせて火にかけ冷ましておく。わさび以外ね)
・醤油・・・100cc
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・わさび・・・お好みで。(脂が大目のときはわさびを利かせたほうが美味しいです)
カツオのときは、わさびは入れないでね。

3合のご飯が炊き上がったら(心持ち水は少なめで)飯台などに移し、良く混ぜ合わせた寿司酢をまわし掛けウチワで仰ぎながら切るように混ぜ合わせます。

食べやすく下ろした刺身を漬けダレに入れ、30分ほど冷蔵庫で馴染ませておく。

寿司飯が冷めたら、大葉、、生姜、白ごまを良く混ぜ、刺身を半分ぐらい入れざっくりと混ぜ合わせる。

残りの刺身、ミョウガ、あさつき、刻み海苔などをのせれば出来上がりです^^

飯台があるとものすごぉーく豪華に見えます。お客様が来たときも飯台のまま出してサーブすれば大丈夫ですしね。

スーパーで夕方値段が下がった刺身の盛り合わせ1パックあれば、結構な人数分作れちゃうのでてこね寿司は節約レシピでもあるんですよ。錦糸玉子なんかのせれば子供なんか大喜びしてくれます。今の時期だとカツオが1さく半額で150円~200円ぐらいで近所のスーパーで手に入ったりしちゃいますから。


簡単てこね寿司セット

手巻き寿司、ちらし寿司酢飯づくりに最適!飯台 さわら製 30cm(3.5合)飯台 さわら製 30cm(3.5合)
定価:5,400円のところ
25%オフ!4,050円(税込4,252円)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月11日 02時19分57秒
コメント(11) | コメントを書く


PR

プロフィール

まりもs

まりもs

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.