1522444 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Happy days

Happy days

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

miyabi★1128

miyabi★1128

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2017.06.18
XML
幼少期に住んでいた頃によく行っていた西新井大師。

DSC_0491

○十年振りに降り立った大師前駅。

懐かしいというより、ほぼ記憶がなくなっていました。

地名に対しては懐かしさはありましたが。

この日は天気があまり良くなかったのですが、行った時は小雨だったので

まだよかったかな。

西新井大師といえば関東厄除三大師の1つ。


DSC_0481

午後に行ったのですが、お天気が悪いせいか
人があんまりいませんでした。


DSC_0486

本堂でお参りしたあと、ご朱印をいただきに。

西新井大師2017.06.18


本堂の横に「四国八十八箇所霊場」というものがありました。

DSC_0483

看板には
厄除弘法大師のご利益と観音慈悲の功徳を一時に与えて下さる礼拝所。
基壇の周囲、石坂の下には、四国霊場と高野山の霊砂が順に敷かれております。

【礼拝尊像】
十一面観世菩薩像 四国八十八所大師像
高野山奥之院大師像 弘法大師父君母君像


【礼拝の心得】
心穏やかに保ち願いを込め南側正面より入場。

正面にて合掌礼拝、「南無大師遍照金剛」をお唱えしながら左側から順に一周してください。
前の方とは間隔をあけ一列にてお歩きください。
最後に正面で合掌礼拝して退場


と書いてありました。

その後ろには空海(弘法大師)の像が。
DSC_0485

真言宗は空海が広めたということは知っていたのですが、

空海=弘法大師 ということをこの日まで知らなかった私・・・

知らないって怖いわ~


そしてこれはめちゃめちゃ覚えてました。塩地蔵!

DSC_0488

DSC_0487

この塩を頂いてイボにつけるとイボがとれるとのことで、
イボが取れたら塩を倍にして返します。


塩地蔵のことは覚えてましたが、イボが取れる効用があるとは
このとき知ったのでありました。

そして西新井大師といえば、草団子♪
訪れた第一の目的はどっちかっていうとこちらなんですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.08 14:28:38
[趣味・旅行・買い物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.