142618 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ange's mom

ange's mom

サイド自由欄

楽天カード

2024.03.28
XML
テーマ:家庭学習(163)
カテゴリ:子育て
春休み中の今、新二年生の学習計画を立ててドリル類を購入したのですが、早くも失敗💦
同じように失敗されないように……そして来年の自分自身が失敗しないように記録として記事にします。

購入したのはポケモンずかんドリル全種類とダイソーかんじドリル、ダイソーかんじれんしゅうちょう、ダイソー計算ドリル、教科書ワーク国語と多岐にわたります。




総額6000円いかないくらいなのですが、漢字系について完全に失敗したと感じました。
というのも、教科書ワークのまとまった物を購入すると同じような金額になるのですが、そちらは漢字ドリルも教科書内容に沿った順で学習できる内容となっています。

こちらが購入した教科書ワーク↓


小学教科書ワーク光村図書版国語2年

先程検索に出てきた漢字の教科書ワーク↓

小学教科書ワーク光村図書版かん字2年

他のポケモンずかんドリルやダイソーの物は、画数や意味を関連づけて学習する内容になっている為、調べてみたら四月に習う漢字と十二月に習う漢字が同じになったいたり、三学期くらいに習う漢字が前の方に来ていたりと教科書の内容に沿っていないのでチグハグな点が出てきてしまいました。

逆を言えば復習用には効果的で、一年間の習った事をおさらいする意味で使うには使いやすいです。でもこれから覚える予習用としては学校と同じ内容で行える教科書ワークのかんじの方が適していたと今更後悔。

そもそもポケモンずかんドリルは我が子がポケモン好きなので苦手な事や嫌な事でも好きなポケモンをゲットするため!としぶしぶやってくれました。
しかし現在は家庭学習の習慣も身につき、家庭学習した事が学校の問題で出題され、これわかるっ!という喜びを経験しているので、教科書ワークの方が我が子にあってきたのかもと考えが変わりました。

そこで教科書ワーク国語2年生を購入したのですが、間違いなくこちらの方が身につくのではないかと思ったのです。

だからこそ、ポケモンずかんドリルとダイソーどうしよう……と途方に暮れております。

ただ算数に関してはポケモンずかんドリルとダイソーで一年間カバーできそうなので、そこは無駄にならずなんとかなりそうです。

問題は漢字。我が子とても苦手なのです。とりあえず私は春休み中はプリントキッズさんから漢字を一字一字探しつつ抜き出してプリントしようかと思います。
iPadに入れる事も考えたのですが、結局字の練習は紙なのかなぁと。学校が紙に書かない時代ならば電子で行きたいところですが、紙に書くのと画面に書くのでは感触が異なるのでコストはかかるけどプリントなのかなと迷っています。

紙とインクと労力のコストを考えるとダイソーで購入した方が安いと思って買ったのにとても複雑というか残念です。
でも子供が覚えやすいように導くのも親の務めなのかなと考えるとサボっていられないのが現状。

ただ来年からは教科書ワークのまとまってる6000円くらいの物を書店で購入しようと思います。
ネットでもあるならポイントつくし、有難いのですが書店限定なんだとか。


上記の写真は三年生ですが一年生から6年生まで揃ってます。
迷いに迷って買うのをやめたのは、我が子がやってくれるかわからなかったから。ですが、やるもやらぬもまだ母親の圧で何とかなる年齢。買ってみるべきだっかなぁと、凹んでます。鬼嫁鬼母通り越して鬼ババア👹です。


かん字に関してはお家で出番が来るまで温める事になりそうです。
とにかくかん字ワークをもう少し悩んで、あまりにも印刷面倒だわぁ〜😮‍💨となったら大人パワーで購入しちゃいます。


小学教科書ワーク光村図書版かん字2年


算数の補充目的でおすすめはこちら↓


小学教科書ドリル全教科書対応時こくと時間2年

四月に来るらしいのですが、かなりの難問の割に単元数が限られている為習得率はとても低いそうです。さらに本来なら三年生で行う物だったとも……。2年生じゃ厳しいよね。という事でこれも悩んでいるドリル。中身も確認してうーん、ほしい!欲しい!だがしかし……教科書ワークの方が必要よねととりあえず据え置きしました。

あと算数の補充としても活躍するのがポケモンずかんドリルです。こちらは買ってよかった物↓


ポケモンずかんドリル 小学2年生 数・図形・たんい (知育ドリル) [ 矢部 一夫 ]

これにもチラッと時計の内容が含まれています。
こちらで理解できそうになかった場合、教科書ドリル追加予定です。

とにかく教えられるうちは塾には行かせず、リビング学習で済ませたい💦
そして、一般的なドリルで済ませたい……進研ゼミの良さはわかっているのですが高いのよねぇ。なんせ年間四万円オーバー。
それなら6000円程度の物でやってくれたら有難い。
だって、最後までやってくれるかわからないんですもの(切実)
いずれ必要にはなるでしょうけど、まだ遅らせたいなぁ。

本日は単純にぼやき記事でございました💦









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.28 02:29:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.