1557505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sora*chan

sora*chan

Freepage List

Category

Headline News

Shopping List

Favorite Blog

里芋・ヤーコンの追… New! youkou888さん

そりゃええことなん… ひろりん-Sさん

はなあきcafe myonghaeさん
豆柴らんまる腹ペコ… 豆柴らんちゃんさん
うさうさ はうす ははうささん
笑っちゃうLife♪ Rie1129さん
DOG*NET dognetさん
ホームページの作り方 ユタデザインさん
まど姉と愛するワン… ちゅらこっこさん
リキ&モモのお部屋 hiroMAMAさん
2008.08.27
XML
テーマ:癌(3513)


水曜日、病院でした。
現在の状態は保険適用の抗がん剤に全て耐性が出来、癌が進行している状態。
今後の治療というか延命治療の選択を迫られていましたので、主人と母同伴で診察室へ。

まあ、びっくり、今が一番白血球が下がる次期ではあったのですが、一週間前、8500の正常値がいきなり1500です。
白血球を上げる薬は飲まなくても良いでしょうとの事。
次に、今までは正常値だった肝臓の数値が軽度の異常値。
CT撮ってみなきゃわからないのですが、いよいよ肝臓転移か?

で、たくさんの資料を手元に主治医と一時間近く話しましたよ。
こちら側もある程度の知識と情報を持った状態で会話しないと質問も出来ないでしょ。
「先生に全ておまかせします」なんてとんでもありません。

主治医を信頼していないとかそういう事ではないんですよ。
自分の体の事です。
自分でも責任を持つべきなんです。

まず、治験。現在は胃癌の治験は行っていない。

アバスチンについては私の場合、潰瘍があるから出血のリスクが非常に高く危険。

ハーセプチンは適合するかしないか調べる必要があり、適合できる人は胃癌の場合少ない。

後、2、3年で胃癌でも保険適用になるそうです。

九州大学で行っているワクチン療法は該当しないといけない条件があるから検査を必要とする。

免疫療法のクリニックについては三か所の資料を持参
そのうちのひとつは知人の知人からの紹介でしたが、医学会では怪しいクリニックで有名
二か所目は、主治医が免疫の専門医じゃないからよくわからないとのこと。

最後のクリニックは主治医の紹介です。

放射線治療が何故できないのか?

私の場合、遠隔転移しているので全身に放射線を当てる事になる。すると非常に毒性が強くQOLが保てない。骨転移とかして痛みをとる時には使う。

で、ワクチン療法の検査を依頼。
後は主治医の紹介の免疫療法。これについては個々の細胞で治療するのでエビデンスが得られないから保険適用になっていないが、効く人には効く。

で、最後に私、これだけは主治医に伝えたい事がありました。
私は、怖がり、白衣恐怖症、痛がり、医者に対する不信感、病院嫌い、血液を見たら貧血を起こしてたおれるというくらいの病院嫌い。そんなわたしの白衣恐怖症も病院嫌いも全て払拭してくれたのが主治医なんです。
治る治らないは別にして、先生を信頼しているし感謝もしています。
主治医は腫瘍内科専門なので抗がん剤が使えなくなったら別の病院へ行かなきゃいけないのだけど、最後まで先生と関わって最期を迎えたい。


先生、真面目だから神妙な面持ちで聞いてくれてました。
コメントすら咄嗟に出てこないその先生の人間性に私はぬくもりを感じました。

で、まだ肝臓に転移したとは決まっていないのですが、形見分け、私が死んだ後にして欲しくないの。
死に際も、葬式も全て自分でコーディネートしたいから、部屋の整理してました。

でもね、まだあきらめたわけじゃないし、私冷静だから。
取り乱したりもしてないから大丈夫。

来週の検査で肝臓に転移してたら余命を尋ねます。



進化した「ガン免疫療法」

Rose Garden

Romantic House

ずぼら主婦の簡単節約レシピ

私の食べブログ
豆柴物語





まりもん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.29 23:54:44
コメント(9) | コメントを書く
[抗がん剤治療/外来診察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:覚悟決めました(08/27)   ♪ルナママ♪ さん
信頼関係は・・病気には
大切よね。。

soraちゃん・・現実を受け止める
貴女のその姿が大好き

もう直ぐ・・紅葉の季節よ。。 (2008.08.30 01:31:37)

 おはようございます   koalakoala さん
soraちゃんのコメントを読んでこちらに来てみたら・・・。
血液検査の結果が悪いって、白血球1500だったんですか。
一番下がる時期だったわけでこれから上がるのは間違いないのですが、
見た時のショック、お察しします。

ワクチン療法が効く事を祈っています。

そのショックの中でも、きちんと主治医の先生に、
自分の気持ちを伝える言葉が言えるsoraちゃん、
いろんなことを自分でコーディネートしたいというsoraちゃん、
そんなsoraちゃんに毅然とした態度にじんとしました。

きっといい道が残ってると思います。
癌ほどミステリアスな病気はなくて、
soraちゃんにはきっとミラクルが起きる・・。
(2008.08.30 07:31:11)

 Re:覚悟決めました(08/27)   max&daiママ♪ さん
soraちゃんと主治医の関係がとても良いですね。
真剣に向き合ってくれる先生、頼もしいですよ。
自分の専門分野ではない質問には、あやふやな対応をせず、「わからない!」と言ってくれて、
こればっかりは先生にお任せします、って言えないよね。
私も膨大な資料をネットなど、他の病院の先生などの話を聞いて、予備知識を頭に叩きこんで先生に質問したよ。

soraちゃんの今の気持ち、わかるよ。
自分でやりたいよね。
私もssoraちゃんの立場だったら一緒の事を
すると思うよ。
でも無理しないでね。
何をするにも一気にするのではなく、
体に負担がかからないように気をつけてね。
soraちゃんの生命力の炎は
まだまだ灯火続けますよ♪それを信じて・・・ね。 (2008.08.30 07:51:00)

 参上   劇団一匹 さん
10年後もブログかよい続けるのですから。 (2008.08.30 07:55:44)

 おはよう~~   ヒメタン0702 さん
ワクチン療法、免疫療法の効果があること、めいっぱい祈ってるからね!
いいDrと出会えたことはほんとによかったね。
自分の思いをきちんと伝えられて、先のことを考えられる毅然とした姿勢はすごいです。でも、無理しないようにね・・・ (2008.08.30 09:31:09)

 私も....   HOT-MILK38 さん
主治医を変えたくない気持ちはわかります。
3週ごとに抗がん剤のため遠方に通うのは本当につらかった。でもどうしても主治医の先生以外には見てもらいたくなかったですもの...。北海道の雪道のなか事故にあう確率の方が高いのではと思うことともありました。
私の読んだ医師の本で自分の身辺整理を一生懸命していた余命3か月の肺がんの方が、無治療だったのに治ったと書いてありました。
自分の体の中にはまだ働いてない細胞がたくさんあるそうです。一生懸命頑張っている体の中には隠された力が眠っているはず!!免疫治療&ワクチン治療+体の底力を信じましょう。 (2008.08.30 10:46:31)

 Re:覚悟決めました(08/27)   土壇場サヨコ さん
どんな最新医療よりも、信頼関係の方が身体に効き目が大きいとおもいます。
よい主治医でよかったね。
(2008.08.30 11:21:03)

 Re:覚悟決めました(08/27)   Jオルソン さん
soraさんの主治医の先生は、本当に素敵な先生なんですね。
信頼関係は本当に大切だと思います。

まっすぐ、しっかり現実を受け止めている姿は、尊敬いたしますよ。

免疫療法が効くことを、祈っております。

主人にお祝いコメントありがとうございます~
慶汰も納豆大好きですよ。さすがに梅干は食べませんけどね・・ (2008.08.30 21:44:13)

 Re:覚悟決めました(08/27)   豆柴らんちゃん さん
何か、暗い内容なのにソラちゃんのガッツが前面にでている日記に驚きました!
強くなったよね~
病気で強くなった。
きと1年前だったらかけなかった日記だよ。
生きる気力さえなくしていなければ、まだまだやれる事はたくさんあると思う。
些細な事にクヨクヨしてここに来ると勇気がもらえるわ。
きっとみんなそうだと思うよ。
ソラちゃん、自分でも気付かないうちに自分だけでなく周りのみんなをも強くしているんだよ。
自分で、よくやった!もういいよね、って思う時まで希望は捨てちゃダメ。
とりあえずは来月は元気で来れるよう頑張ろうぜ!
みんな待ってるから!
↑の件でメッセ~ (2008.08.30 21:51:09)


© Rakuten Group, Inc.