|
あの作物の種蒔きや植付けは何時だったのか、忘れてしまっても、ブログでチェック出来るのは便利です。 農業日誌の代わり、備忘録と思ってなるべく毎日ブログを更新してます。 昨年は、2年休んだ青パパイヤも復活して30センチ以上の青パパイヤを収穫。 今年はハワイオウロを1本だけ栽培しようかな。 現在は、化成肥料を極力使わないで、ぼかし肥料や鶏糞や光合成細菌やえひめaiとタンニン鉄を使いながら、有機栽培を目指しています。 ふかふかの土作りは10年目で、もみ殻・もみ殻燻炭やアズミンを使っての土作りに励んだが、今年は牛糞メインの土作りの原点に返りたいと思う。 昨年からは、従兄にきゅうりハウス用に貸してある畑(2,255㎡)の半分が空いたので、私が作付けしています。 それにしても、約300坪の畑は広いです。 R5年:家庭菜園歴17年 茨城県で那珂川河口から18kの片田舎より発信 楽天市場
テーマ:有機栽培の家庭菜園
カテゴリ:アスパラガス
アスパラガスの「ウェルカム」だが来春で3シーズン目になる。 今までは病気予防対策で雨除けをしながら栽培してきたが、来春の3シーズン目を前に全開放した。 泥跳ねで病気を呼び込むのと、上が閊えて枝が密集して蒸れることによる葉枯れもある。 ビニールも古くなって、陽もあまり通さなくなってきたので、来シーズンは上を完全開放する。 支柱は枝が暴れるのを抑えるために残した。 ■来シーズンは上も解放されたので、立茎作業と枝の剪定は気合を入れるつもり・・ww ![]() ■以前は雨除けをしていた ![]() ■花蕾の径が15cm位になるブロッコリーのグランドーム 7~8cmになってきたが、年内に収穫できるか? ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング |