|
あの作物の種蒔きや植付けは何時だったのか、忘れてしまっても、ブログでチェック出来るのは便利です。 農業日誌の代わり、備忘録と思って毎日ブログを更新してます。 昨年は、2年休んだ青パパイヤも復活して30センチ以上の青パパイヤを収穫。 今年はハワイオウロを1本だけ栽培しようかな。 現在は、化成肥料を極力使わないで、ぼかし肥料や鶏糞やえひめaiとタンニン鉄を使いながら、有機栽培を目指しています。 ふかふかの土作りは10年目で、もみ殻・もみ殻燻炭やアズミンを使っての土作りに励んだが、今年は牛糞メインの土作りの原点に返りたいと思う。 昨年からは、従兄にきゅうりハウス用に貸してある畑(2,255㎡)の半分が空いたので、私が作付けしています。 耕運機を持ち込んでないので、万能鍬(三本鍬)の体力勝負です。 それにしても、約300坪は広いです。R5年:家庭菜園歴17年 楽天市場
テーマ:有機栽培の家庭菜園
カテゴリ:ジャガイモ
今年で2シーズン目になる秋ジャガ(ながさき黄金・グラウンドペチカ)の収穫をした。 月替わりの12月から氷点下の予想なので、低温障害なんかになるよりは思い切って収穫した。 ながさき黄金はスタートもよくて葉もしっかり出ていたので期待していたが、結果は期待以上。 収穫しなかった小さな芋も少し目についたが、あれが収穫サイズになるには2週間以上かかってしまう。 グラウンドペチカは芽出しは出来ていたはずなのに展開が遅かった。 最後まで芽が出なかったのが3つで、最終的にはこんなものかなぁ・・。 ■物置内の春ジャガがしっかり芽が出ているので芽かきをした。今まではスノコだったが、今日は水稲の育苗で使っていた保温マットを敷いて、上はむしろじゃなくて、今の所は毛布1枚。秋ジャガは畑が全く湿ってはいなかったが、2日位日中乾かしてから貯蔵モードに。 ![]() ■光線の関係で全く見えない・・ww。 左がながさき黄金で、右がグラウンドペチカ。 ![]() ■ながさき黄金を収穫。いつものパレットに収穫したが、全部で2.7パレット。消えてしまっているのは、ハウスの隣の作業部屋にゴボウの袋詰めに来ていた従兄の軽トラの荷台に。 そうか病にもやられていなくて、綺麗な肌でした。 ![]() ■グラウンドペチカ ながさき黄金と比較してしまうけど、収量が・・。 でも秋ジャガ2年目なので合格かな。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング |