『生トマトはNG?花粉症を悪化させる「意外な食べ物」12個』
閲覧総数 201
2012.03.26
全103件 (103件中 1-10件目) わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
テーマ:動物好きさん集まれ~(884)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
ありがとうございます ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。 感謝 ♪ 第三版重版決定 !!! ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本です。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 個人的なご相談は有料カウンセリングにて承ります。 当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。
Last updated
2017.04.13 13:58:46
2017.03.08
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
ありがとうございます ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。 感謝 ♪ 第三版重版決定 !!! ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本です。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 個人的なご相談は有料カウンセリングにて承ります。 当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。
Last updated
2017.03.08 09:16:59
2016.11.05
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
ありがとうございます ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
有料カウンセリングを承ります。詳細はこちらからご確認いただけます。 ⇒ 「至福のハーモニー 愛 ∞ 」 愛のひかりのエネルギー、必要な方に届きますように。 ご報告が遅れました。 みなさまにかわいがっていただいている 共に重版になりました。 基礎ブックは「7版」、実践ブックは「4版」です。 このお知らせを出版社さんからいただいたのは先月26日。 26日は愛猫・海・かい&海・うみ、そして私の月誕生日だったので 素晴らしいプレゼントをいただけて感激していました。 トッピングごはんシリーズは、最新作『わんこの食べもの事典 ~~愛犬をもっとハッピーに もっと元気にする食べものチカラ !』 を含めて4作あります。 どれも心を込めて創らせていただきました。 制作に8か月~1年かけた作品ばかりです。 みなさまの愛犬ちゃん、愛猫ちゃんのために そして私自身の愛犬、愛猫のために さらにパパさん、ママさんのために さらにさらに自分自身のために創らせていただいた本です。 トッピングごはんとはいつものペットフードをベースにして 食材やその煮汁をスープとしてトッピングするタイプのごはんです。 この、新しい形のごはんのご提案が果たして みなさまに受け容れていただけるのかはじめは不安で不安で仕方ありませんでした。 ところがそんな心配はまったくいらなかったようで 今でも読者さまからのお喜びの声を毎日のようにちょうだいしています。 トッピングごはん基礎ブックは2009年からのロングセラー作品でもあります。 真夏の暑い日の撮影。 スタッフの一人は熱中症気味で撮影中にダウン。 他のスタッフが彼女の分まで頑張って 本当に大変な思いをして創らせていただいた一冊。 みなさまの愛と応援のお蔭でこんなにたくさんの方に可愛がっていただける 素晴らしい宝物になりました。 わが愛犬・キャバリア華実はトッピングごはんを食べ続け、 10月30日、元気に11歳を迎えることができました。 華実はわがやに来て以来、ほとんどトッピングごはんを食べてくれているので 完全手作りごはんの時期をのぞいて おおよそ10年近くトッピングごはんの実践者パートナーとして大活躍してくれています。 本当に元気です、何一つ病気にかかったことはありません。 きょうのお散歩は海と紅葉を見ながらの二時間コース。 余裕です、まだまだ行けそうな位元気です。 ちなみに先天性の僧房弁閉鎖不全・血小板減少症・アレルギー予備軍。 すべて未発症記録更新中です。 華実はトッピングごはんをみなさまに安心してお試しいただけるように 素晴らしい効果をその体でさし示してくれているみたいです。 基礎BOOK、実践BOOK共々これからもよろしくお願いいたします。 支えてくださった読者さま、心より感謝いたします。ありがとうございます。 みなさまの愛のチカラがこの本の最大の魅力になっています。 これからもたくさんのワンニャンちゃんにトッピングごはんを食べてもらえたら みなさまの愛と一緒にママさんの愛がワンニャンちゃんの体内に取り込まれて ワンニャンちゃんたちは今よりさらに元気に幸せになってくれることでしょう。 そうすればパパさんとママさんの幸せもますます大きく膨らみますね。 トッピングごはん、本当に本当に「ありがとう」 わが愛ワン・華実&愛ニャン海・かい(現在天国在住)&海・うみ、 君たちの存在なくしてこのごはんとこの本はできあがりませんでした。 君たちがこの本の真の著者です、本当にありがと♪ ![]() 本誌はレシピではなく、食材の効能と効果的な調理法、 さらにより効果的な食べ合わせ例をご紹介しています。 人間さんのごはんの献立にもお役立ていただけるとお喜びの声をちょうだいしています。 少しのアレンジで猫さん用としてもご活用いただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿部佐智子オリジナル【有料カウンセリング&ヒーリングサービス】 □ お電話カウンセリング □ ヒーリング付きお電話カウンセリング □ 一週間連続ヒーリング (飼い主さん&同居しているペット君全員まで~ご希望にお合わせいたします) □ スピリチュアル・アニマル・コミュニケーション付きカウンセリング をご提供しています。対面ではありません。お電話での遠隔セッションです。 お電話料金のご負担はありません。詳細はこちらでご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※魂レベルでの自分のお役目を認識したい方 ※宇宙の話、スピリチュアルな話を思い切りしたい方 ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものです。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝 ♪ 重版決定 !!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 感謝 ♪ 第三版重版出来 !!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() 解毒・排泄応援=デトックスでガン予防&ケアを心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左クリックで内容ご確認いただけます 【ご購入者さま特典】 日本全国主要ホリスティックケア動物病院リスト(約100軒)ご請求権 ☆論より証拠 ご購入者さまのお声はこちらでご覧いただけます。 ![]() PC/スマートフォン対応有料電子書籍です。 ホリスティックアドバイザーのご協力のもと、創らせていただきました。 猫さんのストレス管理用としてもアレンジ可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『愛犬とあなたの幸せ力を引き出す8つの法則』ストレスバイバイ♪Happyわんこ健康法 4checkシート付き ☆ 論より証拠! 読者さまのお声はこちらでご確認いただけます。 感謝 ♪ 第三版重版決定 !!! ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本です。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 個人的なご相談は有料カウンセリングにて承ります。 当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2016.11.05 23:24:53
2015.11.28
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんばんは ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
私、阿部佐智子の公式ホームページ「至福のハーモニー 愛 ∞ 」、やっと開設できました。 愛のひかりのエネルギー、必要な方の元に届きますように。 犬猫ちゃんのトッピングごはんという考え方を提唱させていただいてそろそろ7年が 経とうとしています。 たくさんの犬猫ちゃんママさんからお喜びの声をいただき 本当に良かった、 幸せな犬猫ちゃんが毎日増え続けてくれているんだもの と私自身もとても幸せな気持ちにさせてもらっています。 トッピングごはんをしっかりと定義づけてご紹介したのは7年前ですけど わが家では愛犬・キャバリア華実をお迎えしてからずっと トッピングごはんにしてきましたので 私自身の経験としては10年続いているということになります。 愛猫・ラグドール海に関しても6年は続いたでしょうか。 ただし海は肥大型心筋症という心臓病で一時はかなり重篤だったため 手作りごはんと半々位での食生活ということになります。 お蔭さまで海に関しては現代薬の投薬はしないで 肥大型心筋症克服という結果をいただきました。 華実は先天性の心臓病、アレルギー体質、血小板減少症予備軍でしたけど 10歳になった今もすべて未発症記録を更新しています、こちらも投薬などはまったくしていません。 心臓に関しては僧帽弁という弁の動きが悪かったのですが 今はまったく正常になり、それ以外の機能も一切問題なしとされています。 さらにきのうの記事【感謝 ♪ 『猫のトッピングごはん』 重版決定 !!! 】でもお話しました、 二代目・海・うみもトッピングごはん歴一か月半、 すでに被毛と性格に変化が見え始めています。 と言うようにわが家においては、ウソ偽りなく嬉しい結果をいただいています。 なぜでしょうか、私はお料理はとても苦手なのに。 ここにポイントが隠されています。 そう、トッピングごはんは私のようにお料理ベタでも 簡単に手軽に作れるので「続けられる」んです、誰でもその気になれば。 さらにトッピングごはんは考え方がフレキシブルです。 例えばカロリー計算はしなくても平気。 ごはんの量は目分量で平気。 トッピングする食材は冷蔵庫のあまりもので平気。 などなど。 実際私は今まで一度も食材の量なんて計ったことはないし、 フードの量だって、スープの量だってすべて目分量です、 ただしそれではわかりにくい方もいるでしょうから、 著書では、かなり丁寧に量の表記をさせていただいています。 作り方も複数の専門家の方のお力を借りてできるだけわかりやすくお知らせしています。 なので、お料理ベタさん、あるいはアバウトさんでもどちらでも すぐ試していただけるようになっています。 つまり。 トッピングごはんは誰でも気軽に試せるようにトコトンハードルを低くさせてもらっているから 挫折する人はほとんどいない、継続率の高いごはんなんです。 しかも肩に力を入れなくても大丈夫。 むしろ、トコトンリラックスしながらごはん作りを楽しんでいただくことをオススメしています。 簡単でだれでも気軽に、気楽に続けられる。 だから結果が出るんですよね、きっと。 私の友人はダックスちゃんと暮らしていますけど トッピングごはんで15歳の今も元気に過ごしてくれて本当に幸せそうです。 ママさんもワンチャンも。 わが愛犬・華実はシニアと言われる年齢に突入していますけど ごはんは若い時と全然変わっていません、 サプリメントなどにもお世話になっていません。 被毛はフワフワ、体調はすこぶる健康体。 毎日私と一時間半のお散歩を軽くこなしてくれています。 どんなに適当に作っても、見栄えがグズグズでも 私の作るごはんは華実にとっていつでも最高のごはんなんです。 おわかりいただけましたか。 これが愛情トッピングごはんの実力です。 お蔭さまで病院代もかかりません。 もちろん、すべての犬猫ちゃんにわが家と同じ結果がでるとは お約束できません。 でも、たくさんのママさんからお喜びの声をいただいているのは本当です。 愛と幸せの波動のエネルギーと共に。 幸せです、本当に嬉しいです、ありがとうございます。 阿部佐智子オリジナル遠隔セッション【有料カウンセリング&ヒーリングサービス】 □ お電話カウンセリング □ ヒーリング付きお電話カウンセリング □ 一週間連続ヒーリング □ スピリチュアル・アニマル・コミュニケーション付きカウンセリング をご提供しています。 詳細はこちらでご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※魂レベルでの自分のお役目を認識したい方 ※ご家族との問題、ご両親との問題など 誰にも言えない悩みを一人で抱え込んでいる方 ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものです。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝 ♪ 重版決定 !!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 感謝 ♪ 第三版重版出来 !!! ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 感謝 ♪ 第三版重版決定 !!! ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本です。 ![]() ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2015.11.29 08:18:44
2014.11.20
テーマ:猫のいる生活(123886)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんにちは ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
大切な、大切な家族の一員、ペット君が病気になると 私たちは「ドン底」の気分になる場合がほとんどですね。 もちろん、私もそうです、 愛猫・ラグドールのぴぴ麿が 不治の病と言われる「猫伝染性腹膜炎=FIP」を発症した時、 愛猫・ラグドールの海が 同じく不治の病とされる「肥大型心筋症」を発症した時、 突然、奈落の底に突き落とされたような気分を味わいました。 そして自分を責め、何かを責め、さらには運命を嘆き、 つまり、神、創造主に対しても「ダメ出し」をしてしまいます。 あれほど、自分を苦しめ続ける意識は 時をおいてみないとなかなか気づけるものではありません。 後でわかるんです、 「あ、あの病気は大切なメッセージを託した、天からのラブレターだったんだ」と。 最近、やっと私は 「病気は忌むべきもの」 「旅立ちは永遠の別れ」 「私たち生物は健康なまま長生きをしなければ幸せになれない」 というような「概念」の枠から解放されました。 先日のこと。 愛犬・キャバリア華実とお散歩をしていた時に まん丸に太ったワンチャンと遭遇しました。 喜んで華実に駆け寄って来てくれたのですが、 その距離、三メートルくらいなのに 過呼吸というか、ゼエゼエ息をしています、 多分心臓が悪いのでしょう。 飼い主さんは気づいていない様子で 「興奮するといつもこうなるんですよ」 そういって、そのワンチャンの胸をさすりました。 その飼い主さんはおじいちゃんと小さなお孫さん二人です、 パパとママはお家にいるんでしょうね。 でも、その胸をさする姿が、とても優しく穏やかなんです。 「大丈夫だよ」 と三歳くらいのお孫さんが一生懸命胸をさすっています。 ワンチャンの息はおさまる様子もなく、 でもそこには信頼だったり、安心だったり、愛だったり、 あたたかいものしか感じられません。 あ、そっか。 どう見てもシニアさんのそのワンチャンは 動物病院に連れて行かれて、一生心臓病のお薬を飲まされるより、 自分のペースで 飼い主さんのペースで 病気と折り愛をつけながら、上手に付き合っていく方法を選んだんだな、と 思いました。 そこには確かにお互いの愛とコミュニケーションが存在しています。 病気は忌むべきもの、悪いものだからと 病気の元をやっつけてしまえ、というのが日本の医学の主流の考え方です。 けれど、その病気をプラスの要因として 大切に、上手に向き合う生き方を選ぶ人もどんどん増えて来ています。 もちろん心臓病であればごはんの工夫をしたり、 お薬ではなく、できるだけ自然な素材のものでケアするという考え方もあります。 でも、何もしない、という選択も素敵だな、と なんとなくそのワンチャンをみて思いました。 残り少ないかもしれない犬生を 彼は、家族との愛の絆の時間として選んだんですね。 とても穏やかな時の流れに同調させてもらえて なんだかすごく得した気分。 動物君の無限の愛、無償の愛、無条件の愛、 私たちも見習えたら、もっと人生楽になるかも。 楽しくなるかも。 光リ輝けるかも。 そんな気づきをいただいた、素敵なひと時でした。 ちなみにそのワンチャンが私の顔を見上げるので 「大丈夫だよ、平気だよ」 と言って頭を軽くポンポンポンと三回叩いたら ゼエゼエ言っていた息が普通の息に戻りました。 たまたま、だとしても「良かった、お役に立てて」 これも愛犬・華実が一緒にいてくれたからこそ。 華みん、スーパー・エンジェル犬、お世話になります、 「いつも ありがとう 」 【有料カウンセリングサービス】を本格的にスタートしました。 セッションは ○ お電話セッション です、確認事項などメールでのやりとりも入ります。 □ お電話カウンセリング □ ヒーリング付きお電話カウンセリング □ アニマル・コミュニケーション付きカウンセリング をご提供しています。 興味のある方は、 ![]() ![]() ![]() こちらから詳細お問い合わせください。 あなただけのオーダーメイドのプログラムで あなたの魂に寄り添ったカウンセリングをさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※スピリチュアル大好きで、でもお話できるお友達がなかなか見つからない方 ※ご家族との問題、ご両親との問題など 誰にも言えない悩みを一人で抱え込んでいる方 ![]() お蔭さまで大好評 ! ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものです。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 【オリジナルデトックス術・デトックスレシピ】をご紹介しています。 デトックスとは肝臓、腎臓を応援して、 積極的に解毒・排泄を促すことを言います。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 ![]() 阿部佐智子にメールを送る ![]() ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2014.11.20 17:43:26
2014.10.26
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんばんは ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
桜並木、街路樹とずいぶんと葉っぱが色づいてきました、 愛犬キャバリア・華実とのお散歩は こういう時は意識的に 桜並木、桜林を歩くようにしています。 さて、きょうは 『あなたのわんこの幸せ寿命がのびる ! トッピングごはん実践BOOK』 のAmazonレビューのひとつをご紹介させていただきます。 私は猫さんのための 『ず~っと幸せに長生きできる ! 猫のトッピングごはん』 という本も上梓させていただいているので 表題は「わんこのための」と書かせていただきました。 ↓↓↓ ここから 最愛の犬に出来るだけ長生きしてもらいたくて 長生きさせる方法を調べたところ、 手作りご飯がいいという事がわかりました。 でも、ドッグフードだけではあまり健康に良くないとはいえ、 手作りではなかなか入れられない栄養も入っているので、 ドッグフードの上にトッピングするのが栄養バランスがいいかなと思いこの本を選びました。 最初に10の症状別のトッピングご飯の例が載っていて、 材料と作り方と、体重別に一食分の材料の分量と、 食材をトッピングする場合のドッグフードの給与量が書いてあります。 トッピングご飯が体にいい理由や、 野菜、果物、タンパク質、海藻、きのこ類、いも類別に体への効果と調理法が、 食材の写真付きで見やすい表になっています。 ドッグフードの選び方も載っています。 また愛犬を癌から守るデトックスご飯の10のレシピと、 てんかん対策と予防のレシピと、 心臓、肝臓、胃、皮膚、関節などのトラブル対策レシピ (完全な手作りご飯のレシピも載っている)と、 高齢犬のレシピと、作り置きの様々な方法が載っています。 材料は、いくつかどこにでも売っているというものではないものもありますが、 ほとんどはスーパーなどで手に入るものばかりだし、 調理も、ほとんど細かく切って軽くゆでるだけなので、 そんなに大変ではありません。 愛犬も喜んで食べてくれたし、これで健康が保てるなら作り甲斐もあります。 犬の体についてや、生活環境や生活習慣が犬の体に与える影響や、 食材の効果も非常に詳しく書かれています。 人間にも結構参考になるし、思ったより大変ではなく続けられそうなので、 この本を買って本当に良かったと思っています ↑↑↑ ここまで Aさま、愛のお便り、ありがとうございます。 何もいうことはありません、 私の言いたいこと、すべて書いてくださっているので 本当に嬉しいです。 ひとつだけ強調させていただきますね、 私の犬本は 「完全手作りごはん」 のレシピもご紹介しています。 さらに、私の中では トッピングごはんはまぎれもなく「手作りごはん」です。 使う材料がほんの少し違うだけで 愛情手作りごはん という意味では「完全手作りごはん」と同じですもの。 そう、何が大切なのかと言えば ![]() が一番大切なんです。 食欲の秋、ぜひともごはん作りをお楽しみくださいね~~。 食が細い犬猫ちゃんもこの時季がチャンス ! 犬猫ちゃんに「本当においしいごはんを食べる楽しさ」を知っていただきましょ ♪ 【有料カウンセリングサービス】を本格的にスタートしました。 「お電話カウンセリング」 の他、ご希望の方には、 「メール・カウンセリング」 「飼い主さんへのヒーリング」 などにも対応させていただきます。 11月から、 ○ アニマル・コミュニケーション ○ ペット君or飼い主さんヒーリング ○ 飼い主さんへのプチHAPPY♪ アドバイス 至福のレシピ~阿部佐智子の【わ・カウセリング】 ≪HAPPY♪LOVE コミュニケーション≫ をご提供予定です。 ちなみにモニター展開をきょうまで受け付けていましたが、 ご利用者さまにはとても喜んでいただき、 私としても大満足、大納得のセッション・プログラムとなりました。 天国に旅立ったペット君ともお話できます。興味のある方は、 ![]() ![]() ![]() こちらから詳細お問い合わせください。 あなただけのオーダーメイドのプログラムで あなたの魂に寄り添ったカウンセリングをさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※スピリチュアル大好きで、でもお話できるお友達がなかなか見つからない方 ※ご家族との問題、ご両親との問題など 誰にも言えない悩みを一人で抱え込んでいる方 ![]() お蔭さまで大好評 ! ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものです。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 【オリジナルデトックス術・デトックスレシピ】をご紹介しています。 デトックスとは肝臓、腎臓を応援して、 積極的に解毒・排泄を促すことを言います。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 ![]() 阿部佐智子にメールを送る ![]() ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2014.10.27 00:37:42
2014.06.02
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんばんは ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
きのう、きょうと真夏日でしょうか、 愛犬・華実とのお散歩は夕刻6時過ぎになりました。 夕陽&夕景の綺麗だったこと。 さて、これだけ暑くなるとさすがに「虫君」対策を 真剣に考えなければ、と思いました。 対策、という言葉は本来ネガティブなものに対して使われるもの。 ですので言葉は省力していますけど 「虫君からの攻撃」対策とでも言った方がわかりやすいかもしれません。 本当は「攻撃」という言葉はあまりふさわしくないな、とも思いますが そんなことを言っていると先に進めなくなってしまうので、 きょうのところはこれで進ませていただきますね。 長いお付き合いの読者さまは聞き飽きたかもしれませんが わが家は「フロントライン」などのいわゆる駆除剤のような ものは使ったことがありません。 フィラリア対策としては 愛犬・華実に関して「フィラリア予防薬」を夏に入ってから、 量は規定量より少な目にして活用させてもらっています。 (あくまでも個人的判断です) 虫除けという考え方でアロマ系のスプレーを活用していた時もあるのですが 私、本質がアバウトな方なので 過去4年位、実はスプレーを購入してもほとんど使わないまま なんて状態だったんです。 それなら購入しなくても平気かなと 今年はアロマスプレーの活用もお休みしてみることにしました。 自慢に聞こえたら申し訳ないんですけど 決してそんなつもりではないんですが わが家ではノミ・ダニ、その他虫トラブルで苦労したこと お蔭さまで一度もないんです。 ただただラッキーだったのかもしれません。 さてさて予防の観点で考えた場合 虫君対策に限らずどんな病気に対しても 「免疫力」「自然治癒力」が高ければ 何とかなる、というのが私の持論だったりします。 もちろんそれでも病気になってしまうこともありますけど 「免疫力」「自然治癒力」が高ければ 病気と上手に折り合いをつけながら付き合っていくことも 可能になります。 ノミ・ダニ に関しては皮膚の状態が良ければ 問題は出にくいと言われています。 皮膚の状態、つまり内臓、特に腸や肝臓の状態ですね、 ということは、内臓の力を引き出し、体力、抵抗力をつけてあげれば それほど深刻なトラブルには巻き込まれないのではないでしょうか。 犬猫ちゃんのケアの考え方は人それぞれです。 同時に犬猫ちゃんの体質もそれぞれ。 ですので、飼い主さんがベストと思える方法でケアしてあげれば それが犬猫ちゃんにとってもベストのケアになると私はとらえています。 私の場合は 心身魂のバランスが取れていれば 免疫力も自然治癒力も高まり たいていのトラブルに対応できると考えていますので その方法論として 〇 基本中の基本 毎日のごはんでのケア を柱にしていくことにしました。 つまり「虫君対策」としては フィラリア予防薬を規定量より少な目に短期間活用し、 それ以外は平常のケアと同じ、ということです。 あんまり色々と考えすぎずに シンプルに「愛情ごはん力」で行かせていただこうかな、と。 かなり手抜きのごはんだけど、愛情エッセンスだけはいっぱいにして。 そうそう、フィラリア予防薬を投与した時には 〇 解毒力=デトックス応援 しっかりと考えます。 ごめんなさい、個人レベルのお話で大したことお話しできていませんけれど どなたかのお役に立てれば嬉しいです。 新刊、お蔭さまで大好評です !! ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものですので、安心してご活用くださいませ。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 【オリジナルデトックス術・デトックスレシピ】をご紹介しています。 デトックスとは肝臓、腎臓を応援して、 積極的に解毒・排泄を促すことを言います。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() 【ご購入者さま特典】無料電話相談、下部尿路疾患ケアレポート ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() PC/スマートフォン対応有料電子書籍です。 ホリスティックアドバイザーのご協力のもと、創らせていただきました。 猫さんのストレス管理用としてもアレンジ可能です。 ![]() ![]() 『愛犬とあなたの幸せ力を引き出す8つの法則』ストレスバイバイ♪Happyわんこ健康法 4checkシート付き ![]() お持ちのスマートフォンの 製造メーカー(SONYやパナソニックなど)さんに 「PDFファイルがみられるのか、またその方法」 をご確認くださいませ。 ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 解毒力を高め血液をサラサラにして、 女性力、免疫力を引きあげ、ガンを予防できるだろう 和食レシピをご紹介しています。 ![]() ![]() 阿部佐智子にメールを送る ![]() ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2014.06.27 21:41:39
2014.04.29
テーマ:愛犬のいる生活(66339)
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんにちは ! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
きょうは曇り空ですが、風もなく、恰好のお散歩日和です。 愛犬・キャバリア華実とお散歩してきました、 かなりの長距離です。 海の公園まで足をのばし、 帰りはテラス席のあるカフェでお茶をいただき。 お恥ずかしいことに、 華実には、まったくというほど躾をしていません。 ごはんの時の「待て」、とあとは「お手」ぐらいでしょうか。 お蔭さまでそれだけでそれなりに事足りてる感じがしています。 お散歩の時、ワンチャンとトラブルになったことも 誰かに「ワウ」と吠えることもなく、 元々が平和主義な犬種らしいのでとても助かっています。 きょうはカフェでお逢いしたトイプーちゃんのママさんに 「少女漫画に出てきそうなくらい、目がまんまるで可愛いですね。 美人さんですね」 と言われ、母としてはとても気分よく過ごさせてもらっちゃいました。 ちなみに華実は男の子です、小さい時からかなりの頻度で 女の子に間違えられていますけど。 お散歩の帰り道、ご近所の犬友さんにお逢いしました、シーズーちゃんのママさんです。 そのシーズーちゃんもそうなんですけど お話に出てきたシーズーちゃん三匹ちゃんが「心臓病」を発症しているんだとか。 一匹ちゃんは今肺にお水がたまり、 一匹ちゃんは被毛がバサバサで 一匹ちゃんは咳がいっぱい出るそうです。 ご存じの方もあるかもしれませんが 華実も生まれつきの心臓奇形、僧房弁閉鎖不全症の予備軍です。 華実の場合、生後五か月の時から トッピングごはんにしたり 手作りごはんにしたりしているためだと思うんですけど お蔭さまで今年9歳になりますが、心臓はまったく正常の働きをしてくれています、 獣医さんなどで処方されるお薬など一度も飲んでいませんし、 処方食なども食べたことはありません。 また、愛猫・ラグドールの海も 先天性の心臓病で、 海の場合、一歳半の時に発症して、一時は明日をも知れぬ状態が何日も続きましたが、 やはりごはんの改善をして、 心臓病を大きく改善させることができました。 そんな経験もあるので、ご近所さんで心臓病と診断された犬猫ちゃんがいると 必ずと言っていいほど 「お魚を食べさせてあげてはどうですか」 とお話するようにしています。 私はご近所さんには犬猫ちゃんのごはん本など出していることを お話していないのであくまでも経験談としてお伝えしています。 そうやってお話してもお魚をあげない方、たくさんいらっしゃるんですよね。 きちんと理由までお話するんですよ、 中には 「一・ニ回あげたけど、ドッグフードより高くつくので」 とおっしゃる方もいらっしゃいます。 人の価値観はそれぞれですし、経済事情もそれぞれですから そのご判断に口をはさむつもりはないんですけど う~ん、正直残念です、 獣医さんが一言、 「処方食にお魚をトッピングしてあげてみてください」 とお話してくだされば、ワンチャン、猫さんたちはもっと体が楽になるのに。 お一人パピヨンちゃんのママさんで、その方は 私がお知らせしてすぐにお魚をあげてくれて さらに少しダイエットもしてくださったんです、 そうしたらお薬を飲んでいないのに 心臓病が良くなったらしいんですよ、 おそらく初期だったのだとは思いますけど。 小型犬ちゃんの場合、かなりの確率で心臓奇形が多いです。 もちろん心臓奇形がそのまま心臓病につながるわけではありません、 でも、何かの拍子で心臓病のスイッチが入ってしまう可能性はある、ということ。 であれば、 〇 血液をサラサラにして、心臓と血管に負担がかからないようにする だけで発症を予防できる可能性があるということをお知らせしたいと思います。 また、万が一発症してしまっても食の改善をすることによって心臓病を大きく改善できている 犬猫ちゃんはたくさんいます。 きょうお逢いしたシーズーちゃんのお友達だけでも、 四匹ちゃんも心臓病を発症しているという事実。 きっとこれは心臓病について情報をお知らせしなさい、というサインだと受け止めました。 余談ですが、猫さんの心臓病もとても多いです。 カリカリオンリーの食生活をしていても お魚をトッピングしてあげるだけで 犬猫ちゃんの体は変わります。 毎日が無理でも、たとえ一週間にいっぺんでも。 お魚が無理なら煮干しやオカカをスープにしたりしながら アレンジの工夫も考えてみましょう。 たったそれだけのことで愛犬、愛猫ちゃんの体が楽になるのなら。 可能性にかけてみてもいいと思いませんか。 ママさんの愛情は最高のお薬になります、 予防薬としても有効ですよ、よろしかったらお試しになってみてくださいね。 新刊、お蔭さまで大好評です !! ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものですので、安心してご活用くださいませ。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 【オリジナルデトックス術・デトックスレシピ】をご紹介しています。 デトックスとは肝臓、腎臓を応援して、 積極的に解毒・排泄を促すことを言います。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() 【ご購入者さま特典】無料電話相談、下部尿路疾患ケアレポート ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() お持ちのスマートフォンの 製造メーカー(SONYやパナソニックなど)さんに 「PDFファイルがみられるのか、またその方法」 をご確認くださいませ。 ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 解毒力を高め血液をサラサラにして、 女性力、免疫力を引きあげ、ガンを予防できるだろう 和食レシピをご紹介しています。 ![]() 阿部佐智子にメールを送る ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2014.04.29 19:02:18
2014.02.21
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんばんは! 宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
きょうは私の無料メールマガジンでご紹介した記事を ブラッシュアップしてお届けします。 読者さま、Wさまからお便りをいただきました。 Wさまは二匹のワンチャンと暮らしていらして 書店店頭で見つけた私の『わんこのトッピングごはん』の 本を買ってくださって、すぐに実践してくださっているそうです。 Wさまのお便りの中に 【私は以前に一度手作りごはんを考えすぎからリタイヤしました。。 今度はのんびりとやっていこうと思います。】 とありました。もしかしたら同じ想いの方も 多いのではないでしょうか。 犬猫ちゃんのごはん、一生懸命になると 「こうでなければいけない」 「こうするのがベスト」 と、どんどんご自分でハードルを上げてしまう場合も出てきます。 例えばたくさんセミナーに行ったり、 ネット情報も駆使して、 さらに食材にこだわって、 サプリメントにもとことんこだわって。 そして、ついには疲れてしまってリタイヤ。 とってもよくわかります。 でもリタイア組さん、 ご自分を責めないでくださいね、 一生懸命やってのことなんですから。 それに、【トッピングごはん】という秘策があるんですもの、 ご安心ください。 私も一時は結構頑張ったんですよ。 食材にもこだわって、 サプリメントにもこだわって、 たくさんお金をかけることが 愛犬、愛猫への愛情だと思っていたかのように。 今となれば、ですけれどそんな時期がありました。 でも続かなかったのです。 私の等身大のケアではなかったから。 私はそもそもがなんでも適当、良い塩梅というのが大好きで 自慢にもならないけれど 食材の量をはかってごはんを作ったことなんて 一度もないくらいなんです。 もともとお料理も苦手だったりして。 すると不思議なことに そのうち 愛犬、愛猫は自分の「勘」で私のごはんから 自分に必要なものをしっかり吸収してくれるようになったんです。 「お野菜はココのじゃなきゃいやだ」 とか 「お肉はあそこのじゃなきゃいやだ」 なんてダダをこねることも一度もなく。 もちろん 「完全手作りごはんじゃなきゃいやだ」 とかも言わなくなり、 「ママリンの作るごはんはなんでも最高だワンにゃ~~」 となって。 まぁ、愛猫・海はちょっと違いますけれど。 でもそんな感じであんまりお金をかけなくて、 今は毎日のサプリメントも減らして、 もちろん時間もあんまりかけなくて、 トッピングごはんに限りなく近い超手抜き手作りごはんに 落ち着いたわけです。 トッピングごはんというのは ペットフードをベースにして お肉・お魚・お野菜・穀類・オイルなどと 食材のゆで汁などをスープにして トッピングするごはんのことです。 わが家のごはんには ほとんど毎日ブロッコリースプラウトが入るし、 かなりの頻度で煮干しやお味噌も使うし、 煮干しやお味噌、 良質なものなら犬猫ちゃんに与えてもいいんですよ、 少量なら。 お蔭さまでそんなごはんでも 栄養バランスが崩れている様子はまったくありません。 つまり。 「犬猫ちゃんの体はとっても柔軟」 ということなんじゃないでしょうか。 なのでWさま、これからはのんびりペースで ご自身の等身大ごはん創りをお楽しみくださいね。 大丈夫、大丈夫。 半年後がとっても楽しみです。 後日、Wさまからまた嬉しいお便りをいただきました。 【トッピングごはんは、本当に楽しいです。 次なに入れようかな♪なんて^ ^まだ5日目ですけれど(笑) 私のストレスは顕著に長女のコーギーSに伝わるようで(ーー;) 電子書籍の方も何度も読んでいます。 ママの心に余裕を♪ですね。 6ヶ月後、次女のNの皮膚炎と涙やけがどうなったか、 お知らせ出来ますよう^ ^ゆるゆる続けていきます♪ 】 ありがとうございます。 『本当に楽しいです。』 これ、最高のお褒めの言葉です。 ごはん作りは苦行ではなく、楽しむためのもの。 もしも完璧を目指すあまり疲れてしまっているパパさん、ママさんがいらしたら ハートでとことん楽しんでいただきたいなぁ、と思います。 もちろん完全手作りごはんがいけないわけではありませんので トッピングごはんで疲れが取れたら また完全手作りごはんにトライされるのも一つの手かもしれませんね。 私の経験から言うと、 どちらでも大丈夫。 なのでママさんの身の丈に合ったごはんが一番です。 「犬猫ちゃんのごはんはこうでなければいけない」 という縛りは実はまったく必要ないんですよね。 ゆるりゆるりとごはん作りをお楽しみくださいませ。 ![]() ![]() 本誌は臨床経験豊かなお二人のホリスティック獣医さんの監修の元 記事化したものですので、安心してご活用くださいませ。 【目次】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒーリング☆アーティストかめ゜さん作 ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 お蔭さまで2刷重版出来 ! ![]() 猫さん用ごはんレシピへのアレンジの仕方ではこちらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() 【ご購入者さま特典】無料電話相談、下部尿路疾患ケアレポート ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ![]() お持ちのスマートフォンの 製造メーカー(SONYやパナソニックなど)さんに 「PDFファイルがみられるのか、またその方法」 をご確認くださいませ。 ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本。 ![]() 監修は日本抗加齢医学会認定医の先生です。 ![]() 阿部佐智子にメールを送る ![]() ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2014.02.21 19:54:14
2013.12.16
カテゴリ: わんこ幸せトッピングごはん実践BOOK
こんばんは。宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子です。
おとといでしたか、この寒いのに タイ料理を食べ、その後しっかりケーキセットまで食べてしまいました。 念のためお話すると、 この組み合わせ、最悪です。 タイ料理など暑いお国のお料理は基本的に 発汗を促し、その後熱を下げます。 ケーキなど白砂糖を含むスイーツも体を冷やします。 白砂糖が曲者。 ケーキにコーヒーをつけ、お砂糖を入れて飲んだ私は メチャ体が冷えました。 でも。 食べたかったんです、この組み合わせで。 はじめから体が冷えることは覚悟していました。 家に帰ってから、ショウガたっぷりの本葛粉を 熱湯で解きほぐし、味噌をひとなめして体温調節をしました。 今、食材の陰陽を見直しています。 東洋医学の観点では食材には栄養成分だけでなく、 体を温めたり、冷やしたりそんな作用もあることを 考えながら、毎日の食卓にとり入れたりします。 一般的には体を温める食べ物を「陽」 体を冷やす食べ物を「陰」 の食べ物と言います。 けれども陽が良くて陰が悪いと言うわけではなく、 さらに何々と比較して「陰」であり「陽」であると考えるのが 本来の「陰陽」です。 例えば陰陽だけを考えるのなら生のショウガは「陰」です。 しかし、ショウガは暑い時には熱とり、 一方寒いと体温めをする、という考え方もあり、 ただ陰の食べ物だから、だけでは片づけられない作用があったりします。 私はもともとが極度の冷え体質なのでショウガは多用します。 夏場でも使います。 生ではなく、パウダー状のものをお湯にかき混ぜて。 手間をかけられるのなら、天日干しなどするとショウガの温め力はますます 上がると言われています。 もともと「陰」の食べ物でも加熱調理や 「陽」の食べ物と合わせたり、 また細かくみじん切りにしたりすることで 体を温める方向にもっていくことも可能です。 そうした生活のお知恵こそ、日本人ならではのものだったりするわけですね。 もちろんさまざまなお国で、それぞれの生活のお知恵はあるんです。 ですので情報はできるだけ多角的に さらに直感的にとらえて活用できるといいなと思います。 さてさて、犬猫ちゃんに馬肉を与えている方、 多いかと思います。 お肉は基本的には「陽」の食べ物です。 ただし馬肉はお肉の中では一番クールダウンにつながるもの。 生で馬肉だけを与え続けることは、 体質によっては免疫力を下げるケースも出てきてしまいます。 これもいろいろな説があるんです。 「陽」の食べ物だから問題ないでしょ、 としている方もあるかもしれませんね。 ちなみに海外の獣医さんで手作りごはんを推奨されている、ある先生は やはり馬肉はお肉の中では一番体を冷やすとされているそうです。 馬肉を使うのなら半生などに加熱した方が良いかもしれません。 生肉でなければ、という考え方の方は別にして。 最近はネット上でいろいろ情報が細分化されています。 食べ物の陰陽についても、馬肉についても 「あれ?」 と思う情報も見つかったりします。 もちろん、私の考えが一番正しいわけではないのですけれど、 情報はマクロで判断しないと 思わぬ落とし穴にはまってしまうことは実際に少なくありませんね。 パパさん、ママさんの信じるごはんが「ベスト」なのはもちろんです。 ただ、少しでも犬猫ちゃんに不調があらわれているようなら ごはんの見直しをおすすめします。 獣医さんやショップさんの主義主張だけが「真実」ではありません。 ケースバイケース。 答えを出してくれるのは愛犬、愛猫ちゃん自身です。 彼らのサインこそ、私たちにとっての最高の答えだと思います。 言い忘れました。 体温と免疫力は一般的には比例の関係にあります。 ということは、できるだけ体を温めてあげた方がベターということなんです。 人間さんも同じですよ。 ![]() ![]() ![]() 二人のホリスティック獣医さんと一緒に創った作品です。 全頁オールカラー&写真つきです。 ![]() 猫さん用ごはんレシピへのアレンジの仕方ではこちらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() レシピをご紹介しています。 ![]() 【オリジナルデトックス術・デトックスレシピ】をご紹介しています。 デトックスとは肝臓、腎臓を応援して、 積極的に解毒・排泄を促すことを言います。 ![]() 二人のホリスティック獣医さんの監修本。 カリカリONLYのリスクを減らし、心臓力・腎臓力・肝臓力・免疫力を アップする手作りごはん&トッピングごはん情報をご紹介しています。 ![]() ![]() 【ご購入者さま特典】無料電話相談、下部尿路疾患ケアレポート ☆猫まんま読者さま体験談はこちらでご覧いただけます。 ☆猫心臓病体験談 ![]() お持ちのスマートフォンの 製造メーカー(SONYやパナソニックなど)さんに 「PDFファイルがみられるのか、またその方法」 をご確認くださいませ。 ![]() 解毒・排泄応援=デトックスでガン予防&ケアを心がけましょう。 ![]() 左クリックで内容ご確認いただけます 【ご購入者さま特典】 日本全国主要ホリスティックケア動物病院リスト(約100軒)ご請求権 ☆論より証拠 ご購入者さまのお声はこちらでご覧いただけます。 ![]() PC/スマートフォン対応有料電子書籍です。 ホリスティックアドバイザーのご協力のもと、創らせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『愛犬とあなたの幸せ力を引き出す8つの法則』ストレスバイバイ♪Happyわんこ健康法 ☆ 論より証拠! 読者さまのお声はこちらでご確認いただけます。 ![]() 女性ホルモン力強化レシピ&セルフケア本です。 ![]() 監修 日本抗加齢医学会認定医。 日本のアンチエイジングの第一人者的存在の先生です。 ![]() 解毒力応援、血液サラサラ、ガン予防レシピ満載です。 『こんな食習慣で見た目年齢が変わる! 若返る食べ方 ~血液・血管がよみがえる10のハッピー食習慣』 ![]() 食養生の専門家、人間さんのお医者さまと一緒に作った本です。 ![]() 【宇宙(そら)と大自然のメッセージが愛と調和をもたらす!! あなたの幸せの標~こころを包むヒーリング☆アート】 の額装アート販売中。 愛猫・海からのメッセージアートでもある 『調和・統合・無限大』 ![]() 詳細は ![]() ![]() ![]() 阿部佐智子にメールを送る ただいま個人的なご相談にはおこたえしておりません。 どうぞご了承くださいませ。 また当ブログの情報は自己責任にてご判断ください。 Copyright(C) SACHIKO ABE All rights reserved. 当ブログの著作権は私宇宙(そら)・人・ペット調和塾 ~作家 阿部 佐智子にあります。 著作権保護にご協力いただきましてありがとうございます。
Last updated
2013.12.16 19:45:58
このブログでよく読まれている記事
全103件 (103件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|