053216 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私と家族の物語

私と家族の物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レザン912

レザン912

Calendar

Favorite Blog

あと3点 ひなちゃん9043さん

コミュニティカフェ… みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪さん
Diario di Junko じゅんこ720さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん

Comments

レザン912@ Re:すっかりおにいちゃんですね。(10/14) ひなこさん 生意気でもてあますこと多々…
ひなこ@ すっかりおにいちゃんですね。 ほんと、顔つきが全然違うというか、男の…
レザン912@ Re[1]:一人でも(09/16) やぎちゃんさん 弁当の朝は大きな声出し…
やぎちゃん@ Re:一人でも(09/16) 朝忙しくても、ママがお手伝いに徹するな…
レザン912@ Re:楽しかった夏休み♪(09/03) くまのPoohさん ほんと、ご一緒したら楽…

Category

2011年09月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ずいぶんブログもほったらかしで…
ご無沙汰しています。

震災後の原発事故後、
しばらくは引越し関連のことでてんやわんやだったのですが
落ち着くと放射能問題が気になりだし…

ちょうどこれから離乳食を始めようかと思っていた矢先。
目の前の小さくて無防備で疑うこともない幼い人の口に
この食べ物を与えてもいいのだろうか・・・
素朴に疑問で心配で。

ネットで調べてみるといろんな意見や考え方があって
何を信じるべきなのか迷うところもあるのですが
国のいう「ただちに健康被害はありません。安心してください」
はどうも信用ならない。
具体的に出ている数値をみても決して楽観視できるとは思えない。
用心に越したことはないよね、やっぱり。
自分にできることはやっていこう。
というのが私の出した答え。

で、生活の中でできる対策をとりながら
この育児休暇中の貴重な夏休み。
いろんな心配から開放されて私が楽になりたかったのと
短期でも保養することで子どもの健康にも良い影響があるに違いない、と思い
徳島まで丸々1ヶ月以上の期間、保養というか疎開というか、
に母子のみで行って来ました。

考えてみると、長男も次男も1歳で保育園に入ってからというもの
こんなに長い夏休みはありませんでした。
保育園には夏休みはありませんし、小学校でも毎日学童の日々。

働く母のもとで育つ子どもは皆そうですよね。
なので母子でこんなに長い時間を過ごすのは
実は初めて?というほんとに貴重な夏休みでした。

滞在先は海や川があって自然が豊かなゆったりとした町で
でも、駅やコンビニやスーパーなどが徒歩圏内にあったり、と
とても過ごしやすい立地。

発起人のTさんとたくさんのボランティアの方が
古く使われていなかったユースホステルをお掃除、改装してくださり
複数家族(最大で8組)での共同生活を送ることができました。
最初は関東からの疎開者なんているのかしら・・・
と思っていましたが
いってみたらびっくり。
福島からの方は1組のみであとは東京、神奈川、茨城、千葉、埼玉から
の方がほとんどで。
同じように心配している家族がたくさんいることがわかり
仲間が増えたのも今回の大収穫でした。

毎日がちょっとした合宿のようで
ほんとに盛りだくさんに楽しい夏休みでした。

何度も出かけた川遊び
カヌー体験や魚釣り
海にも出かけたし
本場の阿波踊りでにわか連に入って踊ったり
海がめをたくさん見れたし
友達とたくさん遊んでけんかして

埼玉にいたら食材のことや外遊びもどこまでが安心?
とたぶんいろんなことを心配しなくてはならない自分がいるのですが
そういった心配から開放されて緩めたし
子ども達もほんとにのびのびと表情豊か。

想像していたようなの~んびりな日々ではなかったですが
たくさんの家族や暖かい人に囲まれて
いろんな経験や気持ちを味わうことのできた
充実した密度の濃い夏休みでした。

普段から兄弟げんかの激しいうちの息子たちは
相変わらずのけんかっぷりで
皆を驚かせていましたし
いつもと変わらずだらだらと食事をたべ
どうもマイペース。
でも、どこに行っても自分のペースで生活できるってのも
ある意味強みなのかも、と思ったりもして。
いやいや、ご迷惑をかけた人がたくさんいるので
そうも言ってられないのですが…

Tさんや支援してくださったたくさんの方々に
心から感謝の気持ちでいっぱいです。

一番長く滞在し、たぶんご迷惑もたくさんかけたと思うのですが
なんだか実家がひとつ増えたようなそんな気分の私たち。
「次の夏休みもその次の夏休みも行く!」と息子たち。
Tさんのことをまるで家族のように思っているようです。
そんな場所、そんな人ができたことも素敵なことだと思います。

疎開、というとなんだかマイナスなイメージかも、ですが
親戚のうちにたくさんの家族が集まってワイワイと暮らした、
そんな感じの毎日だったかな。

行ってみてよかった♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月03日 23時49分38秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.