354686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ストレスのない よい笑顔で・・・  ~鍼灸師のゆきひろ~

ストレスのない よい笑顔で・・・ ~鍼灸師のゆきひろ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/11/18
XML
カテゴリ:なんでも話
昨日の日記で予告してた「千手観音」観て来ました


一言で 「感動した!」 (小泉元総理風に…)







座席もやや左だったけど最前列! で感激!

しょっぱなから考えさせられたwww

MY夢DREAM(私の夢)の詩を手話通訳で綺麗なお姉さんが出てきてナレーションが話す声に
あわせて壇上で手話をした。 このお姉さんも聴覚障害者。。。
どんな感じのお姉さん!? と聞かれると・・・ 
ミュージックフェアーをしていた時の古手川祐子さんみたいな感じかな・・・

また、その手話がバレエの手のようにしなやかでそれだけ見てても芸術です。。。
手話ってあんなに肩から腕を動かすの??ってくらい


「いのち それは夢みること  いのち それは求め続けること
 いつも私たちに満ちあふれた喜びをもたらしてくれる
 ・・・
 私たちは  暗闇のなかで光を  音のないなかでメロディーを感じ
 不完全ななかで完璧を求め  美しくも いびつな世界のなかで
 清らかに  湧き上がる
 ・・・」  と続きます。。。


何だか、もうこの時点で 今自分に 「夢は?」 と聞かれると・・・

答えられない・・・ 自分が・・・

それが、ダメなんだな。。。   と考えていた。



そこへ、始まったのが、「千手観音」・・・
2006-10-18 09:14:13

♪ あ~あ~ あ~ ♪ と始まった時点からTVで見たとき以上にサブイボ全開!
止まりません!

全体の流れ!?  これは、あっと言う間の出来事でしたので見れませんwww
吹き掛ける息でのタイミングや1人1人の指の先までの動きを見ていたら終わってしまいました><
舞台の二隅に指揮者のような人がいてリズムを刻んでくれるのですが、私には無理! 
あんなの演技をしだしたら見てられません!  また、その指揮者2人の息もピッタリ!
実際に、彼女達もほとんど目も見てなくて視野のどこかで感じている程度だと思う。
音を聞けない分、それだけ視覚で色んな情報を私達以上に入れているんだと思う。。。

あ~あ 「千手観音」終わった。。。  と思っていました。
それも、そのはず。 私は、千手観音が色んな舞台の1つである事を知らなかったのですから・・・


車椅子に乗った肢体障害の女性のうた。 視覚障害者の男性のうた。
どちらも中国の歌と日本の歌(「涙そうそう」「乾杯」)の2曲を歌ってくれました。 
日本の歌は、聴きなじみのある曲、でも何かが違う。。。 ハートに響くと言うのかな。。。 
それ以上に自分でビックリしたのは中国の歌ww 全く知らない歌、言葉ももちろん。 のはずが…
ジーンと来るんです。 日本で言う演歌や民謡とでもいう感じでしょうか声を聞くだけで人情、感情の入り方を凄く感じます。。。

その歌との間には、サインを貰った肢体障害者の男性の踊り。(サインももちろん足で書いてくれました)
事故で無くした両腕代わりに、両足を巧みに使い日々の生活を満たし、暮らしているシーンを踊ったのです。。。

その他、視覚障害者の楽器演奏(ピアノ、笛、二胡、琴・・・)、聴覚障害者の踊りやバレエ、視覚障害者と聴覚障害者の共演の京劇などがありました。



どれも、本当に感動です。

五体満足な自分が恥ずかしい限りで… 雑念に振り回されていて活かしきれていないものが、まだまだ人間本来の機能をいっぱい眠らせているのでは!? と考えさせられるとともに、「私の夢」に向った行動を思い出させなくては・・・  と感じました。


最後は、ほとんどの演者が舞台から降りてきて握手をしてくれたwww
ありがとう! の気持ちを込めてしっかり握りしめました。


それで終わらない私!  (ただミーハーなだけ^^;)
最後は、ロビーで行われたサイン会!  ちゃんと頂いてきました!

sainn 1
「田園の楽しい暮らし」メインダンサーの 羅相軍 さん(肢体障害者)


sainn 2
千手観音のダンサー 左⇒ 張 雪 さん  右⇒ 王 崢 さん



一緒に鑑賞した子供達も何か感じ取ってくれていたら嬉しいですね。。。






笑顔が1番!「ストレスのない よい笑顔」で




北岡泰典氏マインドワーク-無意識の世界にコンタクトする
このワークショップでは、自身の性質を気づき、意識を「チェンジ」、
スピリチュアルな扉「無意識」とのコンタクトの実際的な手法を学びます。


「変性意識の学際的研究家」の北岡泰典氏が修得した自己変化テクニック
 の数々のワークを実際に練習しながら進行。

 変性意識をダイレクトに誘導し自己の癒しと成長の気づきを深め、
 願望成就を促進。


この「北岡式マインドワーク」ワークショップ は、ヒーリング、代替医療関係者を対象としています。精神世界に興味のある方々にとっても、大きな覚醒と自己変容をもたらせることでしょう。



<このような方に>

ワークショップは、代替医療、介護関係者以外にも、ヒーリング関係者、
精神世界に興味のある方々にとっても、大きな覚醒と自己変容を。

将来なりたい状態が明確な方にとっては、大いなる体験でしょう。
ここで学ぶスキルと思考法はいろいろな場面に役立てることができます。

・意識と無意識間のコミュニケーション
・ご自身の潜在能力を開花させたい方
・内なる能力を深めたい方
・成功を加速させたい
・ヒーリング能力を高めたい方
・行動パターンを変えたい方
・願望を成就するテクニック得たい方



■主な内容

【初日のプログラム】<第一部 無意識との対話ワーク>

1.メンタルブロックを取り除く
  ・発想の転換を促すリフレーミング
  ・状態管理のためのアンカーリング演習

2.自己イメージを変えて「ボックスの外」に出る
  ・知覚ポジション演習

3.潜在意識と交流する- 内なる私は何を望んでいるのか?  
  ・無意識との対話シグナル演習

4.潜在意識のリソースを活用する
  ・潜在的能力を活性化するニューコードNLPゲーム演習


【2日目のプログラム】<第二部 北岡マインドワーク>

1.日常にあるトランス状態(トランス状態に気がつく)
  ・現在意識/過去意識(4Te/4Ti)インターフェイス演習
  ・トランス誘導演習

2.リーディング-人の心の読み取り法&OSプログラミングの利用法
  ・相手の世界地図を的確に読み取るカリブレーション演習
  ・ラポール(ペース合わせ&誘導)演習

3.自分を変えることで世界を変える
  ・個人編集テクニック

詳しくは 
  東京ボディワーク専門学院
  北岡泰典公式サイト


日時  12月1日(土)・12月2日(日)
10:00~18:00 (昼食休憩約60分)

講習費 
マインドワーク2日間 40,000円(税込み)
1日のみご希望の方 25,000円(税込み)
※受講後に修了書が発行されます。

申し込み Eメールにてご連絡下さい。
講習費は、事前振込となります。
締めきり 11月24日(土)

会場
東京都新宿区新宿2-1-4
御苑ビル2F
当日連絡先 080-1152-9589 長沼まで

主催者
東京都新宿区住吉町8-6
遊健新舎 代表 長沼良和
電話050-5538-2629
電話03-3341-1846(テラフィあけぼの橋)

サイト: http://www.geocities.jp/royaltouch_jp/
Eメール: royaltouch_jp@ybb.ne.jp

本ワークショップの詳細は以下のページで参照できます。
http://www.kitaokataiten.com/news/index.html#000107







笑顔が1番!「ストレスのない よい笑顔」で


  ↓ 大師流小児はり初心者講習会の情報です ↓
    第4回大師流小児はり初心者講習会in大阪 ←←最新初心者講習会 案内へ

 hiyoko

「大師流小児はりの会」の活動です
     ↓フリーページへ↓
  「~大n.co.jp/img/user/48/10/1474810/36.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/19 08:37:08 PM
コメント(4) | コメントを書く
[なんでも話] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ハーリーナイン58

ハーリーナイン58

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

アボカドぱわー炸裂! abogado2号さん
MEGUの双子+1子育… megu♪さん
功の多少を計り、彼… ねこねこあがれさん

Comments

ハーリーナイン58@ Re[5]:観覧車間もなく完成!?(05/16) はる母さんさん >はい、完成したらすぐに…
はる母さん@ Re[4]:観覧車間もなく完成!?(05/16) はい、完成したらすぐに乗りたいと思いま…
ハーリーナイン58@ Re[2]:観覧車間もなく完成!?(05/16) はる母さんさん >完成した観覧車乗ってみ…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.