404790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あんず の ブログ

あんず の ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ターフオン

ターフオン

Calendar

Favorite Blog

楽天サプライズデー… New! rocca*六花*さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

【閉店セール】半額… ぬぅ123さん

阪神のベストオーダ… クラッチハニーさん

[お知らせ]2024年5月… ROOM編集部さん

Comments

ターフオン@ Photo USMさんへ こんばんは。 花の印象は、よく見ている…
Photo USM@ Re:アジサイ(14)(06/21) こんにちは(USM) 西洋アジサイって花が…
ターフオン@ やすじ2004さんへ こんばんは。 休日は、できるだけ体を休…
やすじ2004@ Re:サクラ(18)(04/14) こんにちは!! 今日は金曜日 明日は休日…
ターフオン@ やすじ2004さんへ こんにちは。 今年の春は、雨が多いです…
2017.10.16
XML
カテゴリ:日記


今日は、こちらの写真から。

我が家の洗面所のおてふきタオルのイラストです。

くまのぬいぐるみからの「Merci」のメッセージ、ちゃんと届きますように。





昨日は朝から雨が降り続きました。

強い雨ではありませんが、しとしとと、ずっと降りました。


以前、サルスベリに洗濯バサミがのった写真をのせましたが、

上の写真中央のサルスベリの左側の塀のところに下がっているカゴに、洗濯バサミが入っていて、

強風にとばされると、1メートルほど横のサルスベリの枝までとんでいく、

ということだったようです。






この傘は、最近使い出しました。

ご近所の方に教えてもらった大きな傘です。

同じサイズの傘は、雨中のゴルフの時に、

自分の肩や持ち物がぬれないように作られたものがあります。


激しい雨の時は、肩がぬれてしまっていたけれど、この傘はぬれません。

2人で入ってもぬれないくらいの大きさです。





写真の左半分に写っているのは、サルスベリの横の車庫の屋根です。

屋根にネットがかぶせてあります。

以前、強烈な台風が来て、

車庫の屋根がほとんどとばされてしまったことがありました。

窓越しに見ている前で、どんどん屋根がとばされるので、かなり怖かったです。


屋根は、とんでいった先で、よそのお宅のものを壊してしまったかもしれないのですが、

翌朝、骨組みだけになった車庫を見て、呆然としました。


後日、保険会社の方が来て、屋根の写真を撮っていかれました。

保険の対象となり、車庫ごと新しいものにすることができました。

新しい車庫の屋根に、ホームセンターで買ってきたネットを父がかぶせました。


新しい車庫は、以前より頑丈な造りで、ネットが必要かどうかわかりませんが、

それを見るたび、あの時の混乱を思い出します。




これは、昨日の食後のお菓子です。

紫芋とさつま芋の芋あんころです。

お月見のお供えのつもりで、お皿中央のうさぎをいれたくて、

不自然な位置にお菓子がのっています(^-^)




家族みんながコーヒー好きで、コーヒーと和菓子の組み合わせになっています。





この日は、ご飯も炊きました。

1合炊いても、1回では食べきれないので、数日おきの炊飯です。

赤飯好きの家族なので、お祝いでなくても赤飯をよく炊きます。

豆から煮るのではなく、赤飯の素を入れただけです。

豆は小豆でなく「ささげ豆」と書いてあり、100円足らずで近所の店においてあります。


箸置きのあひるは、5羽セットで、母あひるの背中にのっています。







買い物に出かけた時も、雨が降っていました。

雨の中で、鳩が餌をついばんでいました。





遠くに見える山も、雨に煙っています。





今日は、こちらを買いました。

左が鳥取県産 西条柿、そしてカラフルなかぼちゃです。


柿は種無し柿と並んで置いてありました。

熱心に西条柿を選んでいる方に、つい「これ、甘いですか」と聞いてしまいました。

その方は、いきなり不躾な事を聞く私に驚きながらも、

「甘いですよ。合わせてあるからおいしいですよ」

合わせてある、という意味がわからなくて?という顔をしていると、

「渋柿だけど、蒸してあるからおいしいですよ」と言われました。

知らないということは、ほんとに失礼なことですね。

産地の方、すみません。


レジに並ぶと、店員さんがハロウィンの帽子をかぶっています。

私の番がきて、いつものように商品のバーコードをスキャンしている店員さんに、

思い切って「ハロウィンですね」と話しかけました。


それまで、淡々と商品をレジに通していた店員さんが、急に顔を赤らめて、

「そうなんですよ、恥ずかしいんですけど、こんな歳で…」

「いえ、決まってたら、かぶらなくちゃいけないですよね」

ちょっと間をおいて「かわいいです」と言ったら、

店員さんは、ちょうど手にしていたかぼちゃを見て「これかわいいですね」と。

「これね、下が半分緑になっていて…」

後ろには、並んで待っている方がいるのですが、なぜか親しい会話がありました。

この辺のお店には珍しく、電子マネーが使えるようなところですが、

働いている方は、どの人もさりげなくあたたかい心遣いをしてくださいます。






ふくろうの鉢カバーに、柿とかぼちゃを入れてみました。

このふくろうも、同じお店で買いました。右のも同じく。

我が家のふくろうは、他にもそこかしこに置いてあり、先日数えたらちょっとあきれました。





他には、左の写真の練り物の串揚げ、右側のニシ貝を買いました。

市内には、この辺では知る人の多いかまぼこやちくわの製造元があり、

このお店には惣菜コーナーに、よくこんな商品が並びます。

タコとイカを練りこんだものと、タコと野菜を混ぜたものの2種類の串です。


ニシ貝はあまりお店では見かけませんでしたが、くせのない味で私の好きな貝です。

以前、近くの海岸で潜って貝を探していたら、ニシ貝がゴロゴロしていて、

たくさん持って帰ったことがあります。

父が、そういうことが好きで、よく連れて行ってくれました。

その話を聞いた父の友人が、その後同じ場所で潜ってみたけれど、

何度行っても、そんなにたくさんのニシ貝はいなかったそうです。

よほど潮の具合が良かったのでしょうね。







市内の防府天満宮の話題です。

駐車場から入ってすぐの梅園を抜けると、写真のような場所に出ます。

右の写真はこの道の左手にある参集殿です。

中は長椅子が並べてあり、お祭りの時は待機所としても使われるようです。

入り口には、米俵が積まれていました。






背の高いイチョウの木がありました。紅葉はまだでした。





本殿の手前にある観音堂です。











お地蔵様が、やさしい表情で並んでいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.16 02:05:36
コメント(3) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.