1910439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

鉄乗り復活@ Re[1]:埼玉県草加市旅行貯金全局3度目の達成(04/19) ナカ375さんへ いつも書き込みありがとう…
ナカ375@ Re:埼玉県草加市旅行貯金全局3度目の達成(04/19) こんばんは。 確かに東武は、8000系、1000…
鉄乗り復活@ Re[1]:千葉県佐倉市で4局旅行貯金活動(03/15) ナカ375さんへ いつも書き込みありがとう…

フリーページ

ニューストピックス

2009年07月15日
XML
カテゴリ:旅行貯金
今日はかなりの時間、旅行貯金(ウォーキング)に没頭した。

東京メトロ一日フリー切符を購入した。このキップは往復の他に
1‐2回乗り降りをすれば元が取れる大変使い勝手のいいキップである。

東西線竹橋は新規乗下車。「パレスサイドビル内局」でスタート。
つづいて東西線神楽坂で降りる。神楽坂は新規乗降ではないが、
有楽町線江戸川橋駅に向かって歩く。「新宿天神町局」「新宿改代局」
「文京水道局」「文京関口一局」と順調に攻める。印刷関係の会社・倉庫が
多数ある。こういう地味な発見は個人的にはうれしい。
江戸川橋から護国寺まで乗車。下車後「文京音羽局」「文京大塚二局」
「小石川五局」と攻めて、丸の内線茗荷谷駅で乗車。
都バスの大塚車庫が近くにあって、外から覗いた感じでは旧都電の車庫かと
思ったが、家でインターネットで調べたところ、やはりそうであった。
新大塚で下車して、「文京大塚五局」で貯金し、池袋へ。
メトロの乗り降りはずーと続けると飽きそうなので、ここで打ち止め。
この後も少しずづこなして、全駅乗降できればと思う。

続いて東武東上線乗り降り開始。一日券はないので、
乗車と一駅間歩きを繰り返すことにする。まず北池袋(写真)で下車。
「池袋本町局」「池袋本町三局」と貯金をして下板橋で乗車。
この二駅は近いし、商店街も完全にはつながっていなかったが、同じ町内
というイメージだった。大山は過去に降りたことがあるので今日は通過。
中板橋で下車をして、「中板橋局」「板橋弥生局」「板橋南常盤台局」と
進む。「板橋弥生局」は旧川越街道沿いで伝統は感じた。
常盤台駅の北側の郵便局も攻めたかったが、ちょっと離れていたので、
先に進む。上板橋下車して「板橋中台局」「上板橋局」「練馬平和台一局」
「練馬北町局」と進むが、自分の中の中期的目標で練馬区内旅行貯金完訪を
狙っていてるので、ちょっと離れていた「練馬平和台一局」もやっつけたのだ。
東武練馬駅周囲は結構商業施設の集積がある。意外であった。
ここから下赤塚駅まで乗車して、わざわざ「地下鉄赤塚」に乗り換える。
下赤塚はすでに下車済みだったが、「地下鉄赤塚」未乗下車だったために、
こうした。駅近の郵便局は貯金済みでちょっと馬鹿馬鹿しいが、
メトロ一日券があるので、お金の負担はゼロなのが幸いであった。

和光市からは大泉学園地区の貯金をすべく、まず東武バスを司法研修所入口まで
乗る。「司法研修所内局」から徒歩による局めぐ。司法研修所内とあるが、
実際は前と言える立地。「練馬大泉学園北局」「新座栄局」
「練馬大泉学園局」「大泉局」とまわる。
駅から離れているが、住宅が多い環境で商業施設もあり、
西武バスがかなりの本数を多方面に運行しているのもそのような環境だから
こそなのだろう。群馬の「大泉局」はすでに貯金済みだが、字も一緒だし、
集配業務(郵便事業会社)が同居も一緒だし、区別しなくていいのだろうか?
例えば、頭に「練馬」とか付けるとか・・・。ここで時間切れになった。

今日の成果
新規乗下車駅  メトロ5駅 東武東上線6駅
旅行貯金  23局 (一日訪問数の新記録!)

以上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月16日 20時24分56秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.