|
カテゴリ:音楽・スポーツ
プロレスラー三沢光晴の訃報を知った深夜、わたしはあまりのショックで眠ることが出来なかった。 力道山から始まったプロレスの歴史は長く、その意志を継いだレスラーたちによって、現在では様々な団体に枝分かれし、闘うスタイルやレスラーの層も幅広くなり、バラエティに富んだ試合を楽しむことが出来るようになった。 力道山亡き後を巨匠ジャイアント馬場と闘魂のアントニオ猪木が更にプロレスを面白く導いていった。プロレスの王道を行く馬場と、ストロングスタイルの追求を目指した猪木の両者によって、全日本と新日本の二つがともに人気を二分した形になり、プロレスの全盛時代を迎えた。 その中から、多くの人気レスラーたちが次々と登場した。 わたしを最もTVに釘付けにしたのは、初代タイガーマスクの存在であった。 わたしは、子どもの頃からプロレスが大好きで、養護学校にいた頃は友人たちとプロレスの話題に明け暮れていた。 「プロレス入門」という本を購入し、徹底的にプロレスについて学んだ。 覆面レスラーと言えば、デストロイヤーが悪役のイメージを植え付けた格好だが、ミル・マスカラスの登場は、それまでの悪役イメージを払拭した。 リングに登場する度に覆面が変わるというのも驚きだったが、反則を一切しないと言うクリーンな試合と鍛え抜かれた筋肉美、素早い動きと華麗な空中殺法に魅了されてしまった。 プロレスは他の格闘技などと違い、筋書きのあるショーであるが、演劇などの舞台と違い観客は360度からリングを見つめる。 その中で如何に観衆を楽しませることが出来るかで、試合内容は大きく違ってくる。 技をかけられたら受けてたつ。これが最低限のルール。 レスラーは試合そのものよりも、練習の方がハードであるだろう。 激しい内容の試合には怪我が付き物で、無傷のレスラーは存在しない。 受け身の練習を果てしなく繰り返し、練習によって身体が悲鳴を上げても、どうしても鍛えることの出来ない部分が頭部。 バックドロップの名手だったジャンボ鶴田は「へそで投げる」という名言を残していった。 プロレスの内容を面白くするために、危険な技が次々と取り入れられて行き、見る方としては更に興奮し楽しめるのだが、レスラーはリングに命を懸けた「役者」なのである。 リングの外で亡くなった「力道山」「ジャイアント馬場」「ジャンボ鶴田」「橋本真也」など、時代を築いた選手がいる中で、三沢光晴はリング上で逝ってしまった。 リングの上で死ねるのなら本望なのか…。 こんなに早く君のテンカウントを聞くとは思わなかったよ。 合掌。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[音楽・スポーツ] カテゴリの最新記事
|