2345129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B級映画ジャケット美術館

B級映画ジャケット美術館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

helen5015

helen5015

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

~映画は僕らの人生… 兎おっさんさん

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ ウチナーは沖縄ではない。ウチナーは内南…
たけちゃ@ Re:0195 映画 謎解きはディナーのあとで(10/16) そういう映画だから(^^) 分かってないのは…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
http://buycialisky.com/@ Re:0882 007 リビング・デイライツ [ブルーレイ](09/02) ultra cialisefectos cialis 10mghow long…

Freepage List

2020.04.20
XML
カテゴリ:史劇
1843 ゴッド・オブ・ウォー/導かれし勇者たち


※オモテ面

【スタッフ】
・監  督  クリストファー・スミス
  「トライアングル」「0:34 レイジ 34 フン」
・脚  本  ダリオ・ボローニ「処刑島」
・撮  影  ゼバスティアン・エドシュミット
            「あの日 あの時 愛の記憶」
・音  楽  クリスチャン・ヘンソン
                「トライアングル」
・編  集  スチュアート・ガザード
                「トライアングル」

【キャスト】
・エディ・レッドメイン
   「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」
      「リリーのすべて」「博士と彼女のセオリー」
・ショーン・ビーン
        「ゲーム・オブ・スローンズ/第一章」
       「オデッセイ」「ピクセル」「ジュピター」
・カリス・ファン・ハウテン
 「ゲーム・オブ・スローンズ/第二章」「ワルキューレ」
・イーモン・エリオット「プロメテウス」「フィルス」
・デヴィッド・ワーナー「タイタニック 3D」
・キンバリー・ニクソン「LAW & ORDER:UK」
・ジョン・リンチ「ザ・トーナメント」


※ウラ面

【仕  様】
・型  番  FMDR-9789
・製作年度  2010年
・製 作 国  イギリス・ドイツ
・原  題  Black Death
・発  売  AMGエンタテインメント
・販  売  AMGエンタテインメント
・発売協力  アミューズメントメディア総合学院
・提  供  ----
・字幕翻訳  ----
・吹替翻訳  ----
・吹替監修  ----
・字幕監修  ----
・日本公開  ----
・リリース  ----
・収  録  本編 約 102分
・サ イ ズ  16: 9 LB シネスコサイズ
・音  声  1.オリジナル (英語) 2.0chステレオ
       2.日本語吹替 2.0chステレオ
・字  幕  1.日本語字幕
       2.吹替用字幕
・そ の 他  片面1層、COLOR、MPEG-2、複製不能、
       DOLBY DIGITAL、2 NTSC 日本国内向、
       DVD VIDEO、レンタル専用
・映像特典  ----


※ピクチャディスク

【ジャケット】
・オモテ面:ゲーム・オブ・スローンズ
      ショーン・ビーン カリス・ファン・ハウテン
        ×
      ファンタスティック・ビースト
      エディ・レッドメイン
        7人の勇者たちよ
        ネクロマンサーを征伐し世界を救え!!
・ウラ面 :「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの
      旅」
      エディ・レッドメイン
        ×
      「ゲーム・オブ・スローンズ」
      ショーン・ビーン
      競演の壮絶かつ壮大な
      ソードアクション大作!

このジャケットを見ると、CGやVFXが満載の今風のスペクタクル・アクション大作って感じ。少し近視眼的だが、いい仕上がりだ。本編に登場するキャラクタをキチンと使っている。
ウラ面も素晴らしい。ただ、[ストーリー]の下の群集=合戦の画像は、本作品のものではないだろう。それ以外は、多少の誇張はあっても、いい出来映えのジャケットだと思う。(私なら、カリン・ファン・ハウテンを大きくフィーチャーするけどね)

【感  想】
「神と復讐と愛と死と」

リドリー・スコット製作総指揮のミニ・シリーズ『ラビリンス/前後編(12)』を観た後だと、殊更に本作品が良く見えるな。(笑)
何と言うか、クリストファー・スミス監督らしい思索的な雰囲気で、救いのないエンディングが際立っていた。

――14世紀、黒死病が蔓延するイギリス。ウルリル率いる使節団が修道院を訪れる。大湿原の先にある村への案内人を頼むためだった。その村は誰一人、黒死病にかかっていないと言う。使節団の目的は、その村の存在を確認するためだった。
若い修道士のオズマンドが、その役に志願する。彼は、湿原の近くの森に避難させた恋人に会いたいの一心だった。けれど、ウルリルの真の目的は、異教徒である《ネクロマンサー》を討伐することだった。黒死病にかからないのは、彼らが黒魔術を使うからだと思われていた。或いは、彼らこそが元凶かも知れない。
オズマンドと使節団の6人は、時に互いを知り合い、時に反目し、仲間の一人を失ないながらも、湿原まで遣って来る。そして、彼らは盗賊に襲われ、オズマンドは恋人が殺されていたことを知る。激しい戦いで、盗賊を退けた使節団の一行は、村に辿り着く。誰もが傷つき、憔悴し切っていた。そして、彼らが辿り着いた村は、穏やかで美しく、キレイだった。
……というお話し。

オズマンドは愛した女性を失ない、常軌を逸して行く。ウルリルは、村人たちの裏切りにあって非業の死を遂げ、神を棄てて助かろうとした使節団の仲間も殺される。
ゆったりとした時間の中で、それぞれの登場人物に訪れる運命は、残酷で救いがない。

オズマンド役を演じたのは、エディ・レッドメイン。あまり好きなタイプの役者さんではないが、歳をとってウィリアム・デフォーのように独特な迫力のある役者になって欲しいと思う。
さて、中世モノには必ず登場する若い修道士は、知識と経験を積んだ年長者(老いた修道士や百戦錬磨の騎士)に人生を教わるのが、常だ。

その役割りを担うのが、使節団のリーダー、ウルリルだが、演じたのは、ショーン・ビーン。騎士の姿が板についているのはさすがだ。今回は小遣い稼ぎではなく、ちゃんとフル出演している。(笑)

語り部が、この2人でないことも本作品の妙味となっている。一人だけ生き残ったウルフスタンが、後世に物語を伝える。歴史とは、王や宮廷作家が書き残す偉業ではなく、悲劇も喜劇も、名もなき者たちが語り伝えるものなのかも知れない。
演じたのは、ジョン・リンチ。SF映画の佳作『シンティラ・プロジェクト(14)』が思い出される。いい役者さんだと思う。

忘れてならないのが、村人を精神的に支配していたラングバ。黒魔術師であったかどうか、本作品では明らかにされない。けれど、オズマンドを壊し、復讐のため魔女狩りを続ける男へと変貌させる。魔術を使わずとも人を操る術を心得た女の姿は、クライマックスで森の中に消えてしまう。それが、何かのメタファーであったことは確かだろう。怖い映画だ。
演じたのは、カリス・ファン・ハウテン。ポール・バーホーベン監督の戦争サスペンス『ブラック・ブック(06)』で主人公を演じた名女優。本作品でも、最も重要な役どころを貫禄たっぷりに演じていた。

語るべきことが、沢山ある作品だった。たぶん、『トライアングル(09)』が好きな方なら、本作品も気に入るんじゃないかなぁ。オススメ!


『1793 ラビリンス/前編:指輪が導く十字軍との決戦』
『1794 ラビリンス/後編:受け継がれし守護者』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.20 05:30:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.