000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Her's(ハーズ)奮闘記!

Her's(ハーズ)奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月21日
XML
カテゴリ:主にオシゴト

2013年になりました。

皆様、大変ご無沙汰いたしまして、申し訳ありません。

昨年は色々とご心配をおかけいたしました。

『今年は、飛躍の年に!』と言いたいところですが、私事で懸案を抱えている以上

あまり行動的な・大きな目標を掲げることは難しいと感じています。

ただ、長い人生の中で、最優先にすべきこと・その時にしかできないこと

そういったことを抱える時期は必ずあると思われ

そこに基盤を据えて、その中で、ある意味雌伏の時を過ごすことも

大切なことだと捉えています。

こんな時期だからこそ、先を見過ぎず、しっかりと地に足を着けて

また訪れるであろう、前進の時に備えて

まずは『今』を大事にして過ごしていきたいと考えています。

どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。





さて。

11月から滞ってしまいましたので、箇条書きで近況報告をさせて頂きます。



《 Her’sとして 》

1)11月に、浮腫・リンパ浮腫に関するセミナーを開催いたしました。

2)11月施行の【第1回リンパ浮腫療法士認定試験】に無事合格し、認定を受けました。

3)1月25日、分室の完全移転(引っ越し)を行います。

4)2月3日に、浮腫・リンパ浮腫に関するセミナーの第2回講座を開催いたします。

5)2月17日、兵庫県理学療法士会主催の勉強会にスタッフとして参加いたします。

6)2月21日、ユーストリームにてリンパ浮腫に関する公開講座を放映いたします。



1)
EPoch様主催による、医療従事者向けセミナーを開催いたしました。
お蔭様でご好評を頂き、シリーズ化させて頂くことが決まっております。

2)
11月18日に東京で開催された、リンパ浮腫療法士認定機構主催による
第1回認定試験を受験し、無事に合格いたしました。
これで、患者さまにより公的に信頼を頂けることとなりました。

3)
かねてよりお知らせしていた通り、分室の移転を行います。新しい分室は

 【 〒658-0073 神戸市東灘区西岡本3-1-3 2F 】

こちらは、無料駐車場がございますので、追ってご案内させて頂く予定です。

4)
EPoch様主催による、医療従事者向けセミナーのシリーズ化2回目。
今回は【下肢】にポイントを絞り、実技メインでの講座となっております。

5)
2月17日に、兵庫県では初の試みとなる
子育て世代・予備軍のセラピストを対象とした勉強会 が開催されます。
女性は特に、結婚・出産・育児と、そのライフサイクルに沿って働き方を変えざるを得ませんが
パートナーや就労環境などにまで視野を広げて、より良い働き方を模索していこうという
非常に有意義な目的の勉強会です。
微力ながら、経験も含めてお役に立ちたいと考え、参画させて頂いております。

6)
リハビリネクスト様主催の、公開勉強会の講師を務めさせて頂きます。
当日はユーストリームを通じて放映され、後日YouTubeにもアップされるとのことです。





《 個人的なことについて(自分・家族) 》

主に父のことになりますが。

9月末に誤嚥(窒息)で救急搬送されて以降、大波小波ありながら、現在は落ち着いています。

最初に緊急入院した急性期病棟から、10月に回復期病棟へ転院し

(まず、この時点で、希望を持ち得なかった“奇跡の大逆転”でした)

不安材料も少なからず抱えているものの、11月には胃ろうを造設して

日々、意欲的にリハビリに取り組んでいます。

状態としては、ほぼ全介助ですが、先日来まさかの『歩行訓練』に挑むなど

いわゆる“生きる意欲”については、非常にポジティヴです。

問題の、誤嚥に関して、急性期病棟に入院中は、経口摂取は100%絶望視されており

現在も、検査の結果、嚥下反射が殆ど機能していないことがわかっている為

決して安全・安心とはいかないまでも

リハビリとして、毎日少しずつ口からの飲食を行い(本人の認識は“おやつ”)

これまでの経緯を振り返れば、QOLとしてはかなり満たされていると感じています。

持病のパーキンソンがある為、薬のコントロールが非常に難しいようで

薬量の増減によって、不随意運動の発現や幻覚の増強など

見ているだけでも辛い状態に陥ることもしばしばですが

信頼のおける環境下で、日々穏やかに過ごすことが出来ています。

現在が回復期病棟なので、期限が2月半ばまでとなっており

その後の身の振り方が悩まれるところでしたが

同じ病院内の2階(現在は3階)が療養型病床となっており

ありがたいことに、看護部長さんから2階への転床を勧めて頂き

そのように対処することになりました。

今は概ね落ち着いているので、私としても安心していますが

かと言って、全く健康状態に戻ったという訳ではもちろんなく、高齢ということもあり

いつ何時、何が起こってもおかしくないという状況は変わらないので

緊張の途切れることの無い毎日を送っています。


また、夫の体調も一進一退で

昨年患った肝臓は、お蔭様で順調に回復していますが

新たに原因不明の不調を断続的に訴えており、心配は尽きません…

こればっかりは、誰しも打ち克つことのできない“加齢”という要因も否めないので

慎重に対応していくしかないのでしょう。


私自身も、これといった決定打はないものの

何とも理由のつかない倦怠感を感じることが多くなりました。

加齢はもちろん、長丁場になってきた“心労”も原因のひとつかも知れません。

屈強が取り柄とは言え、過信は禁物と心得

長い目で見て体力を維持できるように、謙虚な心がけで過ごしていきたいと思っています。





駆け足、とは言え、長らくのご無沙汰でしたので

随分長いご報告となってしまいました。

これからも、なるべく頻繁な更新を努めたいとは思っていますが

諸事情をご理解頂けますと幸いです。



今期は、殊の外寒さが厳しいように感じます。

胃腸系のウィルスの脅威も伝えられていますし

これから、本格的にインフルエンザの季節にもなってきます。

皆さま、どうかくれぐれもご自愛下さいまして

新しい年の良いスタートを切ることが出来ますように、お祈りしております。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月21日 15時45分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[主にオシゴト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.