006512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山と珈琲と私

山と珈琲と私

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.05.19
XML
カテゴリ:山登り
​​こんにちは‼️
HI-MODEです👍
​​Twitterもやってます→@hi_mode



はい、
今回は、兵庫県のお気に入り山ランキング‼️
前回のつづきです😊

5位→高御位山
4位→蘇武岳
3位→三草山
前回の発表は、ここまででしたね⛰

それでは、残すところ、あと2座‼️

まず、
気になる第2位から参りましょう〜‼️




第2位の山は〜
ジャジャーン♪♪

ひょうごの屋根こと、
氷ノ山」です⛰(1,510m)

ここで氷ノ山が出てきたら、1位はどこやねんという、
はやる気持ちはしばし抑えてくださいね笑


・体力レベル⭐️⭐️⭐️

→星3つにしてますが、感覚的には蘇武岳ほどツラくなかったです。
(平坦なところもありますし、標高が上がると山の様子も変わるからかな。)



・技術レベル⭐️⭐️

→特別な技術はいりませんが、1,000m級の高山です。しっかりした装備は当然必要です⚠️

→距離もそれなりにあるので、軽い気持ちで登れる山ではないです。

→熊の多い山域です。熊鈴はお忘れなく🐻


・登山口へのアクセス⭐️⭐️

→福定親水公園に駐車スペースがあります🚗

→そんなに広くないので、ハイシーズンは満車で路駐が多いです。
(できるだけ早朝をオススメします。)


・おすすめポイント

→紅葉時期に行きましたが、ブナ天然林の紅葉が最高に綺麗でした🍁
(新緑も同様に綺麗だと思います👍)

→尾根沿いの紅葉の絨毯は今でも忘れられない光景です✨
(見惚れすぎて、写真を1枚も撮れていません笑)





どうでしょう❓❓
氷ノ山でお腹いっぱいでしょうか笑

氷ノ山も第1位候補だったんですが、有名ですよね💦

ぜひ紹介したい」という気持ちを最優先にして、
悩みましたが、1位はこの山に決めました〜‼️





1位👉「段ヶ峰」(ダルガミネ)⛰です‼️(1,103m)

え、どこそれ?

と言われそうですが笑

まあ、あまりメジャーな山ではないですよね💦

銀山跡で有名な生野の近くにあります。

三草山で出会ったハイカーのオジサンにおすすめの山をお聞きして、初めて知りました✨


↓こんな感じで、高原が広がってます👍ここは長野県ではなく、兵庫県なんですよ笑


・体力レベル⭐️⭐️⭐️

→生野高原カントリークラブ前の駐車場から、急登が続きます💦
 (いきなりですが、ここが最大の難所です笑)

→距離があります🚶‍♀️
 急登で体力を使い切ると、その後が大変です😢(ペース配分も大事💪)

→目的の段ヶ峰を少し行き過ぎると林道に合流出来ます。
 体力を使い果たした時は、駐車場まで林道をてくてく歩くことも出来ますよ😊
 (ずっと林道を歩くのは退屈極まりないですが笑笑)

・技術レベル⭐️⭐️

→ある程度歩き慣れている体力は必要だと思います。

→尾根の高原歩きは疲れが吹っ飛ぶくらい、楽しいのですが笑


・登山口へのアクセス⭐️⭐️⭐️

→播但自動車道の生野ICから、駐車場まで5分くらいです👍

→駐車場には簡易トイレもあります😄ただ、駐車スペースは10台くらいぶんしかないです。(埋まってるのを見たことはまだ無いです笑)


・おすすめポイント

→何と言っても、兵庫県で夢のような「高原歩き」ができることです✨

→壮大な光景が広がってますが、希少種イヌワシの生息地でもあるそうです。
 大切にしたい場所ですね😊



いかがでしたでしょうか😄

また、別の機会に、僕の登山レベルや経験などを紹介させてもらおうと思ってますが、

「登山上級者」ではないです笑

なので、技術を要さずに楽しめる山を求めてきました✨



そんな僕が楽しんできた山々を、今後も少しずつこのブログで紹介していきたいなと思ってます♪♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お気に入りのベースレイヤーです😊
ビックリするくらいシャツに汗が染みません👍
これからの季節に最適です✨


​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.19 06:36:36
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.