006514 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山と珈琲と私

山と珈琲と私

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.06.06
XML
カテゴリ:旅行
​​​​​​​​​​​​​​​​​どーも、HI-MODEです😊


6月になりましたね☔️

梅雨ですが、雨少ないですよね。。。

このまま、暑い夏に突入するのでしょうかショック



さて、

6月の第1週目、

例年は、仕事もひと段落の時期なので、有休をまとめて使います👍

そして、

5日間ほど北海道へ逃避行します
(ちなみに、9月も北海道で猛暑を逃れます、逃げてばかりですね笑)

ま、ちょうど今の時期なんですよね〜😄



ただし!!

残念ながら、それは​一昨年までの話​、、、😢

昨年も今年も、まぁ、行けるような状況ではないですよね💦




思えば、一昨年は函館で、解禁直後の「活きイカ」を食べました🦑



函館は大好きな街の一つです。

それだけでブログ記事が書けます笑 

が、

また今度のお楽しみにさせてくださいウィンク
(北海道旅だけで、シリーズ化できそうなので笑)




北海道には、過去累計でおそらく10回前後は行ってます🐮

北海道はほんとに広いので、毎回違うところを巡ってますが、ようやくだいたいの地域には行けたかなという感じです。

初めて北海道へ旅行に行く人は札幌や小樽、富良野、函館など、いわゆる道央や道南エリアの有名観光スポットに行かれることが多いと思います。

それが旅慣れてくると、どんどん遠いところへ行きたくなり、道東はもちろん、道北、そして海を越えて、礼文島へと繋がりますびっくり




下矢印下矢印下矢印
中でも、最近のお気に入りは「道東エリア」です。

近年は、訪日外国人ブームもあって、北海道は観光客の方々で賑わってます。(※コロナ前の話です。)

どこの観光地に行っても、ほんとに人が多いです。

せっかく、北海道に行ってるのだから、もっと「北海道」らしさをゆっくり味わいたい‼️

そんなことを思っている人も、多いのではないかと思います。



そんな方へ、「道東エリア」をオススメします👍



道東にも、知床や摩周湖、釧路湿原など有名な観光スポットが点在します。

このような人気スポットはやはり観光客が多いです💦
(札幌や富良野等に比べれば全然マシですが)



一方で、「人気」とまではなっていないですが、隠れた見応えのあるスポット=秘境?がけっこうあります👍



その中でも、ココ‼️というスポットを簡単に紹介しますね😄



​「落石岬」(おちいしみさき)​





ヨーロッパのような風景で、海沿いに建つ落石岬灯台は「北海道三大秘岬」のひとつと言われているそうです。

この灯台へは「徒歩」でしか行けません🚶‍♂️



落石岬の入り口で車を停め、森の中の木道を30分ほど歩くと、景色は開け、見渡す限りの大湿原が広がります。

その湿原には、「フットパス」と呼ばれる、踏み跡のような小道があり、そこを辿ると落石岬灯台に辿り着きます。
(フットパスは迷路のように張り巡らされており、それもまた、遊び心を駆り立てられます笑)



僕が行った時は、この素晴らしい景観に圧倒されて、灯台のところでしばらく呆然としてましたね…笑

ぜひとも、もう一度、行きたいスポットの1つです👍👍




詳細情報はこちらが詳しいです。
(一応、電車でも行けるみたいですが、「道東エリア」はレンタカーの旅をオススメします。)

http://www.nemuro-footpath.com/ochiishi/misaki-path/



※ちなみに、駐車場所から灯台までの往復道中、出会ったエゾシカは8匹、人間は3名です笑



​野付半島(のつけはんとう)​

まずは、「​​この世の果て​​」と呼ばれている絶景をどうぞちょき
↓↓↓





次に、お手数なのですが、

ぜひ、Google map等の地図で「野付半島(のつけはんとう)」と検索してしてみてくださいグッド




どうでしょう?

え?ってなりますよね笑

面白い形の半島ですよねびっくり



砂嘴(さし)と呼ばれる独特の地形で、流れてきた砂が堆積して出来ているそうです。

意外かもしれませんが、砂地の上に舗装道路があるのでかなり奥のほうまで車で行くことが出来ます。
(途中は、「道路の両側が海」というこれまた絶景を味わえます👍)

そして、ネイチャーセンターの裏側から、この砂嘴部分を歩くことも出来ますオーケー

しばらく歩くと、トドワラ(トドマツの立ち枯れ)があり、「この世の果て」感を味わえます。



僕はここで、エゾシカとタンチョウを見ましたが、オオワシやオジロワシなど鳥類の楽園にもなっており、ラムサール条約登録湿地にも認定されていますウィンク



さらに、

なかなか信じがたい話なのですが、

江戸時代後期、この砂嘴の先端には「キラク」という幻の集落が栄えていたのだそうです。

温暖化による海面上昇や、大型台風などにより今では跡形も無くなっているのため、今では幻と言われています。

ですが、当時は千島列島との交易や漁業の拠点として繁栄していた伝説の街だそうです。

およそ200年ほど前の話でしょうか。

想像するだけでも面白いですよね😄




今回ご紹介した「落石岬」「野付半島」は、魅力的な道東エリアの、ほーんの一部です笑



早くコロナが落ち着いて、自由に旅ができる世の中になってほしいと、切に思います号泣



道東のよもやま話
かの有名なハーゲンダッツに使われている牛乳🐮は、

なんと‼️

道東エリアの「浜中町」産なんですよ😊

しかも、ふるさと納税返礼品としてハーゲンダッツをいただけます‼️

僕も毎年リピートさせてもらってますスマイル
↓↓↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ハーゲンダッツセット
価格:15000円(税込、送料無料) (2021/6/5時点)



最後に、

野付半島を訪れた際、お世話になったのは「海の宿 みさき」さんなのですが、

https://betsukai-kanko.jp/misaki/


ここの、

名物朝食の「ジャンボ鮭茶漬け」はほんとに、絶品ですスマイル

ぜひとも、ご賞味あれスマイル


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.06 09:05:57
コメント(1) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.