|
![]() mixiやってます(放置中)同じ名前ですので適当に探してみて下さい twitterもやってます、適当に探して見てください。
カテゴリ:自転車
はいどうも、ここ数日で急に秋の陽気になり肌寒く感じるようになりましたねごきげんよう
秋の陽気が~とか言っておきながらなんか台風が2つ同時発生してるらしいじゃないですか奥さん 被害が拡大しないといいですけどねぇ・・・ さて、先日の日記の通り今日はロードバイク FELT F75のホイールとブレーキ交換をしてきました ![]() ![]() ホイールはシマノ WH-RS700のチューブレス/クリンチャーの前後セット 材質はアルミとカーボンラミネート・・・よくわからんけどw たぶん黒い部分がカーボンのコーティングみたいなものなんでしょう シマノには上からデュラエース、アルテグラ、105、ティアグラ、ソラ、クラリスとグレードがあり このホイールはアルテグラグレードのものになります 元々完成車についてるホイールは「鉄下駄」と揶揄される程に性能がよろくしないものと言われています 最初から高額なロードバイクだと完成車でもそれなりのを履いてることもあるそうです それでいわゆる「鉄下駄」からホイールを履き替えたわけなんですが・・・ 正直そんなに変わらんだろうと思ってたけどすっげぇ変わりましたねw もうニヤニヤするぐらいw まず走り出しが軽くなりアウターで重くて使えなかったギアで回せるようになりました 道路の凸凹での衝撃が多少まろやかになったと感じます しかし驚きなのはこれより上のグレードがあるってことですよね・・・いや、さすがに金額がおかしいのでなんちゃってローディーにはいらんでしょうから買いませんけど ![]() ![]() 次にブレーキ、これもアルテグラです F75には105「相当」の名無しブレーキがついてました、コストを抑えるためだそうです これも納車時に「これ効かないからすぐ交換することになると思うよ」と自転車屋には言われてました まぁ確かにつくばのダウンヒルとかで「あ、やべっ」とか思った事もありましたがほぼ平坦路で乗ってますのであまり気にはしなかったのですが折角なので変えることにしました これも変えてみるとあらびっくり、名無しブレーキよりよく止まること止まることw 「最初は慣らしだからあんま効かないから」って言われてる状態でこの制動力、最初に変えときゃよかったと3年目にして後悔w これ以外にもワイヤーがほつれてたりして交換もして総額で10万ちょいでした 10万でこれだけ良くなるならやってよかったなぁって思いましたね 次はリアのスプロケを11-32Tもしくは34Tに交換する予定です、それに伴いチェーンやリアディレイラーを対応のものに交換しなきゃなりませんけどね こちらも今日見積もりだして3万程度、チェーンの伸びが交換時期まであと少しなのでその時にまとめて交換しようと思います |