8088058 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

楽天カード

ニューストピックス

2006年10月29日
XML
カテゴリ:グルメ外
本日29日は署名最終日です!

 9月30日からスタートした署名活動もいよいよ今日29日がラスト。住民投票条例案を議会に提出するのに必要な「有権者の50分の1」の署名はすでに集まっています。しかし、議会で住民投票条例案を可決してもらうには、「これほどの署名を無視したら社会問題になる」と思わせるほどの数を集める必要があります。
「もう必要な数の署名は集まったんだろ」と思っている方、ぜひ協力してください。
 街頭署名・署名受付は次の予定で行います。また署名簿の回収もあわせて行っています。署名簿の回収は明日30日も行いますが、できるだけ今日29日のうちに署名ボランティアの方は署名簿の提出をお願いします。

★10月29日(日)午前11時~午後4時 秋津公民館前

★10月29日(日)午前11時~午後3時 久米川駅南口

★10月29日(日)午後2時~5時 東村山駅西口

★10月29日(日)午後4時~8時 中央公民館
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)


 また以下の場所でも、署名の受付や記入済みの署名簿の回収を行っています。

★カレーショップ「MARU(マル)」(東村山市野口町1-11-3)

★ブティック「ジェンダー」(東村山市野口町1-11-2)

★保育所「空飛ぶ三輪車」(東村山市野口町3-7-5)

★クリーニング「ラビット21多摩湖店」(東村山市多摩湖町4-3-7)

★ギャラリー喫茶「四季の花」(東村山市諏訪町2-4-4)

★保育所「空飛ぶ三輪車 秋津保育所」(東村山市秋津町4-30-3)


 署名簿を提出する際は、次の2点に注意してもう一度、署名簿を確認してみてください。

1.受任者が記入するページの受任日がちゃんと書き込まれていますか?
2.署名年月日がちゃんと記入されていますか?


 この2点の記入漏れが多いので、ぜひチェックしてから提出してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 9月12日の早朝、久米川町の市道を走っていた乗用車が、散歩中の68歳の主婦をはねた。主婦は全身を強く打って死亡。運転していた26歳の男性は居酒屋でお酒を飲んだ帰りだった――。

 これは飲酒運転を考えさせる事故として全国的に報道されたから、読者の皆さんも記憶していると思う。
 事故が起きた市道は道幅は狭いのだが、所沢街道と久米川通りを結ぶ抜け道として頻繁に利用されていた。事故現場の野行橋は、片側に車道より少し高くなった歩道があり、もう片方には単に歩道を表示する白線が引いてあるだけだった。もともと狭い歩道が、橋の上ではさらに狭くなるため、何らかの安全対策が必要だった場所です。
 主婦は白線が引かれているだけの歩道を歩いていました。今回の事故は飲酒運転をしたドライバーが一番悪いのですが、安全対策を行わなかった市にも責任があると思う。
 市も「白線だけで十分」とは思っていなかったのでしょう。事故から1カ月後、野行橋の歩道はこんな風に変わりました。

現在の野行橋の歩道

 白線の内側が緑色に塗られ、白線の上には赤いポールが数本立てられている。1段高くなっている反対側の歩道と比べたら、見劣りはするが、キチンと歩道としてのスペースが確保されている点は評価できる。

看板も付けられている

 でも反対側にはガードレールがあるものの、こっちはポールだけ。ドライバーに注意を促すことはできても、突っ込まれたらおしまいだ。

すれ違うのがやっとの狭さ

 ポールが立ったお陰で、この橋が危険だったことが改めてわかった。見てくださいよ。こんなスレ違うのがやっとの狭さですよ。ポールがなかった以前は、車は平気で白線を越えて歩道を走っていたハズです。
 このことについてゆーりっくさんは、ブログに「交通事故の後の変化」と題して書いています。
 彼女は空堀川沿いの遊歩道を分断して走る道路に横断歩道や信号の設置を市役所に何度かお願いしているのですが、市の対応は「できない」の一点張り。理由は「必要ない」「予算がない」。

 その一方で西口再開発には市税を48億円もつぎ込む。こういう市に希望の改善を求めるためには、野行橋での事故のように誰か犠牲者がでないとダメなのだろうか? 
 そんな行政のあり方を認めてはいけないと私は思います。

「実際に工事を始めて、事故が起こらないと、この工事が無謀だってことがわからないのさ」と言う人がいます。確かに今の東村山市はそうかもしれません。でも犠牲者が出てからでは遅いんです。市民の安全にもっと敏感になってもらいたい……その思いを伝えるためにも今回の署名、1人でも多くの人にしてもらいたいと思っています。
 どうかよろしくお願いします。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」(代表世話人・佐伯昭)では、活動資金のカンパを募っています。署名の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」



【東村山ヒルズに関する過去の記事はこちら】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時23分39秒
コメント(42) | コメントを書く
[グルメ外] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.